プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファシリテーション協会
会社概要

ファシリテーション・シンポジウム2013 開催のご案内

メディアの皆様をご招待! 日本ファシリテーション協会10周年記念

特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファシリテーション協会

特定非営利活動法人・日本ファシリテーション協会(略称・FAJ、会長:田頭 篤)は、設立10周年を記念した「ファシリテーション・シンポジウム2013」を、6月1日(土)~2日(日)に大阪・アジア太平洋トレードセンター(ATC)において開催します。
ファシリテーションの研究成果を競い合う日本で初めてのシンポジウムです。この会員(ファシリテーター)限定のイベントにメディアの皆様をご招待致します。
main image

■ファシリテーションは 21世紀で最も重要なスキル
ファシリテーションとは、会議、研修、ワークショップ、プロジェクト、チーム活動などの多様な人が関わる場で、メンバーの相互作用を促進し、最大限の成果を導くリーダーシップの技術です。また、その役割を主体的に担う人をファシリテーター(協働促進役)と呼びます。促進する、円滑にする、容易にするというのが元々の意味です。
たとえば、会社や地域での話し合いで、「意見が出ない」「声の大きい人の意見ばかり通る」「発言すると責任を押し付けられる」「議論がかみ合わない」「何が決まったか分からない」といったことがよく起きています。ファシリテーターは、話しやすい場をつくり、議論を分かり易く整理し、対立を上手にまとめ、納得感のある合意をつくっていきます。
複雑化する社会と多様化する価値観のなか、今私たちは正解のない時代に生きています。ビジネス、学校、地域社会、市民活動、国際交流などにおいて、リーダーが正解を掲げてみんなを引っ張っていくことが難しくなってきました。これからは、テーマに関わる多様な利害関係者が一堂に会して、みんなで正解を紡いでいかなければいけません。そのために欠かせないのがファシリテーションであり、「21世紀で最も大切なスキル」と呼ばれています。

■最前線のファシリテーターの智恵を結集するイベント
日本ファシリテーション協会は世界最大のファシリテーター団体です。2003年の設立以来、研究会、セミナー、イベントなどを通じて、ファシリテーションの普及に努めてきました。ビジネス、学校教育、コミュニティ活性化、復興支援などの現場で活躍するファシリテーターも多数育ってきました。
今回は、それぞれに研鑽を積んできた第一線のファシリテーター250名が全国から集い、10年の活動の中から得た知見を披露しあいます。加えて、今まで測ることが難しいと言われてきた、ファシリテーション能力の測定に世界で初めて挑戦します。自分のファシリテーターとしての成長度合いを確認し、さらなる成長を目指すものです。
シンポジウムのテーマは“Innovative Facilitation!!”です。ファシリテーションを通じて人・組織・社会を変えることを狙いつつ、ファシリテーション自体の革新も目指そうという願いを込めています。

■メディアの皆さまとの懇談会を開催します
メディアの皆様には、シンポジウムの第一日目をご見学して頂きます(※一部、ご見学いただけない内容もあることを予めご了承ください)。あわせて、ご見学の後に、皆さまとの懇談会を開催致します。ファシリテーション動向、FAJの活動、本シンポジウムなどについて、ご質問にお答え致します。ファシリテーションの現状や将来の可能性について理解を深め、報道のご準備を進めていく機会として活用頂けると幸いです。

日 時  2013年6月1日(土) 16時 ~ 17時
説明者 シンポジウム実行委員長・FAJ理事・岡田純子
      FAJフェロー・ 堀 公俊(初代会長)

堀公俊のプロフィール
堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー。近畿大学総合社会学部非常勤講師。1960年、神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて数多くの商品開発プロジェクトに参画し、多数のヒット商品を育て上げる。1995年より組織改革、企業合併、教育研修、コミュニティ、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開。
2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。研究会や講演活動を通じてファシリテーションの普及・啓発に努めている。 
主な著書に、『ファシリテーション入門』・『ワークショップ入門』(以上、日経文庫)、『問題解決ファシリテーター』・『組織変革ファシリテーター』(以上、東洋経済新報社)、『チーム・ファシリテーション』(朝日新聞出版社)など多数があり、多くが海外でも翻訳・出版されている。

 

■懇談会に参加される方は事前にお申し込みください
 ○メールで事前の申し込みをお願いします
懇談会場の制約がございますので、お手数ですが、申込は、5月30日(木)までに電子メールでお願いをします。
  [申込先: faj_press_contact@excite.co.jp ]

 ○当日のメディアのみなさまの受付時間
6月1日(土)10:00~16:00
16:00ギリギリですと、懇談会場への案内などで、ご迷惑をおかけする可能性があります。15:30頃までに来場をお願いします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.faj.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファシリテーション協会

10フォロワー

RSS
URL
https://www.faj.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目12番8号
電話番号
03-5771-7573
代表者名
竹本 記子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード