【第12回】お墓の消費者全国実態調査(2021年)樹木葬が46.5%で前回比+5pt伸長し、2年連続シェア1位
― 新型コロナウイルス関連では34%が「納期の遅れ」「霊園見学の中止や延期」など影響あり ―
終活関連サービスを提供する株式会社 鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO 小林 史生、証券コード:6184、以下 当社)が運営する日本最大級のお墓の情報サイト「いいお墓」は、2021年1月に「第12回 お墓の消費者全国実態調査(2021年)」を実施し、調査結果をまとめました。
- 実施の背景
- 調査概要
調査対象 :2020年1月~同年12月にお墓探しの総合情報サイト「いいお墓」経由でお墓を購入された方
調査期間 :2021年1月14日(木)~1月28日(木)
調査方法 :インターネット調査
有効回答数:490件
※回答結果(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計数値が100%にならない場合があります。
- 調査トピックス
● お墓選びで最も重視した点1位は「お墓の種類」。2位の「自宅から霊園までのアクセス」に2倍の差。
● お墓選びで最重視した点/1位:お墓の種類
・2年連続 樹木葬が1位。前回比+5.0ptとなり、今後もシェア拡大の見込み。
● お墓選びで重要視した点/2位:自宅から霊園までのアクセス
・約6割が自宅から30分未満の霊園を選ぶ結果に。
・7割以上が車移動を想定も、東京都内在住は電車移動が顕著。
● お墓選びで重要視した点/3位:金額
・一般墓の平均購入価格は169.0万円。25.0%が80-119万円で購入した結果に。
・樹木葬の平均購入価格は71.7万円。24.1%が60-79万円で購入した結果に。
・納骨堂の平均購入価格は91.3万円。36.8%が80-99万円で購入した結果に。
● お墓選びで重要視した点/6位:ペットと一緒に入れる区画がある
・ペットと一緒に眠りたいと思っていた方のうち、実際に一緒に眠れるお墓を購入できた方は半数にとどまる。
新型コロナウイルス関連
● 購入者のうち、66.0%が「コロナ禍の購入も影響なし」と回答も、34.0%が「納期の遅れ」「霊園見学の中止や延期」など何らかの影響を受ける。
● コロナ禍のお墓探しで霊園に期待したことベスト3は「感染防止対策の徹底」、「通常通りの営業」、「感染防止対策の周知」。感染防止対策をしつつ、コロナ禍でもお墓を通じて故人を弔いたいという思いも。
● <Appendix>2019年度と比較し、お墓参りの意欲が10pt以上増進。お墓が持つ「故人と家族の心のつながり」という役割に注目か。
- 調査結果(定点観測)
お墓探しで重視した点
お墓選びで最重視した点/1位:お墓の種類
2年連続 樹木葬が1位。前回比+5.0ptとなり、今後もシェア拡大の見込み。
購入したお墓の種類
お墓選びで重要視した点/2位:自宅から霊園までのアクセス
約6割が自宅から30分未満の霊園を選ぶ結果に。
自宅から霊園までの移動時間
お墓選びで重要視した点/2位:自宅から霊園までのアクセス
7割以上が車移動を想定も、東京都内在住は電車移動が顕著。
自宅から霊園までの交通手段
お墓選びで重要視した点/3位:金額
一般墓の平均購入価格は169.0万円。25%が80-119万円で購入した結果に。
一般墓の平均購入価格
お墓選びで重要視した点/3位:金額
樹木葬の平均購入価格は71.7万円。24.1%が60-79万円で購入した結果に。
樹木葬の平均購入価格
お墓選びで重要視した点/3位:金額
納骨堂の平均購入価格は91.3万円。36.8%が80-99万円で購入した結果に。
納骨堂の平均購入価格
お墓選びで重要視した点/6位:ペットと一緒に入れる区画がある
ペットと一緒に眠りたいと思っていた方のうち、実際に一緒に眠れるお墓を購入できた方は半数にとどまる。
ペットのお墓について
- 調査結果(新型コロナウイルス関連)
新型コロナウイルスの影響
● 影響を受けた方は、「当初よりも建墓や納骨の時期が遅れた」16.6%、続いて「霊園見学を延期や中止にした」9.4%となりました。建墓や納骨の遅れは、霊園や石材店の一時的な人員削減や、石材の国内運送や輸入状況などの事業者側の体制が要因として考えられます。一方で霊園見学の延期や中止は、外出自粛や三密回避のため、消費者側が辞退したものと推測します。
● その他項目の「密を避けるために屋外のお墓を検討した」「オンライン見学ができる霊園を探した」「霊園見学に行きたかったが、霊園が休業していた」「予算を引き下げた」は少数派となりました。
● 「その他」では「公共交通機関ではなく自家用車で見学に行った」「資料請求の段階で候補を絞り込み、実際に見学する霊園は最小限にした」などが挙げられました。
コロナ禍のお墓探しで霊園に期待したことベスト3は「感染防止対策の徹底」、「通常通りの営業」、「感染防止対策の周知」。感染防止対策をしつつ、コロナ禍でもお墓を通じて故人を弔いたいという思いも。
コロナ禍で霊園に期待したこと
● また、28.0%の方は「通常通りの営業」を希望しています。お墓を購入する時期や納骨に期限はないため、新型コロナウイルスの影響でお墓の購入が遅れることに問題はありません。しかし、お墓には故人と家族をつなぐ役割があるため、お墓を準備することで心穏やかに日常を送ることができるという側面もあります。そのため、感染防止対策を徹底したうえで、通常通りに営業をしてほしいという期待もあるようです。
<Appendix>2019年度と比較し、お墓参りの意欲が10pt以上増進。お墓が持つ「故人と家族の心のつながり」という役割に注目か。
お墓参りへの意欲が増進
- 広報担当より
- 回答者について
- いいお墓について
- 鎌倉新書について
- 会社概要
設立:1984年4月17日
市場区分:東京証券取引所第一部(証券コード:6184)
所在地:東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階
代表者:代表取締役会長CEO 清水 祐孝/代表取締役社長COO 小林 史生
資本金:10億3,854万円(2020年7月31日現在)
URL:https://www.kamakura-net.co.jp/
【運営する主なサービス】
いい葬儀:https://www.e-sogi.com/
いいお墓:https://www.e-ohaka.com/
いい仏壇:https://www.e-butsudan.com/
いい相続:https://www.i-sozoku.com/
いい介護:https://e-nursingcare.com/
いい不動産:https://i-fudosan.com
保険と相続:https://e-hoken-sozoku.com/
いいお坊さん:https://obousan.e-sogi.com/
いい生前契約:https://www.e-ohaka.com/seizen/
お別れ会プロデュースStory:https://e-stories.jp/
【出版・発刊物】月刊『仏事』:供養業界のビジネス情報誌
【グループ企業】株式会社ハウスボートクラブ:https://hbclub.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像