大山の魅力を表現するブランドコピーを策定を策定しました。 大山、ふたたび。 -相模の国、おおやま、宝の山-
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:山木 利満)は、沿線有数の観光地である大山エリアの更なる活性化を目的に、同エリアの魅力を表現したブランドコピーを新たに策定し、小田急線を中心とした広域に発信してまいります。
大山エリアは小田急線伊勢原駅を最寄りとする観光地で、ハイキングや紅葉をお楽しみいただけるほか、丹沢山系から流れる良質な水でつくられる大山とうふや鮮やかな縞模様が印象的な大山こまなどが名物として知られています。また、江戸時代にも、多くの人びとが訪れ隆盛を誇るなど、古くからの歴史と独自の文化にあふれたエリアです。
小田急電鉄では、大山エリアが持つ歴史、自然、文化を丁寧に発信し、多くのお客さまに来訪いただけるよう、新たにブランドコピー「大山、ふたたび。 -相模の国、おおやま、宝の山。-」を策定いたしました。3月27日(金)より随時、駅構内や電車・神奈川中央交通バス車内など、さまざまな媒体で展開していくことで、大山エリアの認知向上を図り、魅力をご紹介していきます。また、その一環として、大山エリアの歴史、自然、文化をまとめた44ページの冊子を作成し、3月27日(金)より、伊勢原駅改札内専用ラックにて部数限定で配布予定です(冊子はなくなり次第、終了といたします)。
※神奈川県は、横浜・鎌倉・箱根という県内の国際観光地に続く、「第4の国際観光地」を創出するため、「大山」(伊勢原市、秦野市、厚木市)、「城ヶ島・三崎」(三浦市)、「大磯」(大磯町)の3地域を、『新たな観光の核づくり構想』地域として認定しています。
小田急電鉄では、大山エリアが持つ歴史、自然、文化を丁寧に発信し、多くのお客さまに来訪いただけるよう、新たにブランドコピー「大山、ふたたび。 -相模の国、おおやま、宝の山。-」を策定いたしました。3月27日(金)より随時、駅構内や電車・神奈川中央交通バス車内など、さまざまな媒体で展開していくことで、大山エリアの認知向上を図り、魅力をご紹介していきます。また、その一環として、大山エリアの歴史、自然、文化をまとめた44ページの冊子を作成し、3月27日(金)より、伊勢原駅改札内専用ラックにて部数限定で配布予定です(冊子はなくなり次第、終了といたします)。
※神奈川県は、横浜・鎌倉・箱根という県内の国際観光地に続く、「第4の国際観光地」を創出するため、「大山」(伊勢原市、秦野市、厚木市)、「城ヶ島・三崎」(三浦市)、「大磯」(大磯町)の3地域を、『新たな観光の核づくり構想』地域として認定しています。
ポスター(イメージ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像