岡田園長続投後も好調なひらパー。その秘訣を探るべく、こども記者がアトラクションを徹底評価!【後編】
先日、こども新聞社設立以来初めての記事となる【ひらかたパーク取材レポート・前編】をご紹介させていただいたが、今回ご紹介するのは、その続きとなる【後編】。
ビジネスマナーの習得から始まり、情報の調べ方・整理の仕方・取材の方法・メモの取り方・記事の書き方まで、4か月かけて実践トレーニングを積んできたこども記者が選んだ取材先が、今話題の”ひらパー”こと、ひらかたパーク。ひらパー自慢のアトラクション全43種のうち、こども記者が自分でチョイスした「12種」について、自ら体験し、評価することにした。
【前編】では6種までをレポートさせていただいたが、今回は【後編】として、”残りの6種”についてご紹介したいと思う。
ビジネスマナーの習得から始まり、情報の調べ方・整理の仕方・取材の方法・メモの取り方・記事の書き方まで、4か月かけて実践トレーニングを積んできたこども記者が選んだ取材先が、今話題の”ひらパー”こと、ひらかたパーク。ひらパー自慢のアトラクション全43種のうち、こども記者が自分でチョイスした「12種」について、自ら体験し、評価することにした。
【前編】では6種までをレポートさせていただいたが、今回は【後編】として、”残りの6種”についてご紹介したいと思う。
★ひらパー取材記事【前編】はこちら。(9月18日掲載)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000013174.html
※ひらかたパークの営業チーム・サブマネージャー 石川真吾さんへのインタビュー内容や、アトラクション6種(①パチャンガ ②摩訶不思議堂 ③ぐるり森大冒険 ④ラウディ ⑤魔界の森伝説 ⑥ファンタジーキャッスル)の取材レポートを掲載。
★今回は【後編】として、残りのアトラクション6種についてレポート!
⑦どろろん旅行社
出口には写真を撮ってくれるルーレットがあって、当たると写真がもらえる。何度も行きたくなる。
⑧レジェンド オブ ルクソール
⑩カチンコチン
⑪ラビリンス
⑫ヤッテミーナ
★最後に・・・
全部で12個のアトラクションを体験したが、予想以上に楽しめたものもあれば、正直古すぎて期待外れなものもあった。
国内の有名なテーマパークにも家族で行ったが、それらと比べてひらパーは「待たずに乗れる」、「一気にたくさんのアトラクションに乗れる」というのがすごく良かったと思う。
また、安全についても、電車と同じレベルで点検をしていることにはおどろいた。
お客さんがアトラクションに集中して楽しめるように、石川さんたちはいつもすごく考えてお仕事されているんだなと感じた。今回、ぼくが体験して評価したアトラクションはほんの一部だ。他にもたくさんアトラクションがあるので、皆さんの目でぜひ確かめてほしい。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000013174.html
※ひらかたパークの営業チーム・サブマネージャー 石川真吾さんへのインタビュー内容や、アトラクション6種(①パチャンガ ②摩訶不思議堂 ③ぐるり森大冒険 ④ラウディ ⑤魔界の森伝説 ⑥ファンタジーキャッスル)の取材レポートを掲載。
★今回は【後編】として、残りのアトラクション6種についてレポート!
⑦どろろん旅行社
石川さんから「こども向けのお化け屋敷」と聞いていたので安心して入った。
ぼくはお化け屋敷が苦手なのだ。怖くなくて楽しいお化け屋敷だった。最近7月に新しくできたアトラクションらしく、出てくるお化けが全部かわいい!出口には写真を撮ってくれるルーレットがあって、当たると写真がもらえる。何度も行きたくなる。
⑧レジェンド オブ ルクソール
お化け屋敷をイメージしていて、その中で宝探しをすると思っていたが、実際は占いの館だった。ビビりやすいかどうかも占ってくれるが、ぼくは意外とビビりではないみたいだ。同行してくれたオジサン2人の方がビビりやすい体質という結果が出ていた。
アトラクションを目の前にして、絶対無理だと思ったので、一緒に取材についてきたオジサンに体験をお願いした。メテオだけはオジサンが評価しました・・。
⑩カチンコチン
とにかくこの日は暑くて暑くて、何か涼しいアトラクションに入りたかった。
冷とう庫の中をイメージしたアトラクションで、とにかく涼しい!夏にはオススメできるアトラクションです。
⑪ラビリンス
神経すいじゃく・レース・クイズなど、色々な種類のゲームがあって面白かった。長時間たっぷり楽しめた。
⑫ヤッテミーナ
“やりがい”があって面白いアトラクションだと思う。本能のままに楽しめたが、最初にはしゃぎすぎて、最後にはバテた。夏にはオススメできません。ぼく以外、お客さん誰もいなかった。
★最後に・・・
全部で12個のアトラクションを体験したが、予想以上に楽しめたものもあれば、正直古すぎて期待外れなものもあった。
国内の有名なテーマパークにも家族で行ったが、それらと比べてひらパーは「待たずに乗れる」、「一気にたくさんのアトラクションに乗れる」というのがすごく良かったと思う。
また、安全についても、電車と同じレベルで点検をしていることにはおどろいた。
お客さんがアトラクションに集中して楽しめるように、石川さんたちはいつもすごく考えてお仕事されているんだなと感じた。今回、ぼくが体験して評価したアトラクションはほんの一部だ。他にもたくさんアトラクションがあるので、皆さんの目でぜひ確かめてほしい。
暑すぎました・・疲れました・・またお会いしましょう。
(こども新聞社 ユータ記者)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード