「N女」(エヌジョ)という生き方。女性の働き方とNPO業界の新潮流。

開高健ノンフィクション賞作家の中村安希さんによる「N女」インタビュー本を発売。

株式会社フィルムアート社

株式会社フィルムアート社は、2016年11月末に『N女の研究』を刊行致します。
『インパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸 684日』で第7回開高健ノンフィクション賞を受賞したノンフィクション作家の中村安希さんが、有力企業に就職する実力がありながら雇用条件が厳しいと言われるNPOなどの非営利セクターで働くことを選択した女性=「N女」たちを取材しました。「N女」のインタビューを通じて、行政と民間企業だけでは回らなくなっている日本の現状と、近年のNPO業界の新しい潮流が見えてきます。

『N女の研究』カバー画像『N女の研究』カバー画像

 

「N女」=「NPOで働く女子」たちとは一体何者なのか?
開高健ノンフィクション賞作家が切り取るNPO業界の新しい動きと「N女」たちの生き様。


 

【本書の内容】
近年、有力企業に就職する実力がありながら、雇用条件が厳しいと言われるNPO業界を就職先に選ぶ女性が現れ始めています。NPOで働く女性、略称「N女」です。
N女とは何者なのか。N女の出現の背景には何があるのか、また彼女たちの出現によって今、NPO業界では何が起きつつあるのかを探るべく、中村安希さんはインタビューを続けてきました。

そこから浮かび上がってきたのは、職場や家庭、地域社会など、かつての共同体が力を失い、分断が進む社会の中で、失業、病気、災害などをきっかけに、あるいは障害や差別によって、人や社会の「つながり」からはじき出される人々が増えつつあるという現実と、そうした人々を社会につなぎとめようと試行錯誤するN女たちが奮闘する姿でした。

さらにN女たちの出現は、結婚や育児によってキャリア人生が大きく左右される女性特有の問題や、男性型縦社会ではなく横のつながりを求める女性性の潜在力など、働く女性の在り方を問いかけています。

・N女の出現は、現代社会に蔓延する「居場所のない不安」を解消する手立てとなりうるのか?
・行政、民間、NPOの間を自由に行き来するN女の存在は、異セクターのつなぎ役として、経営難を抱えたNPOの運営を立て直すことができるのか?
・NPOというフロンティアは、働く女性たちの新たな活力の受け皿となりえるのか?

N女たちの苦悩と模索、生き様を通して、NPOの存在意義と未来の行方について考察したノンフィクションです。

【本書に登場するN女(予定)】
  • NPO法人『難民支援協会』 広報部チームリーダー 田中志穂さん
  • NPO法人『難民支援協会』 渉外部・政策アドボカシー担当 小川昂子さん
  • NPO法人『NPOサポートセンター』 事業部プロデューサー 杉原志保さん
  • NPO法人『クロスフィールズ』 アカウントマネージャー 三ツ井稔恵さん
  • NPO法人『ティーチ・フォー・ジャパン』 採用、広報担当 森山円香さん
  • 有限会社『ビッグイシュー日本』 販売サポート担当 長崎友絵さん
  • NPO法人『コモンビート』 事務局員 花宮香織さん
  • NPO法人『育て上げネット』 若年支援事業部担当課長 古賀和香子さん
  • NPO法人『ビッグイシュー基金』 チーフコーディネーター 瀬名波雅子さん
  • NPO法人『ノーベル』 広報部マネージャー 吉田綾さん

【本書「まえがき」より】
2014年の春、私は新しいプロジェクトをスタートさせた。取材ターゲットは、高学歴や高職歴などのいわゆるハイスペックなキャリアウーマンで、有名企業などへ就職できる実力を持ちながら、あえてNPO法人や社会的企業などのソーシャルセクターを職場に選んだ女性たち。この女性たちにじっくりと時間をかけてインタビューし、一職業人としてのみならず、一人の働く女性としての「人となり」に近づくことを目的としたプロジェクト、『N女の研究』である。高い社会的地位や安定的な昇給を捨ててまで、なぜ彼女たちはソーシャルセクターを選んだのか? 志が高かったから? 大企業に疲れたから? あるいはただマゾなだけなのか?
彼女たちの視点を通して、現代の職業選択の在り方や女性の働き方を見つめ直し、背景にある社会の実情について考察していくことにした。
(中略)
もしかはしたら『N女』は、と考えた。――崩れゆく日本に現れた最後の切り札になり得るかもしれない、と。

【書誌情報】
11月末日刊行/四六判/上製/本体価格1,700円/ISBN978-48459-1615-3
商品の詳細は下記URLをご参照ください。
http://filmart.co.jp/books/society/business/enujo/

【刊行記念イベント】
12月15日(木)19:30~ ジュンク堂書店池袋店 中村安希さん×杉原志保さん(NPOサポートセンター)
12月16日(金)20:00~ 本屋B&B (ゲスト未定)

【関連イベント】
「N女×日本財団CANPAN・NPOフォーラム 女性たちのシェアで広げる社会貢献 ~一夜限りのキフカッション&交流パーティー~」
日時:12月9日(金)19:00~21:00 (開場 18:45)
場所:日本財団ビル 2F 大会議室
定員:60名
参加費:2,000円(事前決済・キャンセル不可)) ※テミルプロジェクトのお菓子付き
主催::N女~ソーシャルセクターで働く女性サポートプロジェクト、日本財団CANPANプロジェクト
協力:株式会社テミル「 テミルプロジェクト」 http://www.temil-project.jp/
株式会社フィルムアート社 http://filmart.co.jp/
後 援:特定非営利活動法人NPOサポートセンター http://npo-sc.org/
特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ http://www.decentwork-lab.org/
ちゃぶ台返し女子アクション http://chabujo.com/
公益財団法人パブリックリソース財団 http://www.public.or.jp/
お申込みはこちらから
http://canpan20161209.peatix.com 

※《『N女の研究』を購入してN女の活動を応援しよう》書籍販売
Giving Decemberキャンペーン期間である12月中に、中村安希著『N女の研究』(フィルムアート社、11月末発売)を、下記の特設オンラインショップで購入すると、1冊につき300円がフィルムアート社の定めた以下の3団体に寄付されます。
特設オンラインショップ:https://filmart.thebase.in/


【寄付先の団体】
  • 公益財団法人パブリックリソース財団あい基金
  • ソーシャルセクターで働く女性サポートプロジェクト(N女プロジェクト)
  • 認定特定非営利活動法人ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)

【著者プロフィール】

中村安希(なかむら・あき)
 

著者の中村安希さん著者の中村安希さん

ノンフィクション作家。1979年京都府生まれ、三重県育ち。カリフォルニア大学アーバイン校芸術学部演劇科卒。日米での3年間の社会人生活を経て、684日(47カ国)に及ぶ取材旅行を敢行する。2009年その旅をもとに書いた『イ ンパラの朝』(集英社)で開高健ノンフィクション賞を受賞。その後も世界各地 の生活を取材し、現在までに訪れた国は約90カ国。 著書に、若き政治家たちへのインタビューを試みた『Beフラット』(亜紀書房)、世界の食と文化を取材した『食べる。』『愛と憎しみの豚』(共に集英社)、またLGBTをテーマに執筆した『リオとタケル』(集英社インターナショナル)がある。
(公式ブログ: akinakamura.net) 

【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社フィルムアート社
営業担当:宮迫・大場・千葉
電話:03-5725-2001
メールアドレス:info@filmart.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社フィルムアート社

0フォロワー

RSS
URL
http://filmart.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル
電話番号
03-5725-2001
代表者名
上原哲郎
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1968年10月