スタートアップ企業限定!特別価格プラン誕生!アプリの成長を支えるQAテスト/デバッグ/CSのプロ、株式会社ヤット「スタートアップQAプラン」提供開始
ゲーム等スマートフォンアプリのQAテストやデバッグ及びCS事業を展開する株式会社ヤット(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:横山和彦)は、2016年12月7日(水)スタートアップ企業を支援するプラン提供を開始します。
アプリ提供を軸に、事業をはじめるスタートアップ企業が増えました。予算の少ないスタートアップでは、アプリのQAテストやデバッグを自社でおこなうことが多いのではないでしょうか。
ヤットは、“ゲームづくりのパートナー”として、アプリ開発に精通する企業のみならず、「初めてアプリをリリースする企業」の成長を支えてきました。この度、スタートアップを支援する「スタートアップQAプラン(1アプリ3万円〜)」の提供を開始します。
公式サイト: http://yatto.co.jp/sup/lp/
■スタートアップこそ、QAテストやデバッグは外注を
ヤットでは、ただテストやデバッグを行うだけでなく、ユーザビリティ改善やユーザーエクスペリエンス向上に貢献します。UIや動作、演出等についての改善提案までを行います。
安さと早さだけを追求することで、リリース後のクレームにつながる事例は少なくありません。アプリづくりの経験が豊富でないスタートアップだからこそ「第三者視点」での、リリース前の品質向上がポイントです。
また、優秀なエンジニアがテストやデバッグに時間を費やすことは「見えないコスト」になりえます。スタートアップの限られたリソースを、改善や新たなアプリ開発に投資できるようサポートするのが「スタートアップQAプラン」です。
■クライアント事例のご紹介(一部)
・ポケコロ 〜ポケット暮らしのコロニアン〜 (http://www.pokecolo.jp/)
・彗星のアルナディア(スイアル)(https://suialu.com/)
・アバターゲームの海外展開(過去実績)
英語/中国語/韓国語/ベトナム語/タイ語
■料金について
<スタートアッププラン>
3万円〜 主要4端末でのQAテストとデバッグを行います
<その他プラン(一部)>
・QAベーシックプラン 35万円〜/1人月
担当者1名専属アサインでのQA・デバッグ・CS対応
・CSベーシックプラン 20万円〜
カスタマーサポート1000件まで など
詳しくはWebサイトをご覧ください。
→ http://yatto.co.jp/sup/lp/
■スタートアップ企業からのよくある質問「QAテストとデバッグの違い」
・QAテスト
アプリの動作や演出がスムーズであるか、想定している展開通りに進むかなどを、複数のOSやデバイスにてチェックすることを指します。
・デバッグ
バグを探し、原因を追求することで修正することを指します。
<株式会社ヤット> http://yatto.co.jp/about/
ゲームを中心に、スマートフォンアプリのQAテスト/デバッグ/カスタマーサポート事業を展開。ゲーム事業の発展を支えるパートナーとして、UI/UXの適正検査、動作や演出等の改善提案までを行う。700万DLを越えるアプリのテストやCS事業受託、月間1万件以上の問い合せ対応、海外展開アプリのテスト等を手がける。
<お問い合わせ>
株式会社ヤット http://yatto.co.jp/contact
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリスマートフォンゲーム
- ダウンロード