Pepper用アプリ「ActVoice for Pepper」を活用した失語症者向けリハビリサービスの提供を開始
同時にPC向けツール「リハログ」も提供し、新たなリハビリの形を提案
【開発に至った背景】
失語症とは、大脳の言語中枢が何らかの損傷を受けることによって、言語を操る能力に障害が残った状態(「中央法規出版:改訂 失語症の人と話そう」)を指します。脳卒中による発症が多く、誰でも突然になりえる症状です。回復のためにはリハビリが不可欠ですが、長期間を必要とします。しかし現在の医療保険制度では病院で長期的に言語訓練を受けることは難しく、また介護保険では、慢性的な言語聴覚士不足から、失語症者が言語聴覚士と一対一でゆっくり向かい合って行う言語訓練が受け難いのが現状です。
そこでロボキュアでは、ロボット対話および失語症のリハビリアプリ開発に知見の深い千葉大学工学部の黒岩眞吾教授との共同研究を開始し、「より効果的かつ楽しいリハビリを無人で実現する」ことを目標に人型ロボットPepperを使ったリハビリシステムを提供することとしました。
【ActVoice for Pepperおよびリハログの概要】
ロボキュアが提供するのは、Pepper用リハビリアプリ「ActVoice for Pepper」と患者ごとの訓練設定やリハビリ状況の確認ができるPC向けアプリ「リハログ」です。
「ActVoice for Pepper」では、呼称訓練といわれる「絵を見て、それが何であるかを回答する」訓練を行います。患者は症状に応じてコースの難しさを選び、胸部タブレットに表示された絵が何であるかを声で回答します。難易度を上げるほど、明瞭な回答でないと正解にならない仕組みです。また、表示する絵は患者の症状の度合いに合わせて選ぶことが可能となっております。君津中央病院では既に複数患者での実証実験を行い、訓練を行った語に改善が確認されています。
一方、「リハログ」は言語聴覚士が活用するPC用アプリです。言語聴覚士はリハログを活用することで、Pepperでのリハビリ状況を随時正確に確認することが出来ます。また必要に応じて訓練内容を調整することも可能です。「リハログ」では患者の訓練データを収集・分析し、リハビリによる改善状況の把握や患者の症状を正確に把握することが出来ます。
君津中央病院言語聴覚室の言語聴覚士・村西幸代のコメント:「リハログには正答に至った単語とそうでない単語や言い誤り方が記録として残されているため、呼称訓練中に同席出来なくても、後からしっかりとフィードバックをする事が出来ます。また正答率を元にパソコン操作1つで簡単に訓練カードの入れ替えも出来ますので、今まで時間を要した絵カード探しの手間が省けてとても便利です。」
ロボキュア代表の森本暁彦のコメント:「直近のActVoice for Pepperおよびリハログの導入先としては、病院やリハビリ施設を予定しています。現状では訓練内容も限られていますが、今後より多くの方に利用していただけるように開発を続けていきます。当社のアプリを使えば、反復練習で効果が期待出来るような訓練においては、言語聴覚士がやらなくてもよくなります。そして、練習内容をICT機器の得意とする側面と言語聴覚士にしか出来ない側面とに分ける事で、失語症者に効率の良い、質の高い言語訓練が提供できます。また導入先が増えてリハビリデータが更に集まってくることで、これまでになかった事実が分かってくると考えています。将来的には、患者と病院が自宅でロボットを介してつながるような形を模索していきたいです。」
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリシステム・Webサイト・アプリ開発
- 関連リンク
- http://robocure.jp
- ダウンロード