「三原初!SDGs カードゲームを使ったワークショップイベントを開催」
みはらインバウンド対策推進準備室 ~2030年誰も取り残されない社会を実現しよう~
株式会社KOTOYA(広島県三原市 代表:泉 太貴)は、この度「みはらインバウント対策推進準備室(室長 小松 愛香)」を立ち上げ、まちの将来を考えるきっかけづくりや仲間づくりを目的として、講師に 2030SDGs 公認ファシリテーターである渥美洋行氏(内閣府勤務)をお招きして、こどもから大人まで親しみやすいカードゲームを使いSDGsを体感するワークショップイベントを開催します。
株式会社KOTOYA(広島県三原市 代表:泉 太貴)は、この度「みはらインバウント対策推進準備室(室長 小松 愛香)」では、まちの将来を考えるきっかけづくりや仲間づくりを目的として、講師に 2030SDGs 公認ファシリテーターである渥美洋行氏(内閣府勤務)をお招きして、こどもから大人まで親しみやすいカードゲームを使いSDGsを体感するワークショップイベントを開催します。
<イベント概要>
日 時:2019 年8月25日(日) 13:00~16:00 (12:30 受付開始)
会 場:三原市役所本庁舎8階(広島県三原市港町三丁目 5 番 1 号)
参加人数:50名
参加費:1,000円
参加対象:地域活動、まちづくりなどに興味がある方 (※高校生以上)
申込み先:https://form.run/@sdgsgame
■SDGs とは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目 標)」の略称。“2030 年までに達成すべき 17 の目標”として 2015 年 9 月国連サミットで全会一致となった国際社会共通 の目標である。基本理念として、「2030 年に誰も取り残され ない社会を実現しよう」と掲げている。
■SDGs カードゲームとは
■講師: 渥美洋行氏(内閣府勤務)
<イベント概要>
日 時:2019 年8月25日(日) 13:00~16:00 (12:30 受付開始)
会 場:三原市役所本庁舎8階(広島県三原市港町三丁目 5 番 1 号)
参加人数:50名
参加費:1,000円
参加対象:地域活動、まちづくりなどに興味がある方 (※高校生以上)
申込み先:https://form.run/@sdgsgame
■SDGs とは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目 標)」の略称。“2030 年までに達成すべき 17 の目標”として 2015 年 9 月国連サミットで全会一致となった国際社会共通 の目標である。基本理念として、「2030 年に誰も取り残され ない社会を実現しよう」と掲げている。
■SDGs カードゲームとは
■講師: 渥美洋行氏(内閣府勤務)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像