プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コドモン
会社概要

コドモンとベネッセが資本提携へ

2019年度より保育園・保護者向け支援とコンテンツ提供を開始

株式会社コドモン

株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則、以下:コドモン)は、株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:安達保、以下:ベネッセ)を引受先とした第三者割当増資を実施、資本業務提携いたしました。

 2018年12月の業務提携に加え今回の資本提携で関係をより強化し、保育所と保護者支援サービス向上を目指します。


■資本業務提携の背景

保育業務支援システム「CoDMON」は園長や保育士の日々の業務負担軽減を目的とした、保育園専用のICT業務支援システムです。2019年2月現在で全国約2,400園に導入され、累計15万以上の世帯で使用されています。一方で、ベネッセは創刊25周年を迎える妊娠・出産・育児情報誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」や、働く母親向け雑誌「bizmom(ビズマム)」、関連WEBサイト・スマートフォン用アプリ等を通して、出産・育児を支援するメディア事業のほか、ベネッセ教育総合研究所では、乳幼児を対象とした各種研究の実施や、幼稚園・保育所向けの保育情報誌「これからの幼児教育」の発行など、保育にまつわる知見を有しています。
共働き世帯の増加、待機児童問題、保育士不足、幼児教育・保育の無償化など子どもを取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、育児支援はますます重要な社会課題となっています。さらに2018年4月から施行された「保育所保育指針」では、幼児教育において育みたい資質・能力が示され、遊びを通じた総合的な指導により小学校以降の育ちにつながる力の育成がより一層求められることになり、「保育」の形が変化することが予想されます。
今回、コドモンとベネッセの育児支援・幼児教育に関する様々な知見を組み合わせ、これまでの業務支援システムの枠を超えた、家庭と保育園、双方における育児環境の「質」の向上実現に向けたサービスを拡充したいという両社の考えが一致し提携が実現しました。

保育園向けには、「保育所保育指針」で求められる幼児教育・小学校連携等の視点を盛り込んだ教務支援サービス、子どもの発達段階に応じた子育て情報の提供サービスなどの共同開発を行い、保護者向けには育児情報の提供や育児用品のシェアリングサービスなど、子育て支援サービスの充実を行います。

【株式会社コドモン 会社概要】
◆所在地:東京都港区三田3丁目1−4 Net1.三田ビル4F
◆代表者:代表取締役 小池義則
◆事業内容:保育業務支援システムの開発・提供。2019年2月時点で、全国約2,400園に導入済み(ご参考:2018年度 特定地域型保育事業を含む全国保育所数は34,763園)
◆サービスHP:https://www.codmon.com/

【幼保業務支援システム「CoDMON」概要】
「CoDMON」は園長や保育士の日々の業務負担軽減を目的とした、幼保業務支援システムです。ICT化によって指導案や日誌の作成、園児毎の登降園管理や保育料計算、請求管理、さらには保護者連絡まで、一貫してサポートしています。

 

【コドモン紹介動画】

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://www.codmon.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コドモン

18フォロワー

RSS
URL
https://www.codmon.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区三田3丁目1-4 Net1. 三田ビル4F
電話番号
03-6459-4318
代表者名
小池義則
上場
未上場
資本金
1200万円
設立
2018年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード