ChatGPT を活用したメールマガジン改善で反応率が約 3 倍に

ChatGPT を活用してメールマガジンを作成することで、活用改善前後の比較においてクリック率が約 3 倍に向上する結果が得られました。

株式会社ウィット

株式会社ウィットでは、BtoB のマーケティング業務における ChatGPT 活用診断をサービス展開しています。この度、ChatGPT 活用診断を通じて株式会社パーソル総合研究所のメールマガジン作成・配信業務の分析を行い、メールマガジンの改善を支援しました。
ChatGPT を活用してメールマガジンを作成することで、活用改善前後の比較においてクリック率が約 3 倍に向上する結果が得られました。

1.実施内容

一般的に、メールマガジンによる業務課題は


<業務プロセス上の課題>

・メールマガジンのネタづくり 

・メールマガジンの文章案作成

・メールマガジンの件名作成

・A/Bテストのプランニング

・配信システム設定

・効果測定レポート


<業務体制上の課題>

・体制強化

・工数削減

・期間短縮

などに分類して考えることができます。


課題となるポイントは各社によって異なるため、ChatGPT診断によって、ひとつひとつの課題の可能性について精査し、ChatGPTが活躍できそうなプロセスを見つけるようヒアリングを積み重ねました。


実際に、業務上で課題に挙がったのが、


(1)セミナー企画者の初校原稿はメールマガジンとしての反響を得るためのノウハウがあるわけではない。

 一方で、メールマガジン担当は、セミナー内容が多岐に渡るため、内容を熟知してメールマガジンを作成するのが難しかった。

 

(2)メールマガジン担当者はセミナー開催にあたり、メールマガジン以外にもセミナー集客や申込フォーム設定など業務が多岐にわたり、メールマガジンの文面作成に多くの時間が割けていない状況だった。

 

(3)また、メールマガジンの配信依頼についても差し迫った日程で依頼が来ることもあり、そういった場合は、セミナー企画担当者から送られてきたメール原稿の誤字脱字やリンクチェックのみを行い、配信することもあった。


といった内容でした。


メールマガジンのクリック率は決して低いわけではなく、反響が良い時は2.5%を超えるときもありました。そこで、反響が良かった時のメールマガジンの文面や構造を分析し、プロンプト化を行いました。


ChatGPTの活用として実施した内容は

・ChatGPTにより「メールマガジン件名のバリエーション出し」および「メールマガジンの初校作成」を実施。プロンプトは数回にわたって検証をしながらアップデート。

 

・ChatGPTを活用して、どんなセミナーテーマが来ても、安定して案を出力できるようプロンプトを工夫。

 

・これまで行っていた「メールマガジン作成手順」と、「ChatGPTを活用したメールマガジン作成手順」を前後比較、および同期間で比較を実施。

といった内容になります。


結果が以下の通りです。



2.実施結果

 

・一定のメールマガジン作成プロンプトが完成したため、これまでメールマガジンの作成担当ではなかった(ノウハウがなかった)メンバーでメールマガジン作成を実施できた。

 

・メールマガジンの作成工数は約2倍(1時間→2時間)に伸びた(言い過ぎの点はないか、セミナーの内容ときちんと合致しているか、思い通りの出力結果にならなかった時に切り口を変えて質問する、など)。

 

・クリック率は大幅に上昇「これまでのメールマガジン作成手順」では、8本平均でクリック率が1.17%、ChatGPT利用後8本平均でクリック率が3.86%に向上。各取り扱いテーマは違うものの約3倍の反応率に。


また、同テーマの内容を同時期に別配信にて検証しました。(※母集団は完全にランダムではない)「これまでのメールマガジン作成手順」/シナジー「ChatGPTを活用したメールマガジン作成手順」を比較した際も


【6月配信】メール配信A 旧1.2%⇒ChatGPT活用4.44%

【6月配信】メール配信B 旧1.9%⇒ChatGPT活用5.80%

【6月配信】メール配信C 旧1.2%⇒ChatGPT活用4.02%

【6月配信】メール配信D 旧2.5%⇒ChatGPT活用3.93%

【6月配信】メール配信E 旧4.0%⇒ChatGPT活用6.19%

【6月配信】メール配信F 旧0.7%⇒ChatGPT活用1.11%


といった形でセミナーのテーマに関係なく、すべてのメールでChatGPTを活用したメールへの反響が上回りました。


全体としてみても

「これまでのメールマガジン作成手順」平均 1.44%

「ChatGPTを活用したメールマガジン作成手順」平均 4.25%

と、約3倍の成果が得られました。


これまで法人におけるChatGPTの活用というテーマでは、大量業務の工数削減を行うものやあくまでたたき台レベルの原稿を作成するというものが大半でした。


今回のパーソル総合研究所の成果では、業務効率化・工数削減という意味では、ChatGPTが貢献できなかったものの、「メールマガジンの品質を高め、プロンプト化で再現性を維持しながら、分業を可能とした」という意味で、これまでにないChatGPTの可能性を確認することができました。


──────────────────────────────────────────────────
お客様概要:株式会社パーソル総合研究所(https://rc.persol-group.co.jp/)について

──────────────────────────────────────────────────
パーソル総合研究所は、パーソルグループのシンクタンク・コンサルティングファームとして、調査・研究、組織人事コンサルティング、タレントマネジメントシステム提供、人材開発・教育支援などを行っています。経営・人事の課題解決に資するよう、データに基づいた実証的な提言・ソリューションを提供し、人と組織の成長をサポートしています。


──────────────────────────────────────────────────
株式会社ウィット紹介

──────────────────────────────────────────────────
「BtoBのウェブマーケティングを高い確率で成功に導く」をコンセプトに、450以上のプロジェクトを推進。ウェブマーケティングを活用して成果が出るための法則/失敗しそうな留意点を体系化し、書籍・セミナーでも発信。書籍は累計で6冊以上、7万部以上の販売部数を誇ります。プロジェクトで培ったノウハウを、一般化・体系化することで、同じような課題を抱えるみなさまの成功確率を高めます。


・ChatGPT活用診断

これまでのBtoBウェブマーケティングのノウハウをベースに、現状の業務プロセス課題にChatGPTの活用可能性があるのか診断し、サンプルプロンプトを提供します。ChatGPT×BtoBマーケティングの実務双方を理解しているからこその視点で、再現性をもって活用できるプロンプト開発を目指します。

 https://www.wit-inc.jp/service/chatgpt.html


・書籍

『訪問しない時代の営業力強化の教科書~営業×マーケティング統合戦略~』

株式会社セールスフォース・ドットコム, 株式会社パーソル総合研究所 著, 渥美 英紀 著・編集 (2021) 翔泳社

『BtoBウェブマーケティングの新しい教科書~営業力を飛躍させる戦略と実践~』渥美 英紀 著 (2017) 翔泳社


・note

「ChatGPTを活用したBtoBウェブマーケティング」にて、一部プロンプトを公開中。

https://note.com/btobwebmarketing


──────────────────────────────────────────────────
 株式会社ウィット http://www.wit-inc.jp/
   150-0041 東京都渋谷区神南1丁目13-4  IDOビル3C
 Tel.03-6416-4463
 サテライトオフィス:渋谷スクランブルスクエア39F WeWork内

代表取締役 渥美英紀

──────────────────────────────────────────────────


会社概要

株式会社ウィット

0フォロワー

RSS
URL
http://www.wit-inc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神南1-13-4 IDOビル3C
電話番号
03-6416-4463
代表者名
渥美英紀
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年08月