モンベル監修の大型アウトドア施設がNewオープン

高知県嶺北地域の自然体験型博覧会『土佐れいほく博』が開幕しました!

高知県庁

高知県で7月7日、高知県嶺北(れいほく)地域の「アウトドア」「生活文化」「食」をテーマとした地域
博覧会『土佐れいほく博』が開幕しました。

 

 


今年12月25日までの期間、嶺北地域全体を1つの大きなパビリオンととらえ、自然環境を活かした
ラフティングやキャンプ、地元住民と交流を深めながら中山間地域での生活を体験する各種プログラムを
ご用意。名産の「土佐あかうし」などを使った料理や、各町村で守り伝えてきた文化体験を通じて、国内外
からの来訪客をおもてなしいたします。
【土佐れいほく博 開催概要】
 期間:2019年7月7日(日)〜2019年12月25日(水)
 場所:高知県嶺北4町村(本山町、大豊町、土佐町、大川村)
 内容:
・ラフティングや川下り、登山などの自然体験プログラム
・牛の乳搾りやチーズづくり、田舎料理づくりなどの農村体験
・地域の祭り、収穫祭、謝肉祭、ジビエグルメフェスタのイベント開催
・土佐あかうし、はちきん地鶏、れいほく八菜などを使った名物料理の提供

《注目スポット》
『モンベル アウトドアヴィレッジ本山』が7月7日OPEN
世界的なアウトドアメーカーの(株)モンベルが監修した施設がグランドオープン。
土佐れいほく博の情報発信拠点となります。


ロフトやウッドデッキのあるオシャレな宿泊施設や温浴施設、専用窯で焼き上げるピザや土佐あかうしのBBQ等、多彩なメニューが楽しめるレストラン、レンタサイクルやウエア・ギアなどのアウトドアグッズを取りそろえたショップも充実。
施設のそばを流れる吉野川流域でのアウトドア体験を満喫できる新拠点です。

 


【モンベル アウトドアヴィレッジ本山】
所在地:高知県長岡郡本山町本山2133-1(高知自動車道「大豊IC」より車で約15分)
電 話:0887-72-9670(1月~7月:9:00〜18:00、GW・8月:8:00~18:00)
詳 細:公式サイトhttps://motoyama.outdoorvillage.jp/

土佐れいほく博の開幕イベントを開催。約7,000人来場
土佐れいほく博の開幕初日、同所でオープニングセレモニーが開催されました。県内外から約7,000人が来場。地元の郷土芸能の披露や名産品の販売、餅まきなどが行われ、大盛況でスタートしました。高知県の尾﨑正直知事は「山岳観光など地の利を生かして、大いに交流人口を拡大してほしい」と期待を寄せました。

(株)モンベルの竹山史朗常務(左)と高知県の尾﨑正直知事(株)モンベルの竹山史朗常務(左)と高知県の尾﨑正直知事



《アクティビティ》ラフティングの聖地・吉野川で童心に返る


四国三郎・吉野川は急流地点が多く、2017年には世界大会が行われたラフティングのメッカ。スリル満点なだけでなく、ダイナミックな渓谷の美しさにも癒やされます。早明浦ダム直下のコースは流れが穏やかなので愛犬やお子様も一緒に楽しめます。吉野川ではカヌーやSUP、キャニオニングなどのリバーアクティビティも充実。
問い合わせ:大豊町プロジェクト推進室 ☎︎0887-72-0450

《グルメ》幻の和牛『土佐あかうし』や土佐はちきん地鶏などに舌鼓

 

赤身とサシのバランスが良く、独特の味わいを誇る土佐あかうしは嶺北地域の名産で希少価値の高い「幻の
和牛」。さめうら湖畔の「さめうら荘」では土佐あかうしのステーキや土佐はちきん地鶏のソテー、名物の
「さめうらダムカレー」が人気。「道の駅土佐さめうら」では手ぶらでBBQを楽しめます。
問い合わせ:さめうら荘(☎︎0887-82-1020) 道の駅土佐さめうら(☎︎0887-82-1680)

 《体験》地元の人々とふれあい、手軽に田舎暮らし体験


吉野川の支流・汗見川のそばにある元・小学校跡地を利用した宿泊施設「汗見川ふれあいの郷 清流館」では、地元の方に教わるそば打ち体験や石窯ピザ焼き体験、田植え・稲刈り体験などさまざまな田舎仕事に挑戦できます。
問い合わせ:汗見川ふれあいの郷 清流館 ☎︎0887-82-1231

《絶景》 標高1400m“天空の山荘”で満天の星を独り占め


梶ヶ森8合目に位置する山荘梶ヶ森。山頂からは、剣山や西日本最高峰の石鎚山、太平洋まで眺めることができます。夜には山荘に併設された天文台の直径60cmの反射望遠鏡で天体観測が可能。外に出れば満天の星空を堪能できます。
問い合わせ:山荘梶ヶ森 ☎︎0887-74-0360

■嶺北地域の4町村をご紹介

【本山町】

本山町は、豊かな自然に恵まれ、春は桜やシャクナゲそして新緑、夏は清流汗見川でのアウトドアスポーツや吉野川でのカヌー体験、秋は黄金色に色づく棚田や山々の紅葉、冬は木々に掛かる雪の静寂など、四季の移ろいが感じ取れる自然豊かな町です。
 

 

【大豊町】

大豊町は、あるがままの山村の日常の営み、生産の営みなど地域で培われてきた山の暮らしを体験できる町です。吉野川の激流はラフティングのメッカとしても人気のスポットです。

 【土佐町】

 

 

土佐町は四国の中央部に位置し、吉野川の源流地域にある美しい自然に囲まれた町です。東部に位置する早明浦ダムは西日本一の貯水量を誇り「四国の水がめ」として人々の暮らしや産業を支えています。土佐町は豊かな自然に加え、銀行や病院など暮らしに必要な設備も整っており住みやすい町です。

 【大川村】

大川村は高知県の北端で四国山脈の懐に位置する、離島を除けば日本最少人口の村です。
土佐れいほく博では村を東西に横断する吉野川、石鎚山系に連なる山々など、水と緑の自然体験を満喫できるスポットをご用意しています。

 「土佐れいほく博」に関する詳細のお問い合わせ、取材のご要望などございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高知県庁

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
高知県高知市丸ノ内1-2-20
電話番号
-
代表者名
濵田省司
上場
未上場
資本金
-
設立
-