スイスの高級時計ブランド オーデマ ピゲの職人の技が東京へ
2019年10月19日(土)から11月4日(月・振休)まで、東京・六本木の東京ミッドタウンで『時計以上の何か』と題したエキシビションを開催
スイスの高級時計ブランド、オーデマ ピゲは2019年10月19日(土)から11月4日(月・振休)まで、東京・六本木の東京ミッドタウンで行う『時計以上の何か』と題したエキシビションの開催を発表します。このエキシビションは、オーデマ ピゲ独自の創造的な世界の新体験を来場者に提供します。
『時計以上の何か』では、何世代にもわたり、型破りなトレンドを生み出すために新たな技術や技法の研鑽を重ね、職人技の追求を続けてきたオーデマ ピゲの職人たちのストーリーを紹介します。今回のエキシビションでは144年に及ぶマニュファクチュールの歴史を紹介し、オーデマ ピゲ・ヘリテージコレクションから厳選された歴史的に価値のあるヴィンテージウォッチから現行モデルまで150本以上の時計が展示されるとともに、受け継がれてきた職人の技に出会い、体感する場を提供します。
マティユー・ルアヌールが展示スペースのデザインを手がけ、オーデマ ピゲの委託により池田亮司、アレクサンドル・ジョリー、ダン・ホールズワースらが制作したアート作品が展示されるこのエキシビションは、コンテンポラリーアートやデザインのレンズを通して、ブランドの起原やクラフツマンシップ、そして時間の本質を視覚化します。このような取り組みを通じ、オーデマ ピゲは、異分野の創作者同士で育まれるすばらしい交流を支援し、アーティストとの長期的なコラボレーションを実現しています。
『時計以上の何か』は、東京ミッドタウンが〝デザインを五感で楽しむ〟をコンセプトに毎年開催し、今年で13回目を迎える「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」の一環として行われるものです。
エキシビション紹介
■144年にわたる職人の技と革新
『時計以上の何か』では、スイス・ジュラ山脈にある人里離れたジュウ渓谷で創業された1875年から、最新コレクションCODE 11.59 バイ オーデマ ピゲの発表まで、144年に及ぶマニュファクチュールの歴史を紹介します。起原に忠実に、オートオルロジュリーという芸術の維持に努めてきたマニュファクチュールは、何世代にもわたり時計師や職人、エンジニアを育み、彼らの手からは伝統と革新を融合したすばらしい時計が生み出されました。
マティユー・ルアヌールのデザインによる、ブロンズカラーで仕上げられたリング状の展示スペースは、オーデマ ピゲの地理的な起原に対する敬意のもとに、ジュウ渓谷でかたどられた現地の岩のレプリカの周りを取り囲むように設置されています。展示スペースには12の部屋が設けられ、オーデマ ピゲが創業から受け継いできた時計づくりの技術やデザインの主要なマイルストーンが紹介されています。来訪者がオーデマ ピゲの歴史に身を浸すことにより、時計の円環を思わせる円形のスペースは活気付くのです。
12の部屋では、特に前衛的なデザインの時計や、クロノグラフやグランドコンプリケーション、チャイミング機構やアストロノミカル機構などの、ブランドが開発した複雑メカニズムを含む、オーデマ ピゲのコレクションから厳選された150本の時計が展示されます。エキシビションでは、1875年に創業者のひとり、ジュール=ルイ・オーデマの時計学校の卒業制作でつくられた懐中時計を含む、複雑時計の銘品を紹介します。
さらに来訪者は、オーデマ ピゲの時計師たちによって完成された伝統的かつ革新的な技法を直接目にすることができます。マニュファクチュールの創業以来、オーデマ ピゲの時計を美しく装飾してきた伝統の手仕上げの技法をル・ブラッシュの熟練の職人たちが実際にデモンストレーションし、CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲの技術的な複雑性の主要部分とともに紹介します。
2016年には、今回と同様にデザインされたエキシビションが、上海の余徳耀美術館(Yuz Museum)でも開催されました。
■オートオルロジュリーとアートの対話
2012年以来、オーデマ ピゲは受け継がれる意志や起原と環境、複雑性と正確性、アートと技術などをテーマに掲げる、革新的で新しいアート作品のグローバルな制作支援を行ってきました。『時計以上の何か』で展示されるアート作品は、オーデマ ピゲが、ブランドの価値観や比類ないものづくりの経験的本質などを、アーティストがつくり出す作品により共有し、彼らと長期的なコラボレーションを築き上げてきたことを証明しています。
エキシビションのエントランスでは、オーデマ ピゲの委託により制作された池田亮司の三部作、data-verseの2作目となる作品が来訪者を迎えます。微細な陽子衝突から銀河探査まで、旅をするかのように宇宙を巡る、データに基づいて作曲されたこの作品の1作目は、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2019年5月11日から11月24日まで開催中)に出品されています。この宇宙的なアート作品は時計づくりの本質とも共鳴し、マニュファクチュールの時計の中心にある科学と人間性との関係性をさらに広げています。
池田亮司の2つ目のオーディオビジュアルインスタレーション、data.anatomy [for Audemars Piguet]は、来訪者をマニュファクチュールの世界に誘います。このアート作品は、オーデマ ピゲの技術的な記録から集められたデータを分解、再構成しています。オーデマ ピゲのコレクションやアーカイブのさまざまなモデルから集められた
10,000を超える部品を分断、加工、結合、再構成することで、デジタル時代の現代におけるオーデマピゲの職人の技やアイデンティティを目で楽しめるものへと視覚化します。
エキシビションではさらに、オーデマ ピゲの委託により制作され、マニュファクチュールの地理的起原に対する高度に創造的な解釈が反映されたアート作品も紹介されています。ルアヌールの空間デザインと見事な融合を見せるのが、ジュウ渓谷とオーデマ ピゲの工房やミュージアムで録音された、さまざまな自然音や作業音が取り入れられたアレクサンドル・ジョリーのサウンドインスタレーション、Wild Constellations(ワイルド・コンスタレーションズ)です。作品の音は、展示スペースの内壁を覆うエコウォールに配置された、ピエゾと呼ばれるピアノ線で連結された丸い金色の小型スピーカーを通して奏でられます。壁に張り巡らされたスピーカーとピアノ線の集合体から発せられる音は、行き交う人々の人生や活力、リズムを反映し、こだまさせながら常に変化しています。
さらに、霧に覆われたこの土地ならではの古代の森や氷河地形を切り取ったダン・ホールズワースのシリーズ作品、The Vallée de Joux(ジュウ渓谷)(2011–2017)から厳選された写真が、ブランド初期の作品とともに展示されます。
オートオルロジュリーとコンテンポラリーアートを織り交ぜた、オーデマ ピゲの地理的、文化的世界観へと没入する旅は、さまざまな驚くべき出会いを提供します。どうぞご期待ください。
“To break the rules, you must first master them.” 型を極める。型を壊すために。
エキシビション開催概要
会期: 2019年10月19日(土) – 11月4日(月・振休)
会場: 東京ミッドタウン(六本木)芝生広場
入場料: 無料(予約優先:以下のリンクからご予約いただけます)
ウェブサイト: www.beyondwatchmaking.jp
開場時間: 11:00 – 19:30 (*10月19日(土)は15:00 – 20:00)
(最終受付は閉館の30分前までとなります。)
Follow us on:
Facebook:
https://www.facebook.com/audemarspiguet
Instagram:
https://www.instagram.com/audemarspiguet
https://www.instagram.com/audemarspiguetgolf
LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/audemars-piguet
Twitter:
https://www.twitter.com/AudemarsPiguet
Weibo:
https://e.weibo.com/audemarspiguetchina
Youku:
https://i.youku.com/aptvofficial
YouTube:
https://www.youtube.com/c/audemarspiguet
LINE:
http://nav.cx/dQEQ8ea または https://qr-official.line.me/sid/M/871siacp.png
#beyondwatchmaking
#APxArt
#AudemarsPiguet
@AudemarsPiguet
画像はこちらから: https://audemarspiguet.picturepark.com/Go/YMPjyTdR
動画はこちらから: https://aplb.ch/BeyondWatchmakingExhibition2019
編集者メモ
オーデマ ピゲについて
オーデマ ピゲは、今なお創業者一族(オーデマ家、ピゲ家)によって経営される最も歴史ある高級時計ブランドです。1875年以来、数々の世界初となる記録を含む、オートオルロジュリーの歴史の重要なページが記し続けられてきました。スイス・ジュラ山脈に抱かれたジュウ渓谷で、大胆なスポーティーモデル、クラシックやトラディショナルなモデル、すばらしい女性用ジュエリーウォッチ、一つしか存在しない銘品など、時計学の粋を極めた数々の厳選されたマスターピースが制作されています。1972年に発表された有名な八角形のベゼルを持つロイヤル オークは、初めてのステンレススティール製ラグジュアリーウォッチであり、ウォッチメイキングにおけるもっとも重要なイノベーションのひとつとして、広く知られています。www.audemarspiguet.com
オーデマ ピゲのアートへの取り組み
オーデマ ピゲは、複雑性と正確性というテーマと共にブランドの故郷を紐解く作品制作をアーティストに委託することで、コンテンポラリーアートとオートオルロジュリーとの創造的な対話を育んでいます。2012年以来、オーデマ ピゲはクルト・ヘントシュラーガー、ダン・ホールズワース、池田亮司、ラーズ・ジャン、アレクサンドル・ジョリー、テオ・ヤンセン、Kolkoz、ケオラ、ロバン・マイヤー、程然(チェン・ラン)、アリン・ルンジャーン、トマス・サラセーノ、Semiconductor、ジャナ・ウィンダレン、孫遜(スン・シュン)らと素晴らしい交流を行ってきました。
オーデマ ピゲは2013年にアート・バーゼルとパートナーシップを結び、香港、バーゼル、そしてマイアミビーチで開催される世界有数のコンテンポラリーアートショーにおいて、アーティストを招聘し、ブランドが受け継いできた意志や故郷をクリエイティブに解釈し制作された、革新的なアートプロジェクトやラウンジデザインを発表しています。展示作品や展示スペースには、オーデマ ピゲの深く根付いた歴史や自然との繋がり、創造性や革新性、独立性へのこだわりに対する思いが反映されています。
アートへの取り組みを追求する中で、オーデマ ピゲは2014年にアート・コミッションを設立しました。コミッション作品では、招聘されたアーティストとキュレーターがペアとなり、複雑性と正確性というテーマを掘り下げるプロジェクトを発表します。オーデマ ピゲはアーティストに財政面での支援だけでなく、時に複雑な工学や技術、科学や環境への配慮も考慮した、作品制作に必要とされる専門的な技巧や道具の提供も行っています。
オーデマ ピゲはブランドの職人技や革新的な精神と共鳴する有名アーティストとの特別プロジェクトも、数多く制作、発表しています。
池田亮司
気鋭の電子音楽作曲家、ビジュアルアーティストの池田亮司(1966年、岐阜県生まれ)は数学的な精度や美学を用いて音や光の本質的特性を追求しています。池田は音や画像、素材、物理や数学などを操り、概念を超えた極限や無限を深く探求し、人間の持つ感覚やデジタル技術の限界に挑みます。
実験的な池田の作品は、人間の耳では感じ取ることのできない、また理解することの難しい周波数やレベルを扱い、数値システムやコンピューター的審美眼を通して音を視覚化し、感知できないものを形にしています。彼の長期プロジェクトには、没入型ライブパフォーマンスやオーディオビジュアルインスタレーション、本やCDなどさまざまな形式が採用されてきました。
池田亮司の作品は、東京都現代美術館、アルスエレクトロニカ(リンツ)、エレクトラフェスティバル(モントリオール)、モントリオール現代美術館(MAC)、フェスティバル・グレク、ソナー(バルセロナ)、バービカン・センター、ヴァイナル・ファクトリー(ロンドン)、キャリッジワークス(シドニー)、京都国際舞台芸術祭、ACTセンター(韓国・光州)、クンストフェライン(ハノーバー)、ポンピドゥ・センター(パリ、メス)、ZKMカールスルーエ・アート・アンド・メディアセンター、ガレージ・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(モスクワ)など、世界各国の会場で展示・実演されています。
2019年には、パリ・オペラ座では杉本博司の演出作品でリック・オウエンスらとのコラボレーションを行い、台北市立美術館で個展を開催する他、オーデマ ピゲのコミッション作品として制作するオーディオビジュアル三部作、data-verse(データ・バース)が、2019年から2020年まで各国の会場で展示される予定です。data-verse(データ・バース)の1作目は現在、もう一つの作品spectra IIIと共に、2019年5月11日から11月24日まで開催中の第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展に出品されています。
池田は2001年のアルスエレクトロニカのデジタル音楽カテゴリーでゴールデン・ニカ賞を、2012年にドイツで開催されたZKMのサウンドアートカテゴリーでギガヘルツ賞を、2014年にPrix Ars Electronica Collide@CERNを受賞しました。2018年初めには、「codex | edition」名義でオンラインソースも設立しています。Galerie Almine RechおよびTARO NASUギャラリー所属。www.ryojiikeda.com
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」は、2007年から始まり今年で13回目の開催を迎える、六本木の東京ミッドタウンで毎年行われるデザインイベントです。2017年からは「国内外の第一線で活躍するデザイナーや国内外で注目されるデザインが集結しデザインの魅力や可能性を身近に体感できるデザインの祭典」をコンセプトにし、さらなる進化を続けています。 www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ジュエリー・アクセサリーメンズファッション
- ダウンロード