プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

イオンペット株式会社
会社概要

ペットの高齢化、高齢のペットに現れる症状で一番多いものは?

ペットの火葬・葬儀ができる霊園検索サイト“メモリアルなび”が高齢のペットの飼い主224人にアンケート調査を実施。

イオンペット株式会社

ペットの火葬・葬儀ができる霊園検索サイトWebサイト“メモリアルなび”(運営会社:イオンペット株式会社)では、高齢の犬もしくは猫を飼っている方224人にアンケート調査を実施しました。

※下記URLでは、本リリースに掲載されていない、高齢ペットに関する悩みなども掲載しています。
---------------------------------------------------------------------------------------
アンケート結果の詳細についてはこちらから:
https://www.aeonpet-memorial.com/column/pet-column/agingpets/
---------------------------------------------------------------------------------------

ペットが高齢と呼ばれるのは、一般的に6~8歳からと言われています。

今回、高齢のペットを飼っている方にアンケート調査を行った結果、実際にアンケートに参加された方のペット年齢を見てみると以下の結果となりました。

犬を飼っている方で一番回答が多かった年齢は13歳で19.4%、猫を飼っている方では、10歳、13歳、15歳、16歳がともに12.3%となりました。今回のアンケートでは、10歳以上のペットを飼っている方が8割を超えているという状況を考えると、概ね10歳以上のペットを高齢だと認識している方が多いという結果となりました。

アンケート回答者:全国の高齢な犬もしくは猫を飼っている方224人
アンケート回答期間:2020年3月23日~2020年3月24日
※すべての回答の平均ではなく回答が有効なものの平均となります。

■高齢なペットに配慮していること

 設問:高齢犬/猫に対する配慮で実施していることはありますか。

高齢犬、高齢猫を飼っている方ともに、約7割の方が配慮していることが「ある」と答えています。

高齢犬を飼っていて「ある」と答えた方で一番多かったのはやはり食事です。高齢犬用のドックフードを与えたり、食事の量に気をつけたり、硬いものを避けたりしている方が多く、サプリメントを与える方も少なくありませんでした。
その他では以下のようなコメントがありました。
  • マナーベルトで尿の対策をしている。
  • オムツをしている。
  • 散歩を控えている。
  • 動物病院に定期的に行っている。
  • 階段の上り下りをさせないようにしている。
  • 腰に負担を書けないように段差に気をつけている。
  • 大便の際に排泄介助を行っている。
  • 外飼いだったのを室内飼いにした。            など

一方、高齢猫を飼っている方でも食事への配慮が一番多く、歯に負担がかからないように柔らかい食事を与えたり、体重を維持できるように量や栄養に気を使ったり、高齢猫用のキャットフードにしたりする方が多くいました。
その他のコメントは下記のとおりです。
  • 寒い時期は寝床に暖房を入れている。
  • 室温をできるだけ一定にしている。
  • 高い所への昇り降りがしやすいように階段をつけている。
  • 家の中の障害物を少なくしている。
  • 段差をなくすようにしている。
  • 週一回の通院
  • あまりおやつは与えない。                など

食事以外に関しては、高齢犬では尿に関すること、運動を減らすことなどが挙げられ、高齢猫では、室温などに気を使っている方が見られました。共通して言えるのは、段差や障害物への配慮や定期的な通院を行っている人が少なくなかったことです。


■高齢犬/猫の老化の症状は?

 設問:高齢犬/猫にはどんな老化の症状が現れていますか。

高齢犬、高齢猫を飼っている方ともに、1位と2位が「寝ている時間が増えた」「歩くのが遅くなった」という結果となりました。

高齢犬では、次いで「目が悪くなった」「白髪が増えた」「耳が遠くなった」となりましたが、高齢猫では「口臭が強くなった」「食欲が減った」「白髪が増えた」という結果となりました。高齢になると猫の方が口臭に現れてケースが多いことがわかります。

次は、飼っている高齢犬や高齢猫に介護が必要かどうかを聞いてみました。


■高齢犬/猫の介護の必要性

 設問:あなたが飼っている高齢犬/猫は介護が必要ですか。

高齢犬を飼っている方の18.5%、高齢猫を飼っている方の23.1%が「介護が必要」という結果になりました。

それぞれどのような介護が必要なのか見ていきましょう。

【高齢犬】
  • オムツが必要になった。
  • 一緒にいる時は意識してトイレに連れて行っている。
  • 散歩用カートを使い始めた。
  • 歩行出来ないので体を支えている。
  • 保温や排泄時の補助を行っている。
  • 足が弱くなってきて毎回ではありませんが手を貸すなどをしなければいけない場面があります。
  • 後脚が弱って、自力で立てないため補助している。
  • 自分でトイレに行くことが難しくなってきたためトイレに連れていくことが多い。

【高齢猫】
  • 他の猫と隔離し、特別食を与えている。
  • あまり動かないので抱っこして散歩をしている。
  • 餌を自分で食べないので食べさせている。
  • トイレの場所まで連れていっている。
  • 高い所に登れないように配慮している。

介護に関しては、排泄時の補助が一番多く、次いで足腰が弱り動けないためその介助が必要になってきている方が多いようです。


■まとめ

今回は、高齢犬と高齢猫に関することを聞いてみました。

今回のアンケートでは、10歳以上のペットを飼っている方が8割以上いたため、高齢に関して何らかの配慮をしている方が思ったよりも多いことがわかりました。

また、ペットが高齢になると、排泄介助の必要性が高くなり、加えて、足腰が弱くなるため、ペットの動きに関する配慮が必要になってくるようです。

今まで、家族として暮らしてきたペットですので、できることはサポートしてあげて、できるだけ長く一緒にいたいものです。


※下記URLでは、本リリースに掲載されていない、高齢ペットに関する悩みなども掲載しています。
---------------------------------------------------------------------------------------
アンケート結果についてはこちらから:
https://www.aeonpet-memorial.com/column/pet-column/agingpets/
---------------------------------------------------------------------------------------

ペット火葬・ペット葬儀・ペット葬儀社・ペット霊園・ペット供養の安心ネットワーク
【イオンペット・メモリアルなび】https://www.aeonpet-memorial.com/

イオンペット株式会社:https://www.aeonpet.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ペット・ペット用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

イオンペット株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.aeonpet.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県市川市南八幡4-17-8 コスモス本八幡1F
電話番号
047-700-2810
代表者名
米津 一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード