プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Take Action
会社概要

ビジネスパーソンの2人に1人が、所属する会社では承認欲求が満たされていないと感じている!テイクアクション調べ【ビジネスパーソンの承認欲求に対する意識調査】

・承認欲求が満たされていない理由TOP3とは!?・57.4%のビジネスパーソンが自身の承認欲求は強いと感じている

株式会社Take Action

 社員の定着を見据えた採用支援・HR Tech事業を行う株式会社Take Action(本社:東京都品川区、代表取締役:成田靖也)は、全国のビジネスパーソン男女800名(男性:400名、女性:400名)を対象に、【ビジネスパーソンの承認欲求に対する意識調査】を実施いたしました。
【ビジネスパーソンの承認欲求に対する意識調査】結果概要
・ビジネスパーソンの2人に1人が、所属する会社では承認欲求が満たされていないと感じている!
・承認欲求が満たされていない理由TOP3とは!?
・4割以上のビジネスパーソンが役職によって評価の機会に差があると回答
・ビジネスパーソンの4割は承認されたことをアピールしたい!



【TOPICS】あなたが現在所属している会社は、あなたの承認欲求を満たしていると思いますか?
(n=800・単一回答方式)

ビジネスパーソンの2人に1人が、所属する会社では承認欲求が満たされていないと感じている!
 全国のビジネスパーソン男女800名を対象に、現在所属している会社は自身の承認欲求を満たしていると思うか質問したところ、「満たしていると感じる(9.2%)」、「どちらかというと満たしていると感じる(39.0%)」と合わせると48.2%のビジネスパーソンは自身の承認欲求を満たしていると回答。
 一方で、「満たしていないと感じる(18.0%)」、「どちらかというと満たしていないと感じる(33.8%)」と合わせて51.8%、ビジネスパーソンの2人に1人が、所属している会社は、自身の承認欲求を満たしていないと感じていることが分かりました。



■あなたが承認欲求を満たしていないと感じる理由を教えて下さい。(n=414・複数回答方式)

承認欲求が満たされていない理由TOP3、
第1位「会社の給与制度」、第2位「自身の給与内容」第3位「自身の業務内容」

 所属する会社は、自身の承認欲求を満たしていないと回答したビジネスパーソン414名を対象に、承認欲求を満たしていないと思う理由を伺ったところ、最も多かったのが「会社の給与制度(36.7%)」、次に「自身の給与内容(33.3%)」、「自身の業務内容(27.1%)」と続きました。



■あなたは自身の承認欲求についてどのように感じていますか?(n=800・単一回答方式)

57.4%のビジネスパーソンが、自身の承認欲求は強いと感じている
 自身の承認欲求の強さについてどのように感じているか質問したところ、「承認欲求が強い(16.6%)」、「どちらかというと承認欲求が強い(40.8%)」と合わせると57.4%、ビジネスパーソンの半数以上が、自身の承認欲求は強いと感じていることが分かりました。



■あなたの会社では役職によって評価される機会に差があると感じますか?(n=800・単一回答方式)

4割以上のビジネスパーソンが、役職によって評価の機会に差があると感じている
 次に、所属している会社では役職によって評価される機会に差があると感じているか質問したところ、「とても感じる(13.6%)」、「どちらかというと感じる(30.0%)」と合わせると43.6%、ビジネスパーソンの4割以上が、役職によって評価の機会に差があると感じていることが分かりました。



■あなたは自身が承認されたことを周りにも伝えたいと思いますか?(n=800・単一回答方式)

4割のビジネスパーソンは承認されたことをアピールしたい!
 最後に、自身が承認されたことを周りに伝えたいと思うか質問したところ、「アピールしたい(8.8%)」、「どちらかというとアピールしたい(32.1%)」と合わせると40.9%のビジネスパーソンが自身が承認されたことをアピールしたいと感じていることが分かりました。

<年代別の比較調査>
ビジネスパーソンの承認アピールは年齢と共に減少傾向

 また、年代別に比較してみると、自身が承認されたことをアピールしたいと感じているビジネスパーソンは、20代が最多で59.4%、30代が42.5%、40代が34.4%、50代が34.4%、60代が33.8%という結果になりました。年齢と共にビジネスパーソンの承認欲求は減少傾向にあることが分かりました。


<調査概要>
有効回答数 全国のビジネスパーソン男女800名(男性400名、女性400名)
      (内訳 20代160名、30代160名、40代160名、50代160名、60歳以上160名)
調査期間  2019年10月21日~2019年10月26日
調査方法  インターネットリサーチ

※本リリースによる調査結果をご利用いただく際は、「テイクアクション調べ」と付記のうえご使用くださいますようお願い申し上げます。




テイクアクションが提供する「みんなが主役になれる会社のレシピ」について

【THANKS GIHT】 https://thanks-gift.net/
「THANKS GIFT」は、当社独自開発の社内活性コミュニケーションアプリです。Web上で、ユーザー同士が感謝の気持ちを理念に落とし込んだ独自のコインに替えて贈り合い、組織内のコミュニケーションを活性化させる社内SNSサービスです。

■おもな機能
・プロフィール機能(獲得コイン数はもちろん、パーソナルな情報を個性溢れるマイページで設定可能)
・コメント添付機能(コインを贈る際に一緒に短いコメントを投稿可能)
・「いいね」ボタン機能(社内での共感度合いを数値で確認可能)
・掲示板機能(良い出来事を掲示板で全メンバーに共有可能)
・日報機能(1日の振り返りを日報にて記載することで、自身の仕事を振り返ることが可能)
・デイリーニュース機能(毎日、前日の出来事をメールで共有。コイン獲得ランキングの確認も可能)
・独自通貨還元機能(コイン獲得・贈呈でポイントが貯まります。貯まったポイントを商品や通貨に換金可能)

 

【表彰式プロデュース】 https://www.take-action.co.jp/service/awardproduce
社員の日々の努力を表彰する場を演出して褒める文化づくりをします。この「表彰式」は職種、年齢、上司部下の関係を超えた感動が生まれるのが特徴です。
トップセールスマンだけが表彰されるわけではなく、「THANKS GIFT」の表彰なども組み込んでいきますので、日常で「ありがとう」を数多くもらえる人は、営業社員ではなく事務社員だったりもします。そうすることで、分け隔てなく、全員が主役になれる機会が均等に設けられます。
人に認められて、褒めてもらえるのが嫌だという人はいないので、1対1で褒めるよりも「みんなの前で」褒めるというのが、より大きな意味を持ちます。それを形にしているのが表彰式のプロデュース事業です。


【会社概要】
会社名  株式会社Take Action
代表   代表取締役 成田 靖也
資本金  1,000万円
設立   2010年10月
所在地  東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス1F・2F
社員数  40名
電話番号 03-6417-4083
FAX番号 03-6417-4084
URL   https://www.take-action.co.jp/

事業内容 みんなが主役の会社のつくり方
     【採用】定着を見据えた採用支援
         新卒・中途・アルバイト
         貸会議室運営事業 TA Conference

     【定着】HR Tech事業
         エンゲージメントツール「THANKS GIFT」
         社内報アプリ「BEST TEAM」

     【活躍】表彰式支援
         表彰式のプロデュースの運営

■Facebook https://www.facebook.com/takeaction.thanks/
■Twitter https://twitter.com/takeaction_PR

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.take-action.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Take Action

10フォロワー

RSS
URL
https://www.take-action.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス1F・2F
電話番号
-
代表者名
成田 靖也
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2010年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード