SIP「統合型材料開発システムによるマテリアル革命~マテリアルズインテグレーション(MI)による材料開発手法の刷新~」公開シンポジウム開催について
令和元年12月20日(金)に公開シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、
我が国で開発してきたマテリアルズインテグレーション(MI)の技術基盤を活かし、
欲しい性能から材料・プロセスをデザインする統合型材料開発システムの開発を行い、
航空機の機体用高機能CFRPの開発や粉末・3D積層などの材料プロセスによる金属・セラミックス材料の研究開発の概要を紹介いたします。
なお、MIは、計算科学・理論・実験、データ科学などを融合した材料工学手法で、
計算機上で材料の諸事象をバーチャルに再現することにより、材料開発の時間短縮・コスト低減を主目的としています。
取材及び参加を御希望の方は、下記ホームページより登録をお願いいたします。
※SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)とは、
内閣府総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮して、
府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントにより、
科学技術イノベーション実現のために創設した国家プロジェクト。
1.開催概要
日 時:令和元年12月20日(金) 13:00~16:05(12:30開場)
会 場:イイノホール
(東京都千代田区内幸町2‑1‑1)
定 員:500名(定員に達し次第、申込みを終了いたします)
参加費:無料
共 催:内閣府、文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
2.プログラム
13:00〜13:05 【主催者挨拶】髙原 勇(内閣府 大臣官房審議官)
13:05〜13:20 【PD挨拶および「統合型材料開発システムによるマテリアル革命」概要紹介】
三島 良直(プログラムディレクター)
13:20〜14:05 【基調講演】「次世代材料探索のための数学ー材料科学連携」
小谷 元子(東北大学 教授、材料科学高等研究所 主任研究員/
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議議員/理化学研究所 理事)
14:05〜14:45 【A領域「先端的構造材料・プロセスに対応した逆問題MI基盤の構築」の紹介】
「マテリアルズインテグレーションによる材料開発の加速」
出村 雅彦(物質・材料研究機構 副部門長)
14:45〜15:00 <休憩>
15:00〜15:30 【B領域「逆問題MIの実構造材料への適用(CFRP)の紹介」】
「計算工学による先進複合材料における研究開発」
岡部 朋永(東北大学 教授)
15:30〜16:00 【C領域「逆問題MIの実構造材料への適用(粉末・3D積層)の紹介」】
「粉末造形・粉末冶金プロセスを中心とした高性能耐熱部材の開発」
渡邊 誠(物質・材料研究機構 分野長)
16:00〜16:05 【閉会挨拶】毛利 哲夫(サブプログラムディレクター)
3.一般参加の申込方法
下記URLのシンポジウム特設サイトにある申込フォームよりお申込みをお願いします。
https://www8.cao.go.jp/cstp/idou/20191011sipsympo.html
4.取材について
上記の一般参加と同様の方法でお申込みをお願いいたします。
なお、入力の際、業種欄で「報道機関」を選択ください。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード