年末年始のあいさつの定番調査!89%が「名入れカレンダー」派!人気デザインは「シンプルさ」と「メッセージ機能」
カレンダー人気TOP3を発表!「お年賀タオル」派は江戸にルーツのある企業が多い!
株式会社レスタス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:大脇 晋)が運営する、カレンダーやタオルなどの名入れ販促品を取り扱うサービス『名入れ製作所』は、2018~2019年度のカレンダーの購入企業8608社、タオルの購入企業1025社を対象に、独自の調査を行いました。企業における年末年始のあいさつの実態をお伝えします。
【1】「名入れカレンダー」と「お年賀タオル」の両方を購入している企業は、江戸時代にルーツがある?
年末年始のあいさつの定番として、「名入れカレンダー」と「お年賀タオル」を活用している企業数を調査しました。
内訳は、名入れカレンダーのみを購入した企業が全体の89%を占めており、年末年始のあいさつで使用する“費用対効果が高い即版品”の定番は、名入れカレンダーであることがわかりました。
また、全体の2%と少ない結果ですが一部の企業では、名入れカレンダーとお年賀タオルの両方を購入していることがわかり、どんな企業が多いのか都道府県別にさらに調査してみました。
都道府県別に名入れカレンダーとお年賀タオルの合計購入金額ランキングを出してみたところ、最も多かったのが東京都、次いで、神奈川県、新潟県、千葉県、静岡県でした。
こちらの都道府県では、名入れカレンダーの方が合計金額は多いものの、大きな差はあいておらず、お年賀タオルも名入れカレンダーと同様、大切な文化として定着していることがわかります。
都道府県別の名入れカレンダーとお年賀タオルの合計購入量ランキングでは、神奈川県が最も多く、次いで、東京都、千葉県、静岡県、新潟県でした。
東京都や千葉県、新潟県では、わずかですが名入れカレンダーの購入冊数よりお年賀タオルの購入枚数の方が多く、年末年始には名入れカレンダーよりもお年賀タオルを多く配っており、これらの地域では、名入れカレンダーよりもお年賀タオルで挨拶を行うことが主流といえます。
お年賀タオルのルーツは江戸時代にまでさかのぼり、もともとは、歌舞伎役者や落語家、力士といったスターたちが、多くの贔屓さんや熱心なお客さんに、日頃の感謝や名前を広める目的で、家紋やオリジナルの図案を染め抜いた手ぬぐいを送ったことにあります。
東日本が発祥の文化なので、いまもそれが受け継がれているのかもしれません。
【2】最新・名入れカレンダー人気ランキングTop3!
次に最新の「人気名入れカレンダー」について調査いたしました。
第1位はNS101 “最上級の使いやすさ!新機能をプラスしたカラフルな卓上カレンダー”、次いで、第2位はNS102 “シンプル イズ ザ ベスト!機能性・デザイン・コスパに優れた卓上カレンダー”、第3位はNS201 “誰もが見やすく使いやすい壁掛けカレンダーのベスト版!”という結果となりました。
スケジュール部分は、大きくはっきりとした文字で、遠くからでも見やすい仕様です。また、複数の予定を記入できるよう、メモスペースを十分に確保しており、職場での全体スケジュール共有にぴったりのカレンダーです。
人気Top3の共通点としては、「シンプルで見やすいこと」と「お求めやすい価格であること」、そして「基本的な機能はすべて搭載していること」が挙げられます。
名入れカレンダーは販促品であるため、費用はなるべく抑えたいけれど、相手先企業に喜んでもらい、長く使ってもらえるような「機能性」と「シンプルなデザイン」で、職場で使いやすいカレンダーに人気が集まっています。
■アンケート調査概要■
調査方法: 『名入れ製作所』販売実績からのデータ分析
調査期間:2018年1月1日~2019年9月20日
調査対象:名入れカレンダーの購入企業 8608社,名入れタオルの購入企業 1025社
有効データ数:N=9633
調査実施・分析:株式会社レスタス『名入れ製作所』
■株式会社レスタス 概要■
LESTAS
株式会社レスタスでは、世の中から無駄なタスクを一掃し、世界中の業務を効率的にしていくことをMISSIONとして掲げ、テクノロジーと独自のマーケティング理論を用いてオーダーメイド商品の製作・販売を行っています。
設立:2011年6月(2019年8月に「株式会社 名入れ製作所」から「株式会社 レスタス」に社名を変更いたしました。)
代表取締役:大脇晋
URL: https://www.lestas.jp/
■名入れ製作所 概要■
名入れ製作所
株式会社レスタスが運営している名入れ商品のECサイト。
「名入れカレンダー製作所」からスタートし、今では、「名入れタオル製作所」、「年賀状印刷製作所」、「挨拶状印刷製作所」、「お名前シール製作所」など運営。運営しているサイトと取扱商品は多岐に渡る。
URL:https://company.naire-seisakusho.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像