ヨックモックミュージアム開館記念『ピカソ:コート・ダジュールの生活』展2020年10月25日~2021年9月26日まで開催決定!
~日常の変容と、セラミック制作に込められた平和への願い~
■展覧会概要
展覧会名:『ピカソ:コート・ダジュールの生活』
会期:2020年10月25日(日)~2021年9月26日(日)
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため変更となる可能性がございます。
*開始の際も、新型コロナウィルス感染拡大防止策をふまえてのスタートを想定しております。
20世紀美術を代表する巨匠 パブロ・ピカソは、1946年に南フランスの町ヴァローリスを訪れ、陶芸家ラミエ夫妻と出会ったことをきっかけに、翌年の夏より本格的なセラミック制作に取り組むようになりました。それまでは難解な作品で知られていたピカソも、南仏の暖かい空気を享受しながら、職人たちとの触れ合いを通して、優しく柔らかい風合いの焼き物を作り始めるようになります。
本展覧会では、ピカソの焼き物づくりとその背景を紹介しながら、ピカソが生きていた日常のうつりかわりと、ピカソの焼き物が日常生活にもたらそうとした革新とを、時代の流れとの関係のなかで描き出します。
《見どころ》
その1:知られざるピカソ陶器の世界を紹介
第二次世界大戦後に始められたピカソのセラミック制作を、コート・ダジュールでの生活と文化、人々との関わりを通して紹介します。創意に富むピカソのセラミック作品の背景にも、着想源となった古代の焼き物があり、また周囲にいた陶芸家たち、恋人たちや芸術家たちとの関係は欠かせないものでした。ピカソが制作したセラミックのかたちの変容を、ピカソの周囲の日常の変容との関係から迫ります。
その2:陶器シリーズが生まれた歴史的背景を紹介
ピカソによる平和活動への従事とセラミック制作との関係を紹介します。ピカソはスペインの小都市ゲルニカ爆撃をテーマに、1937年に《ゲルニカ》を描きました。同時期に描かれた本美術館所蔵の油彩画《お菓子》や、1946年のアンティーブでの制作活動との関連から、セラミックシリーズに込められた平和への想いを探ります。
関連イベントを随時開催
詳細はホームページでお知らせいたします。
なお、本展覧会に続き、今後は技法やモチーフの理解を深める企画展の開催を予定しております。これら一連の展覧会を通して、皆様にピカソが制作したセラミックの全容をご紹介することができれば幸いです。
■展覧会構成
地下階
SECTION 1:日用品のかたちの変容
創意に富んだピカソのセラミック作品を紹介します。
SECTION 2:芸術生活の変容
制作の工程と背景を紹介し、セラミックを制作するようになったきっかけを探ります。
SECTION 3:時代の激動
セラミックがなぜ生み出されるに至ったのかを、歴史的な背景から解説します。
2階
常設展スペース
地下階とは対照的に、自然光のなかでセラミック作品を鑑賞し身近に感じることのできる空間をお楽しみいただけます。
■「ヨックモック・コレクション」について
ヨックモック・コレクションは、ピカソのセラミック作品のエディション※を数多く包括的に収集した、世界で有数のコレクションのひとつです。ピカソのエディションにおいて最も特筆すべき点は、職人が型やろくろによって形態を忠実に複製し、ピカソがときに型破りな方法で生み出した形態や効果をも再現したことです。
セラミック制作に初めて本格的に着手した、第二次世界大戦後の1947年から1973年に死去するまで、ピカソはフランス南部のヴァローリスにあるマドゥラ工房でラミエ夫妻と緊密に協力しながら、数千点にものぼる作品を制作しました。ピカソのセラミック作品を数多く所蔵するヨックモック ・コレクションには、お椀、水差し、食器、大皿といったエディションとして生産された多岐にわたる容器や優れた大型の作品の全てが含まれており、ピカソの粘土を通じた創造の比類なき記録を示すものとなっています。
※「エディション」とは、南仏の町ヴァローリスにあるマドゥラ工房で、ピカソが熟練した職人たちと協働し創り出した作品のこと。
■PABLO PICASSO パブロ・ピカソ(1881-1973)
スペイン南部マラガの出身。バルセロナとパリで「青の時代」「ばら色の時代」を展開したのち、《アヴィニヨンの娘たち》をはじめとする革新的な表現を追求し、キュビズムの創始者となる。以後も新古典主義的な様式や、シュルレアリスム風の様式など、様々なスタイルを生み出した。90年あまりにおよぶ長い生涯にわたり、絵画だけでなく多くの彫刻や版画、セラミック作品を制作し、20世紀の諸文化に重大な影響を与えた。
■松井 裕美氏プロフィール
神戸大学国際文化学研究科 准教授
パブロ・ピカソを中心とするフランスの前衛美術について研究している。東京大学大学院にて修士号を取得(2010年)後、パリ第10大学修士課程を経て、同大学で博士号取得(2015年)。名古屋大学大学院文学部特任講師(2015年〜2017年)、名古屋大学高等研究院特任助教(2017年〜2018年)などを経て、2018年より現職。主著に、『キュビスム芸術史』(名古屋大学出版会)など、他著訳書多数。2020年に和辻哲郎賞を歴代最年少で受賞。
■美術館について
『シガール』を代表商品とする洋菓子製造販売の株式会社ヨックモックの創業者である藤縄則一(ふじなわ のりいち)の「菓子は創造するもの」という想いを受け継ぎ、株式会社ヨックモックホールディングス取締役会長であり当美術館の館長でもある藤縄利康(ふじなわ としやす)が精選し、ヨックモックグループとして30年以上かけて集めたピカソのセラミック作品を中心に美術品を展示する美術館です。ピカソの豊かで自由な発想が投影された作品を通じて、誰しもが驚きと発見に出会える場を提供し、アートによる全ての人と人とのつながりを創造します。
■美術館概要
館名:ヨックモックミュージアム
開館日時:2020年10月25日(日)
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため変更となる可能性がございます
館長:藤縄利康(ふじなわ としやす:現 株式会社ヨックモックホールディングス 取締役会長)
建物: 2階・地下階 展示室、1階 カフェ・グッズショップ・ライブラリー
休館日:月曜日・年末年始・展示替期間
*ただし月曜日が祝日の場合、翌平日
開館時間:10時〜17時 (現在時短開館中:11時~16時)
*入館は閉館の30分前まで
*毎週金曜日の夜間開館は、コロナ感染防止策を踏まえ、当面の間延期いたします。
チケット代(税込):一般:1,200円、大学生・高校生・中学生:800円、小学生以下:無料
障がい者手帳をご提示の場合、ご本人様と介護者1名様のみは無料
大学生、高校生、中学生の方は学生証等の年齢のわかるものをご提示ください
住所:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1 ※駐車場はございません
アクセス:東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分
渋谷駅東口より都営バス「新橋駅前」行乗車、「青山学院中等部前」下車徒歩1分
ウェブサイト:yokumokumuseum.com
美術館に関するお客様からのお問い合わせ:TEL03-3486-8000
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像