『教育関係者必見!! 親子で参加歓迎!! こころの表現授業』第3回 医療デザイン大学 LIVE 開催

医療の最前線にいる医師・院内学級教師 x パントマイミスト x ボイストレーナーの特別企画

第3回 医療デザイン大学LIVE
親子で参加したい!!「こころの表現授業」
聴いて・書いて・話して・動いて
ー モヤモヤの正体を発見しよう ー

■このような人にお薦め!
□ 子ども(主対象は小学生です)の支えになりたいお父様、お母様
□ 子どもに向けた新しい教育のあり方を探究されている教育関係者の方
□ 小児科の医師の方
□ 子どもの健康を支える看護師、PT、OT、臨床心理士の方



「ねえ、なんで学校やすみなの?」
この春、休校となったとき、
子どもの素朴な疑問に、みなさんは何と答えましたか?

鹿児島の診療所医師である濱田努さんは、小学4年生の娘から問われて、答えられなかった経験から地域の学校医として小学生に向けてスライドを作りました。

「新型コロナウィルスって?」
「どうしてこわいの?」
「私たちに出来ること」
の3つを伝え始めたのです。

ここで大事なことは「私たちに出来ること」。

正しい知識をもとに行動することはもちろんのこと、自分や友達の不安やイライラなど、「モヤモヤ」とどう向き合うかをテーマにしました。

苦しみがあまりに大きいとき、
人は、頭ではダメだとわかっていても、
自分や誰かを傷つけることがあります。

それはときに、言葉の暴力であったり、
差別やいじめに繋がることもあります。

-みなさんは、いま、苦しいこと、ありますか?
-そもそも、苦しいって、どういうことでしょうか?
-苦しみは目に見えないけれど、気づくことはできるのでしょうか?
-周りの空気を読みすぎて、最近笑えなくなっていませんか?
-その気持ち、誰かに言ってもいいもの?がまんするもの?

本イベントは、夏休み親子企画として、
ちょっとしんどい想いをしている子どもも、大人も一緒になって、
「発声の授業」「パントマイムによる身体表現の授業」
そして「折れない心を育てる いのちの授業」を通して
声を出し、身体を動かし、そして書くことによって
涙あり、笑いありの体験型のプログラムです。

一コマだけの参加だけでも、全部でも、関心に沿って参加いただけます。
プログラムでのワークを通して「モヤモヤ」の正体をつかみ、
自分の今の気持ちを表現できたり、
家族や友人を支えることができるかもしれないという可能性が開けます。

是非、ふるってご参加ください。

■開催日時
8/8(土)13:30〜17:15 ※13:15よりオンラインを開室し、接続テストが可能です

■参加方法
・オンライン参加(zoom)
※本会の会場参加は感染症への配慮から関係者・運営者のみとさせていただくことをご了承ください
●お申込先
https://mdu-live-200808.peatix.com/

■参加費・参加資格
・オンライン参加:2,000円
※大人一人でも、親子で参加しても、家族で参加しても、視聴するデバイス(パソコンやタブレット)1台につき2000円となります
※全授業に参加することを推奨しておりますが、一つの授業ごとに完結する形式を取っております
※全ての授業に参加できなくても参加チケット購入者には、後日、録画映像をご案内いたします
※お申し込みはPeatixからのみ受け付けております
※領収書はPeatixにて任意でご発行いただけます
●お申込先
https://mdu-live-200808.peatix.com/

■ プログラム内容 ーーーーーーーーーーーーーー

●1時間目 13:30-14:20
折れない心を育てるいのちの授業
『コロナって こわいの?』
浜田努先生(w/小澤竹俊先生)

●2時間目 14:30-15:15
自分も相手も大切にする 関わりに必要なこと
『ひとりじゃないよ』
副島賢和先生(w/小澤竹俊先生)

●3時間目 15:25-16:05
声と滑舌がよくなる!
『魔法の声トレ』
秋竹朋子先生

●4時間目 16:15-16:45
カラダが感じてこころが動く!
『パント!の授業』
カンジヤマ・マイム先生

●帰りの会 16:45-17:15
気持ちを書いて、先生たちと一緒にモヤモヤの正体を発見しよう!

 

 



■ 講師プロフィール ーーーーー(※順不同)

●小澤 竹俊
1963年東京生まれ。世の中で一番、苦しんでいる人のために働きたい と願い、医師を志し、1987年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。 1991年山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了。 救命救急センター、農村医療に従事した後、94年より横浜甦生病院 内科・ホスピス勤務、1996年にはホスピス病棟長となる。2006年めぐみ在宅クリニックを開院、院長として現在に至る。 「自分がホスピスで学んだことを伝えたい」との思いから、2000年より学校を中心に「いのちの授業」を展開。 一般向けの講演も数多く行い、「ホスピスマインドの伝道師」として精力的な活動を続けてきた。2013年より、人生の最終段階に対応できる人材育成プロジェクトを開始し、多死時代にむけた人材育成に取り組み、2015年、有志とともに一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会を設立し、理事に就任。現在に至る。

●副島 賢和
1966年福岡県生まれ。昭和大学大学院保健医療学研究科准教授、昭和大学付属病院内学級担当。学校心理士スーパーバイザー。大学卒業後、東京都の公立小学校教諭として勤務。1999年より東京学芸大学大学院にて心理学を学び、2006年より8年間、品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。「ホスピタル・クラウン」でもあり、2009年ドラマ『赤鼻のセンセイ』(日本テレビ)のモチーフとなる。2011年『プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK総合)に出演し、大きな反響をよぶ。著書に『あかはなそえじ先生の ひとりじゃないよ:ぼくが院内学級の教師として学んだこと』(学研教育みらい)、『赤はな先生に会いたい!』(金の星社)など。
・YouTube 風のたより
https://www.youtube.com/watch?v=ndP0lIrhg8k


●浜田努
1978年鹿児島市生まれ。愛知医科大学医学部卒業、鹿児島大学大学院医学博士課程修了。2020年3月~鹿児島大学病院 臨床教授。専門は呼吸器内科・在宅医療。鹿児島大学病院・今給黎病院・厚生連病院など勤務を経て、2014年からきいれ浜田クリニックの院長職を務める。また院外においても認知症や在宅医療の取り組みや啓発活動など、地域包括ケアを推進する事業を行っている。 現在はかかりつけ医として、0歳から106歳まで地域の方々へ医療を提供。在宅訪問診療は現在クリニックで3人の医師で訪問体制をとっている。年間看取り件数約40件。エンドオブライフ・ケア援助士、ファシリテーター・いのちの授業認定講師の資格を持ち、死と向かい合う医療介護職の育成にも力を入れる。 資格:医学博士、呼吸器学会専門医、認知症キャラバンメイト、認知症サポート医、禁煙学会認定医、内科認定医。
・子供たちの「なぜ」に向き合ういのちの授業
https://endoflifecare.or.jp/posts/show/8889



●カンジヤマ・マイム
アメリカ仕込みの本格派マイム。子ども、若者、お年寄り、そして演芸場からアカデミック、あるいはポリティカルな会合まで、あらゆる客層を惹きつける「おしゃべりなパントマイミスト」。1985年アメリカはメーン州で結成された。「感じる」心が「山もり」になったマイムという意味で命名された。現在、大爆笑と感動の涙の舞台を全国で展開中。テレビ出演に、「笑いがいちばん」「演芸特選」(以上NHK)、「笑点」「遠くへ行きたい」(以上読売日本テレビ)などがある。徹底的に訓練された身体的至芸を道具に、洗練された発想と学問的な裏付けで、「人生に憧れをもつ」ことの大切さを伝えるべく、日夜努力を続けている。
現在のテーマは笑いと教育の融合。英語教育などに身体芸を応用したユニークなアプローチを開発している。2012年4月よりNHKテレビ「おかあさんといっしょ」の身体表現コーナー「パント!」のマイム振付、指導として参加。2019年まで7年間多くの子どもたちの大人気コーナーとなった。
●カンジヤマ・マイム A (藤倉健雄)
ニューヨーク州立大学大学院演劇学部修士課程を経て、ウィスコンシン大学演劇学部博士課程修了。Ph.D(教育演劇学博士)。アメリカマイムの巨匠トニー・モンタナロ氏に長年師事。現在まで早稲田大学国際教養学部にて12年間講師を務めている。また、東京学芸大学、上智大学、玉川大学などでも教育と演劇に関する講義を歴任。さまざまな教育番組の振付、演出、出演をしている。2008年アメリカ教育演劇協会(AATE)より最優秀論文賞を受賞する。マイム歴44年。
・カンジヤマ・マイム 公式サイト
http://www.kanjiyama.com/


●秋竹 朋子
日本初「ビジネスマンのためのボイストレーニングスクール」(株)エデュビジョン【ビジヴォ】代表。
東京音大ピアノ演奏家コース卒。聖徳大学大学院 音楽研究科卒業。ウィーン国際音楽コンクール及び国内の受賞歴多数。
ビジヴォの代表として「声」「話し方」に問題を抱えるビジネスパーソンの指導を実施。音楽家ならではの聴力と技術を駆使した、日本初 「超絶対音感」によるボイストレーニングが話題を呼び、ビジネス各紙からの取材、TV番組にも多数出演。
開校12年の東京スクールを拠点に北海道~沖縄まで、全国各地への企業研修を行っており、大手企業、金融機関、証券会社なども研修として取り入れいる。これまで4万人以上300社の企業研修を実施。個人のクライアントも上場企業の経営者、芸能人、著名人を多数持つ。
2011年~2012年経済産業省のグローバル人材派遣として「ビジネスボイス」が選ばれフィリピンに赴任、日本にとどまらずアジアにて「声」の指導をして活躍中。また17年間子どもたちの歌や滑舌や声の指導も行い【ファーストリトミック南流山】教室も開校。
発達障害の5歳の息子と3歳の息子をもつ。3歳まで発語しなかった長男との【発語】実践記録トレーニングのブログが人気を博す。
・発達障害ことばが遅い子 滑舌が悪い子会話に導くことばの療育 Blog
https://ameblo.jp/kodomonokoe


<企画・モデレーター>
●桑畑 健
一般社団法人 日本医療デザインセンター 代表理事/デザイナー
2008年7月7日にJump Start 株式会社を設立し、代表取締役に就任。クリエイティブディレクターとして上場企業や大手病院に始まり、芸術家、デザイナー、噺家まで多岐に渡り企画とデザインを手がける。2013年10月より、東京都中央区から神奈川県鎌倉市にオフィス移転。以後、鎌倉での地域活性プロジェクトにデザイナーとして参画。2014年4月から2016年3月までの二年間、湘南ビーチFMのトーク番組のパーソナリティを務める。2018年2月26日に一般社団法人日本医療デザインセンターを設立し、代表理事に就任。
現在「医療 x 地域活性」をテーマに常時30プロジェクト以上のクリエイティブワークを常時展開中。


■ 主催 ーーーーーーーーーーーーーー

●一般社団法人 日本医療デザインセンター
私たちは、医療現場の課題を、デザインを用いて解決するデザインチームです。 2025年に『医療デザイン』専攻を大学につくり、医療の社会課題を解決する人材を輩出していきます。
https://mdc-japan.org/

●一般社団法人 エンドオブライフ・ケア
いのちが限られる理不尽で不条理な苦しみを抱えた人への援助を学び、関わる担い手を各地に増やす活動をして参りました。その対人援助の基本は、「苦しんでいる人は、自分の苦しみをわかってくれる人がいると嬉しい」という視点です。
今は、先が見えない不透明な状況であり、まさに解決できない苦しみを抱えた人がこれから地域にあふれていきます。このような時だからこそ、それぞれの地域で、“わかってくれる人”として、誠実に関わる担い手が必要と考え、オンラインでの繋がりも大切に、活動して参ります。
https://endoflifecare.or.jp/


●お申込先
https://mdu-live-200808.peatix.com/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院保育・幼児教育
関連リンク
https://mdc-japan.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://mdc-japan.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-3-27 ヴィラ・ウィスタリア B-2
電話番号
0467-39-5740
代表者名
桑畑健
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年02月