水中写真家・中村征夫氏による写真集『裏磐梯 五色沼湖沼群―日本の湖水地方』発売
自然が創り出した水中美術館―五色沼湖沼群 神秘の記録
株式会社大月書店は2025年5月20日に水中写真家・中村征夫による写真集『裏磐梯 五色沼湖沼群―日本の湖水地方』を発売します。

福島県の磐梯朝日国立公園に位置する五色沼湖沼群は、1888年に磐梯山が水蒸気噴火を起こした際に形成された自然の奇跡です。
毘沙門沼・赤沼・深泥沼など、それぞれ異なる色彩を湛える多数の湖沼からなり、国立公園内でも特に厳格な保護が必要とされる「特別保護地区」に指定されています。そのため一般の立ち入りが厳しく制限され、水中撮影に至っては環境省の特別許可がなければ不可能な場所です。
中村征夫氏は、この貴重な自然景観を後世に伝えるべく、環境省から特別に許可を得て水中撮影を行うことのできる数少ない写真家の一人です。1988年から現在に至るまで、四季折々の五色沼の姿を追い続けてきました。湖水の底から射し込む光、水中に反射する木々の緑、季節ごとに変化する湖底の様子など、私たちが普段目にすることのできない水中世界を、圧巻の美しさで捉えています。



本書では、五色沼湖沼群の水中写真を中心に、湖面から見た風景や季節の移ろいを表現した地上からの写真も収録。中村氏独自の視点と技術で捉えた美しさと神秘を堪能できる一冊となっています。
また巻頭には、高貝慶隆福島大学教授による五色沼湖沼群の成り立ちや美しさの秘密ついての解説も掲載。自然科学的な知見と芸術的な写真表現の両面から、この稀有な自然遺産の価値を伝えます。
自然保護の重要性が叫ばれる現代において、厳重に保護された特別な自然の姿を記録した本写真集は、環境保全の意義を考える上でも貴重な資料となるでしょう。美しい自然との共生を考える契機となる、珠玉の一冊をぜひご覧ください。
本書の発売を記念し、写真展を開催します。
【会期】2025年5月8日(木)~ 5月19日(月)
10:00 〜 18:00 最終日 15:00 まで
入場無料 ※休館日5月13日(火)・14日(水)
以下の日程でギャラリートークを開催します
5月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)
11:00〜/15:00〜 各回約30分予定
【会場】OM SYSTEM GALLERY(旧 オリンパスギャラリー東京)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F
電話番号:03-5909-0190
【著者プロフィール】
中村征夫(なかむら いくお)
水中写真家。1945年秋田県潟上市出身。19歳から神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始める。撮影プロダクションを経て31歳でフリーランスに。様々なメディアで海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝える。主著に『全・東京湾』(情報センター出版局)『海中顔面博覧会』(情報センター出版局)『海中2万7000時間の旅』(講談社)など多数。1987年に第13回木村伊兵衛写真賞、2007年に第26回土門拳賞を受賞。
【書籍情報】
書名:『裏磐梯 五色沼湖沼群―日本の湖水地方』
著者:中村征夫
発売:2025年5月20日
判型:変型判(238×240ミリ)・ハードカバー
ページ数:120ページ(オールカラー)
定価:6,300円(税別)
ISBN:978-4-272-62029-6
株式会社大月書店
〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-16 大学通信教育ビル2F
ホームページ:www.otsukishoten.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像