ファッションでより良い社会づくりを目指すNPO法人DEAR MEがZ世代・企業と協働し、持続可能な未来を目指す「Timeless Worth Project」始動
〜プロジェクトに、ワコールホールディングス、ヤギが参画〜
ファッションを通して持続可能な社会実現を目指す「NPO 法人 DEAR ME」は、社会の課題に対するサステナブルな解決策を、企業と消費者が手を取り合って考え、消費活動・企業活動に反映させていくことで、持続可能な社会実現につなげるプロジェクト「Timeless Worth Project」を発足させ、企業とともに持続可能な社会 の共創を目指す取り組みを開始しました。
本年度のプロジェクトには、株式会社ワコールホールディングス、 繊維商社の株式会社ヤギが参画しており、Z 世代とともに「企業と消費社会の未来の在り方」を考え、活動していきます。
「Timeless Worth Project」は 2020 年 4 月よりスタートし、オンライン・オフラインも交えながら、サステナブルに関するアンケートの実施、工場見学、SNS での発信などを行っています。今後は、企業・消費者との意見交換会や工場見学ツアーを開催するなど、企業と消費者が共に「サステナブル」をテーマに学び、持続可能な未来を一緒に目指すコミュニティを形成していきます。
((株)ワコールホールディングス本社)
【プロジェクト背景:なぜ私たちがこの活動をするのか】
当団体では「Better Fashion, Better Future」のスローガンを掲げ、2015 年よりファッションを通して持続可能な社会づくりを目指してきました。サステナブルな解決策や正解は必ずしも1つではないですが、企業と消費者 が手を取り合い、協業することで見出せる「時を超える価値=Timeless Worth」を考え、その価値を消費活動・ 企業活動に反映させていくことが、持続可能な社会実現につながると考えプロジェクトを立ち上げました。
そこで当団体が持つ Z 世代との繋がりを活かし、未来を担う Z 世代と企業との対話や実体験企画、これらの活動の発信を行うことで、消費者と企業双方での「サステナブル」への理解を深め、持続可能な未来を共創する仲間の輪を広げていきます。活動の発信は、当団体のSNS を通して行います。(Instagram:@dearme_fashion)
【Timeless Worth Project の具体的な活動内容】
1.NPO法人「DEAR ME」との合同の取り組み(本年度はワコールホールディングス・ヤギが参画)
業種・消費者の垣根を超えたオープンディスカッションの開催と消費者へのオンラインイベントの開催
■実施した取り組み
意見交換会/Z世代のアンケート調査報告会
■今後の活動予定
オンラインイベント開催(2021年3月)
2.各企業との取り組み
各企業の事業活動にフォーカスした取り組みも行なって参ります。
■株式会社ワコールホールディングスとの取り組み
・ワコール若手社員ともに10年後の消費社会を創造するワークショップの開催や報告会(意見交換会)の実施
■株式会社ヤギとの取り組み
・社員インタビュー/サステナブル事業活動ワークショップ/展示会・工場見学/REPRO PARKでの修繕体験
【これまでの活動の様子】
オンライン/オフラインを含め、複数回会議を実施し、意見交換会や工場見学を行なっております。
【参加企業、DEAR ME からのコメント】
■株式会社ワコールホールディングス
(株)ワコールホールディングス
コーポレートコミュニケーション部 CSR 担当 谷 春菜
■株式会社ヤギ
(株)ヤギ
グループ経営企画部 エシカル推進グループ 向井 瑞貴
■NPO法人DEAR ME
NPO 法人 DEAR ME
代表理事 ⻄側 愛弓
【NPO法人DEAR ME】
2015年に神戸の学生団体として発足し、2019 年 7 月に NPO 法人化。「Better Fashion,Better Future」をスロ ーガンに、ファッションを通して持続可能な社会づくりを目指す。2015 年より計7回ファッションショーを開催。
【株式会社ワコールホールディングス】
1949 年創立の衣料品メーカー。日本で培ってきた高い品質や技術を生かしながら、世界中の女性の「美しくな りたい」という想いに応える商品やサービスを提供しています。
【株式会社ヤギ】
1893 年創業の繊維商社。YAGI にしかできない ETHICAL=YAGIthical と名付け、持続可能な社会の発展を目指して、繊維を通じて出来る取り組み、人や社会、環境に配慮した様々な企業活動を行います。
【本資料についてのお問い合わせ】
特定非営利活動法人 DEAR ME (URL:https://npodearme.studio.site/)
問い合わせ:info@npodearme.com(担当:⻄側)
TEL:050-5473-5371
所在地:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂 1-12-27-1005
「Timeless Worth Project」は 2020 年 4 月よりスタートし、オンライン・オフラインも交えながら、サステナブルに関するアンケートの実施、工場見学、SNS での発信などを行っています。今後は、企業・消費者との意見交換会や工場見学ツアーを開催するなど、企業と消費者が共に「サステナブル」をテーマに学び、持続可能な未来を一緒に目指すコミュニティを形成していきます。
((株)ワコールホールディングス本社)
【プロジェクト背景:なぜ私たちがこの活動をするのか】
当団体では「Better Fashion, Better Future」のスローガンを掲げ、2015 年よりファッションを通して持続可能な社会づくりを目指してきました。サステナブルな解決策や正解は必ずしも1つではないですが、企業と消費者 が手を取り合い、協業することで見出せる「時を超える価値=Timeless Worth」を考え、その価値を消費活動・ 企業活動に反映させていくことが、持続可能な社会実現につながると考えプロジェクトを立ち上げました。
そこで当団体が持つ Z 世代との繋がりを活かし、未来を担う Z 世代と企業との対話や実体験企画、これらの活動の発信を行うことで、消費者と企業双方での「サステナブル」への理解を深め、持続可能な未来を共創する仲間の輪を広げていきます。活動の発信は、当団体のSNS を通して行います。(Instagram:@dearme_fashion)
【Timeless Worth Project の具体的な活動内容】
1.NPO法人「DEAR ME」との合同の取り組み(本年度はワコールホールディングス・ヤギが参画)
業種・消費者の垣根を超えたオープンディスカッションの開催と消費者へのオンラインイベントの開催
■実施した取り組み
意見交換会/Z世代のアンケート調査報告会
■今後の活動予定
オンラインイベント開催(2021年3月)
2.各企業との取り組み
各企業の事業活動にフォーカスした取り組みも行なって参ります。
■株式会社ワコールホールディングスとの取り組み
・ワコール若手社員ともに10年後の消費社会を創造するワークショップの開催や報告会(意見交換会)の実施
■株式会社ヤギとの取り組み
・社員インタビュー/サステナブル事業活動ワークショップ/展示会・工場見学/REPRO PARKでの修繕体験
【これまでの活動の様子】
オンライン/オフラインを含め、複数回会議を実施し、意見交換会や工場見学を行なっております。
【参加企業、DEAR ME からのコメント】
■株式会社ワコールホールディングス
(株)ワコールホールディングス
コーポレートコミュニケーション部 CSR 担当 谷 春菜
■株式会社ヤギ
(株)ヤギ
グループ経営企画部 エシカル推進グループ 向井 瑞貴
■NPO法人DEAR ME
NPO 法人 DEAR ME
代表理事 ⻄側 愛弓
これまで私たち学生は企業との接点があまりなかったため、今回企業と一緒に時を超えても大切にしたい価値(Timeless Worth )を生み出し、目標に向かっていける挑戦にとても期待感をつのらせています。
このプロジェクトを通して、今後の未来を創っていく私たちZ世代の声を企業に届け、共に一歩ずつ、持続可能な社会を創りあげていきたいと思っています。
NPO 法人 DEAR ME
学生代表 沖本 こはる
【NPO法人DEAR ME】
2015年に神戸の学生団体として発足し、2019 年 7 月に NPO 法人化。「Better Fashion,Better Future」をスロ ーガンに、ファッションを通して持続可能な社会づくりを目指す。2015 年より計7回ファッションショーを開催。
【株式会社ワコールホールディングス】
1949 年創立の衣料品メーカー。日本で培ってきた高い品質や技術を生かしながら、世界中の女性の「美しくな りたい」という想いに応える商品やサービスを提供しています。
【株式会社ヤギ】
1893 年創業の繊維商社。YAGI にしかできない ETHICAL=YAGIthical と名付け、持続可能な社会の発展を目指して、繊維を通じて出来る取り組み、人や社会、環境に配慮した様々な企業活動を行います。
【本資料についてのお問い合わせ】
特定非営利活動法人 DEAR ME (URL:https://npodearme.studio.site/)
問い合わせ:info@npodearme.com(担当:⻄側)
TEL:050-5473-5371
所在地:〒154-0004 東京都世田谷区太子堂 1-12-27-1005
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード