栄養抜群!ぐんまの豚肉で受験シーズンをサポート「ぐんまポークで合格ごはん」レシピ公開
http://www.aic.pref.gunma.jp/gunmapork/
群馬県(県知事:山本一太)は、群馬の豚肉を通して受験生や受験生家族をサポートすることを目的に、医師・食育マイスター河埜 玲子さん監修のもと「ぐんまポークで合格ごはん」レシピを開発し、ぐんまポーク公式サイトで2022年1月11日(火)より公開します。
この度、群馬県の豚肉の魅力をより多くの方に知っていただき、また疲労回復、学習機能の改善などに役立つと言われている豚肉を通して、受験シーズンに頑張る学生の方とご家族をサポートしたいという想いから、「ぐんまポークで合格ごはん」レシピを開発しました。
レシピは、ぐんまポーク公式サイト(http://www.aic.pref.gunma.jp/gunmapork/)にて1月11日(火)より公開します。
- レシピについて
片手で食べれる受験のお供!ぐんまポークキンパ
ぐんまポークで粘り勝ち!とろろルーローハン
運を手招き!巻き巻きぐんまポークフォンデュ
<レシピ監修>
医師・料理家・日本キッズ食育協会医学アドバイザー・キッズ食育マスタートレーナー。11歳の娘を持つ医師。
「家庭のキッチンで出来る病気予防」をテーマに、忙しいママでも実現可能な簡単・美味しい健康レシピを提案。食の観点から予防医学を家庭に広げていきたいと思っている。
また、子どものうちに正しい食の知識を身につけることが、将来の健康に非常に重要だということから、子どもの食育を広げる活動も行っている。
子育てをしながら仕事を続ける自らの経験をもとに、忙しくても、子供に栄養満点で手作りのお料理を食べさせてあげたいという働くママの願いを叶える、栄養バランスが取れる時短・作り置きレシピをブログで発信。
ウェブサイト:http://balance-kitchen-reiko.blog.jp/
- 受験生シーズンの過ごし方とポイント
親から勉強に関して口出しされるとストレスに感じる子も多いので、黙って見守り、勉強中はテレビのボリュームを下げたり、むやみに声をかけたりしないなど、集中できる環境を作って応援してあげましょう。
本番で実力を発揮するために、試験が行われる時間帯に身体も頭も一番よく働くリズムを事前に作っておきましょう。そのために、生活は規則正しく、早寝早起きを。朝に太陽の光を浴びて朝ごはんを食べると、体内時計がリセットされ、朝から活発に活動できるようになります。夜は胃腸の働きが悪くなるので、夜食は油ものを避け、消化が良いものに。出来れば就寝時間の2~3時間前は食べないようにします。食事内容は栄養バランスが第一です。中高生は炭水化物やたんぱく質・脂質に偏りがちになるので、野菜・果物などを意識的に摂り、ビタミン・ミネラルが不足しないようにしましょう。
- 群馬県知事からのコメント
- 「ぐんまの豚肉」について
群馬県産の豚肉は上品な甘みと香り、食べやすいソフトな食感が特徴
●麦豚、米豚ともにオレイン酸/リノール酸比率が高く、香りと甘みのバランスに富んだすっきりとした後味で、飽きのこないおいしさが特徴です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像