プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

X-HUB Tokyo事務局
会社概要

東京都主催支援事業『X-HUB TOKYO成果発信イベント』を開催!

グローバル競争力を備えるためのスタートアップの戦略と海外展開

X-HUB Tokyo事務局

東京都主催X-HUB TOKYO事業は、都内スタートアップのグローバルな活躍を支援し、さらにはグローバルに活躍する海外スタートアップとの交流を通して都内経済の活性化を目的とした事業です。
今回は、本年度の締めくくりとして成果発信イベントを開催いたします。本イベントでは、株式会社リバネスの創業者で、アジア最大級のベンチャーエコシステムの仕掛け人として、世界各地のディープテックを発掘し、地球規模の社会課題の解決に取り組んでこられた丸幸弘氏にご登壇いただき「国内スタートアップが海外に出る意義と海外スタートアップが日本に上陸したい理由」と題して、海外展開を進めている各分野の先進的なスタートアップの事例をご紹介するとともに、スタートアップが国外に進出する意義について講演いただきます。また、続いてi-nest capital株式会社のパートナーである本蔵俊彦氏にご登壇いただき、「グローバルスタートアップへの成長の仕方」と題してVCの視点で資金調達や事業連携の留意点、海外拠点設立のポイントや多国籍組織のマネージメント方法について語っていただきます。

成果報告では、都内スタートアップの海外展開支援プログラム「OUTBOUND PROGRAM」と海外スタートアップの都内進出支援プログラム「INBOUND PROGRAM」を実際に活用したスタートアップから、本事業の魅力や成果について発表いただきます。

海外展開を目指すスタートアップの皆様はもちろん、国内外のスタートアップの動向にご関心をお持ちの大企業のご担当者様や支援関係者の皆様も、是非奮ってご参加ください!

 

 
  • 成果発信イベントの概要
■日時
2023年3月20日(月曜日) 14時00分~17時00分

■開催形式
オンラインで実施 参加費無料
※視聴方法は、申込時にご記入いただきましたメールアドレスに別途ご案内します。

■内容
・「X-HUB TOKYO」の事業概要説明

・基調講演
テーマ「国内スタートアップが海外に出る意義と海外スタートアップが日本に上陸したい理由」
株式会社リバネス 代表取締役 グループCEO / 株式会社ユーグレナ 専門役員CRO  
リアルテックホールディングス株式会社 代表取締役 / 博士(農学)  丸 幸弘氏

・VCの講演
テーマ「グローバルスタートアップへの成長の仕方法」
i-nest capital株式会社 パートナー 本蔵 俊彦氏

・OUTBOUND PROGRAM成果報告
   OUTBOUND PROGRAM代表企業

・INBOUND PROGRAM成果報告
   ​INBOUND PROGRAM代表企業
※講演内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
 
■応募方法
公式ホームページ(外部サイトへリンク)のエントリーフォームよりご応募ください

https://x-hub.tokyo/event/7666

  • 登壇者紹介
 

丸 幸弘 氏 株式会社リバネス 代表取締役 グループCEO / 株式会社ユーグレナ 専門役員CRO
リアルテックホールディングス株式会社 代表取締役 / 博士(農学)
2002年大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。日本初「科学出前実験教室」をビジネス化。異分野の技術や知識を組み合わせて新たな知識を生み出す「知識製造業」を営む。アジア最大級のディープテックベンチャーエコシステムの仕掛け人として、世界各地のディープイシューを発掘し、地球規模の課題解決に取り組む。ユーグレナをはじめ多数のベンチャーの立上げにも携わる。リアルテックホールディングス株式会社の代表取締役、株式会社ユーグレナの専門役員CROを兼務。

i-nest capital株式会社 パートナー 本蔵 俊彦氏
東京大学理学系大学院卒業後、同大学特任助手としてゲノム解析研究に従事。その後、研究と事業の橋渡しの役割に惹かれ、ビジネスの世界へ転身。国内証券会社にてアナリスト、外資系コンサルティング会社マッキンゼー&カンパニー、政府系投資ファンドの産業革新機構を経て、大阪大学の技術を基に、革新的DNAシーケンサー開発に挑むクオンタムバイオシステムズを設立。シリコンバレーに研究開発拠点を構え、現地でチーム組成、半導体会社と提携し、研究成果を米国大手事業会社へ売却。現在は、米国に在住しながら、i-nest capital株式会社にてグローバル志向のディープテックへの出資、支援をしている。コロンビア大学MBA。

お問い合わせ先:X-HUB TOKYO事務局 E-mail: x-hub.tokyo@tohmatsu.co.jp

 

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://x-hub.tokyo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

X-HUB Tokyo事務局

3フォロワー

RSS
URL
https://x-hub.tokyo/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
電話番号
-
代表者名
-
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード