STEAM教育を実践する、次世代型教室「ズノー」が千葉県柏市に新規OPEN
“アソビとマナビを探求する”新しい教育を実現した次世代型STEAM教室、7月1日プレオープン決定
for next株式会社(本社:千葉県柏市、代表取締役:草場勇介)は、千葉県柏市松葉町にて、小学生向けのSTEAM教室「zunŌw」(読み方:ズノー)を、2021年7月1日よりプレオープンいたします。
日本で初めて算数・理科教育とプログラミング教育を統合的に実践する小学生向けの民間教育施設として、STEAMを横断的に学べる環境を創出し、次世代を担う子ども達の教育に取り組みます。
https://sg-kitakashiwa.com/zunow/
日本で初めて算数・理科教育とプログラミング教育を統合的に実践する小学生向けの民間教育施設として、STEAMを横断的に学べる環境を創出し、次世代を担う子ども達の教育に取り組みます。
https://sg-kitakashiwa.com/zunow/
サイエンスコースで実験に取り組む生徒達
■zunŌwの特徴
zunŌw(ズノー)は「アソビとマナビを探求する次世代型教室」。STEAMの各分野(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)を横断的に学べるよう、4つのコースを提供します。
1.算数脳コース
算数脳コースのアクティビティに取り組む生徒
zunŌwのベースとなるのが「算数脳コース」です。物事を多角的な視点から捉え、柔軟に思考し、答えを導き出す基礎を固めていきます。子ども達が好奇心をもって楽しみながら取り組めるゲームやアクティビティを通して、算数脳をベースとした「論理的思考力」「課題解決能力」「分析力」等、これからの時代に必要不可欠となるスキルを育んでいきます。
2.プログラミングコース
プログラミングに挑戦する生徒達
3.ロボットテックコース
ロボットを組み立てる生徒
4.サイエンスコース
サイエンスコースの授業風景
これらの通常コースに加え、会員の皆さまを対象に定期的なイベントの開催を予定しています。2021年の夏休みには、チョコレートを使用した火山噴出実験や、パソコンの解体実験、アート作品の創作、3つのイベントを開催します。こうしたイベントを通じて、STEAMの各分野をより横断的に、楽しみながら学んでもらいたいと考えています。
■zunŌwを立ち上げた背景
STEAM教育は、第44代アメリカ大統領のオバマ氏が、STEAMの前身である「STEM教育」の重要性を演説し、世界中で注目をされるようになりました。日本においても、新学習指導要領において、2020年度から小学校の授業でプログラミングの授業が必修化となり、2022年度からは高等学校においても必修科目「情報Ⅰ」が新設予定、2024年度よりスタートする大学入試共通テストでは「情報Ⅰ」でプログラミングも出題がされる予定です。超スマート社会と言われるSociety5.0に向けて、これまでの固定概念を解き放ち、自由な発想・視点・角度で物事を考えられる人材、そして、分野を超えた情報をつなぎ合わせ、正解のない問いに対しても柔軟に思考し、課題解決に向けたアクションを起こせる人材の育成が重要になってくると我々は考えています。
for nextには長年、個別指導塾で中学受験から大学受験まで幅広く指導してきた教育のプロとしての経験と、IT・広告・人材・教育・ゲーム開発等、教育に捉われない幅広いスタッフのビジネスバックボーンがあります。
「実践的なプログラミング教育」×「中学受験のプロが提供する“楽しく学べる算数・理科実験教室”」をスタートのコンセンプトにし、ゲーム要素を加え、「アソビとマナビ」を両立させたい。子どもたちが没頭して遊んでいることが、そのまま能力開発に繋がる、そのような小学生向けのSTEAM教育を提供できる環境をつくりたいという思いで、zunŌw(ズノー)を立ち上げました。
子どもたちの好奇心が大いに育ち、様々なことに挑戦し、体験をシェアする場所。それがzunŌwです。
■今後の展望
zunŌw教室内の様子
【会社概要】
会社名:for next株式会社
所在地:千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル1F・2F
代表者:草場勇介
設立:2010年6月
URL:https://sg-kitakashiwa.com/
事業内容:小学生向けSTEAM教室「zunŌw」の運営、個別学習指導塾「正学館北柏校」の運営、経営コンサルティング事業
【お問い合わせ先】
for next株式会社 教育事業部(担当:草場・平野)
TEL:04-7136-7770
e-mail:info@for-next.jp
すべての画像