プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社りとまる
会社概要

株式会社りとまる | 離泊は受入先企業として、出向社員を募集いたします。|「産業雇用安定助成金」を活用

株式会社りとまる(離泊)

株式会社りとまる | 離泊(本社:長崎県壱岐市、代表:奥村 洋行)は、2021年7月より「産業雇用安定助成金」対象の出向受入先企業となることを宣言いたします。今後も宿泊施設を中心に、壱岐で様々な事業展開を予定しており、その仲間を募集しております。


■ 受入の概要 ■
今もなお続くコロナ禍において、従業員の雇用継続に苦心している企業が数多く存在しています。そのような中、少しでも雇用に貢献するため、弊社で出向社員の受入を開始いたします。
本受入は、「産業雇用安定助成金」を活用して実施するため、出向元企業様にも負担が少なく実施頂ける内容となります。

※産業雇用安定助成金とは
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成する制度です。
制度概要:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00008.html

■ 受入の背景 ■
株式会社りとまる | 離泊は、『離島に新たな価値を創造する集団』を掲げており、2021年6月15日には第一号案件である「ritomaru villa @ hatsuyama iki」をオープンいたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000081213.html
 


今後も宿泊施設を中心に様々な事業展開を予定しており、働く皆様にとっても成長の機会が豊富に用意されております。そのような背景からこの度、「産業雇用安定助成金」対象の出向受入先企業となることを決定いたしました。

■ 募集職種の一例 ■
・ホテルマン
・事務員
・宅建士
・建築士
・不動産営業(賃貸、売買どちらも可)
・インテリアデザイナー
・ITエンジニア
・飲食事業経験者
※テレワークも導入しております。

社員の出向を検討している企業のご担当者様は、こちらのフォームからご連絡ください。すぐに弊社担当からご連絡いたします。
【出向元企業様向けお問い合わせフォーム】→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdco2Hxt2hXCGugKUN2g9N0dlFOxx0cmJnyWlxc92Syz55h1A/viewform

■ 株式会社りとまる | 離泊について ■
株式会社りとまる | 離泊は、『離島に新たな価値を創造する集団』であり、「今あるものを大切に」し、離島に新たな価値を創造します。生きとし生けるものに笑顔と感動を届け、島で暮らす喜びを実現する集団です。日本を端っこから元気にします。

社名:株式会社りとまる | 離泊
代表者:代表取締役社長 奥村 洋行
設立:2020年11月27日
所在地:長崎県壱岐市勝本町湯本浦26
事業内容:宿泊業、飲食業、コンサルティング業、まちづくり・地方創生事業
資本金:10,000,000円
取引金融機関:十八親和銀行
URL:https://ritomaru.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
位置情報
福岡県店舗・民間施設長崎県店舗・民間施設
関連リンク
https://ritomaru.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社りとまる

6フォロワー

RSS
URL
https://ritomaru.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦772-1
電話番号
050-8886-0515
代表者名
奥村 洋行
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード