初のプレステージ・キュヴェ「Baronesa P.(バロネサ・ピー)」2021年秋より販売開始
世界屈指のボルドーワインメーカーバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が手掛ける高品質チリワイン「エスクード・ロホ」シリーズ
「エスクード・ロホ」シリーズ渾身のプレステージ・キュヴェ「Baronesa P.(バロネサ・ピー)」
「Baronesa P.(バロネサ・ピー)」は、「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・マイポ・チリ」の創業者であるフィリピーヌ・ド・ロスチャイルド男爵夫人へ偉大なる功績にオマージュを捧げ、特別に生み出されたキュベワインです。「エスクード・ロホ」が誇るマイポ・ヴァレーの中でもミクロサイズまで分析した上で、秀逸テロワールを厳選。20年もの歳月をかけて土壌とぶどう栽培に関する知識と経験を培い、ようやく実現に結び付きました。時には最新テクノロジーを導入しながら幾度となく醸造を繰り返すことでオリジナリティあふれるセレクションへと磨きあげました。アッサンブラージュには、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体とした全5品種で構成されるグランヴァンです。それぞれ特徴的な香りとストラクチャを有し、それらが交じり合うことでひとつの調和が奏でられ、グランヴァンと称するにふさわしいバランスが生まれました。ボルドー生産者ならではの精巧なブレンド技術が織り成す、力強さとエレガンスを兼備した味わい、そして、歴史に裏打ちされた魔力さえ感じさせるワインです。
また、チリにおける2018年ヴィンテージは天候に恵まれたグレートヴィンテージとなりました。冬の間、例年より多く降った大量の雨が生育期間中に必要な水分を土壌に供給し、生育期、収穫期にかけては乾燥していた気候のため、時間をかけてぶどうを熟成することができたため、病害リスクがない健康的な状態で収穫することができ、「エスクード・ロホ」シリーズとして最高のファーストヴィンテージの誕生となったのです。
チリの力強さとボルドーの上品さを兼備した濃厚な味わい
アロマが複雑に織りなすブーケは、グラスを手にした人々を偉大なるチリのテロワールへと誘います。5つのぶどう品種の個性を生かしながら、果実とスパイスが複雑に香り立ち、高貴でエレガントなタンニンが見事に調和する理想的なバランスのアッサンブラージュで、チリのアイデンティティを存分に堪能してみてはいかがでしょうか。
フィリピーヌ夫人を虜にしたチリの大地
また、チリの大地だからこそできるナチュラルな農法で栽培し、科学的な薬剤は使用していないことから「サスティナブル・オブ・チリ」を受賞しています。栽培から醸造に至るまで、一つ一つ丁寧に仕込まれているのです。
ボルドー生産者ならではの精巧なブレンド技術
ブドウは手摘みで丁寧に収穫され、除梗後、人の手と光センサー式選果機(適熟の果実のみを選果する機械)との2段階で丁寧に選果され、十分に熟した傷のないぶどうが選別されます。軽く破砕した後は、ブドウのフレッシュな香りと風味を保つため、温度管理の行き届いたタンクで出来るだけ低温で発酵させます。育成・熟成に使用する樽の種類は、発酵終了後にテイスティングを踏まえて選定されます。「Baronesa P.(バロネサ・ピー)」では、フランス産のオーク材を使用しており、樽のアロマがブーケとなってワインに完全に溶け込んでいる状態へと仕上げるため、育成・熟成期間はヴィンテージによって異なり、2018年のヴィンテージは14か月となりました。「Baronesa P.(バロネサ・ピー)」のように、ぶどう品種5種類を使ったアッサンブラージュ(ブレンド)は極めて複雑な作業で、精緻さが要求されます。バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・マイポ・チリは元々がボルドーの生産者であるがゆえ、アッサンブラージュには特に注意を払っており、何百回ものテイスティングを重ねて品種の比率を決められています。
■Baronesa P.(バロネサ・ピー)
・生産者 :バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・マイポ・チリ
・生産地 :チリ マイポ・ヴァレー
・品 種 :カベルネ・ソーヴィニヨン(76%)
カルメネール(9%)
プティ・ヴェルド(5.5%)
カベルネ・フラン(5%)
シラー(4.5%)
・熟成期間 :フレンチオーク新樽65%、1年使用済の樽35%を使用。
14ヵ月間熟成
・1本当り容量 :750ml
・サーブ :14~18℃でサーブされることが理想。室温によって調節。
・希望小売価格 :7,700円(税込)
<飲み頃>
若い段階でもおいしくお楽しみいただけますが、3~5年熟成させると更なる魅力を発揮します。瓶内示熟成ポテンシャルは10~15年です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像