玄海町とトモダチになろう!「ふるさと納税」封筒が326&園児のイラストでリニューアル
あなたはふるさと納税で寄附をする際、「寄附金の用途」は何を選んでいますか?
「玄海町ふるさと納税」でいただいた皆様の寄附金は、町のさまざまな場所で活かされています。例えば、寄附の使い道として「人材育成」を選んだ場合、その一部は町内の保育園「あおば園」と「ふたば園」の運営費として活用されています。つまり、あなたの寄附と玄海町の子どもの笑顔は「ふるさと納税」という形でつながっているんです。
玄海町では、ふるさと納税を通じた皆様からの応援に感謝の気持ちを伝える1つの方法として、寄附証明などの郵送する封筒を、玄海町らしいデザインへリニューアルする取り組みを始めることにしました。
今回の取り組みの中心となったのは、玄海町ふるさと納税のサンクスレターでおなじみのイラストレーター326(ナカムラミツル)さん、そして、「あおば園」「ふたば園」の園児たちです。
デザインのテーマは「トモダチ」。みんなで描いたたくさんのキャラクターが新しい封筒に大集合!「ありがとう」の気持ちをキュートに彩ります。
「玄海町ふるさと納税」でいただいた皆様の寄附金は、町のさまざまな場所で活かされています。例えば、寄附の使い道として「人材育成」を選んだ場合、その一部は町内の保育園「あおば園」と「ふたば園」の運営費として活用されています。つまり、あなたの寄附と玄海町の子どもの笑顔は「ふるさと納税」という形でつながっているんです。
玄海町では、ふるさと納税を通じた皆様からの応援に感謝の気持ちを伝える1つの方法として、寄附証明などの郵送する封筒を、玄海町らしいデザインへリニューアルする取り組みを始めることにしました。
今回の取り組みの中心となったのは、玄海町ふるさと納税のサンクスレターでおなじみのイラストレーター326(ナカムラミツル)さん、そして、「あおば園」「ふたば園」の園児たちです。
デザインのテーマは「トモダチ」。みんなで描いたたくさんのキャラクターが新しい封筒に大集合!「ありがとう」の気持ちをキュートに彩ります。
- 「子どもたちの絵が素敵すぎて元気もらいました」326さんも太鼓判!カラフルなトモダチを全面にデザインした封筒が完成
※326さんお礼状についての記事はコチラ※
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000088586.htmlふるさと納税のサンクスレターで326さんが描いたのは、佐賀牛や海産物など玄海町の特産品をモチーフにしたキャラクターたち。今回の封筒リニューアルでは、「326さんのキャラクターのトモダチを描いて」と「あおば園」と「ふたば園」の年長組の園児24名にお願いしました。
カラフルなペンに子ども達の創作意欲もグングン湧いています。
この機会に、あなたもぜひ玄海町へ遊びに来て「トモダチ」の1人になりませんか?皆様のお越しを園児達と一緒にお待ちしております!
- (コラム)「ふるさと納税」がますます便利に!話題の「ワンストップシステム」を導入しました
1.スマホでアプリ「IAM(アイアム)」をダウンロード
2. 同封した申請書のQRコードをスキャン
3.アプリでマイナンバーカードを認証し完了!
※詳しくはこちら(「IAM(アイアム)」公式サイト)
https://iam-jpki.jp
もちろん、従来の書類郵送による申請も引き続き対応しております。使いやすい方法でお試しください。
- お問い合わせ先
町HP:https://www.town.genkai.lg.jp/
玄海町観光サイト「おいしい旅GENKAI」:https://all-genkai.jp/
所在地:〒847-1421 佐賀県東松浦郡玄海町諸浦348
TEL:0955-52-2112
一般社団法人玄海町みんなの地域商社(担当:井上)
コーポレートサイト:https://all-genkai.or.jp
ECサイト「ごろっと玄海」https://gorottoshop.all-genkai.jp
所在地:〒847-1421 佐賀県東松浦郡玄海町諸浦388-1
TEL:0955-51-3007
すべての画像