生成AIを用いた日本酒製造工程のサステナビリティ実現に関する技術領域の俯瞰的調査を実施しました

新規事業開発に特化した探索エンジンでサステナビリティ実現へのアプローチを明確化

株式会社MEMORY LAB

株式会社MEMORY LAB(本社:東京都渋谷区、代表取締役:畑瀬研斗、以下「MEMORY LAB」)は、津南醸造株式会社(本社:新潟県津南町、代表取締役:鈴木健吾)の協業のもと、生成AI※1を用いた日本酒製造工程に対する技術領域の俯瞰的調査を実施して考察を行いました。


※1 生成AIは、コンテンツを創造する能力を持つ人工知能です。従来のAIが特定のタスクを自動化することに注力していたのに対し、生成AIはデータの構造や相互関係を分析して、新しいコンテンツを生み出すことを目指しています。

MEMORY LABのサービスを活用し、日本酒×サステナビリティを実現するための研究開発分野を網羅的に探索した事例

❖研究の目的

 従来の論文データベース、例えばPubMedでは、新しい研究領域や事業開発に関する有益な情報の抽出に専門知識と多くの時間が必要であり、新しい領域に関する考察を得るのは非常に困難なことです。近年では、「サステナブルな社会の実現」へ向けた革新的な研究開発が求められており、必要なアクションを明確化することが現状のボトルネックとなっています。

 MEMORY LABは、市場調査及び科学的エビデンスに基づくビジネス製品の分析、研究計画の策定などのサービスを提供しています。世界中の論文データの統合や、それらを詳細に解析するための先進的なAIエンジンの開発を通して、専門的な情報の抽出を可能にしています。

 この度は、日本の伝統的な発酵産業である日本酒の生産プロセスを対象とした「サステナブルな社会の実現」のためのアプローチを可視化し、持続可能性を考慮に入れた事業戦略の意思決定に貢献することが可能であるか否かを検討しました。

❖研究の内容と結果

 MEMORY LABのシステムを用いて、日本酒×サステナビリティを実現するための研究開発分野を網羅的に探索したところ、酒粕などの副産物の有効利用に焦点を当てたイノベーションが示唆として上がりました。酒粕を活用することにより、多様な研究分野が開拓され、醸造産業のサステナビリティとイノベーションが促進されることが明らかとなりました。

 具体的には、酒粕の栄養価を活かし、動物飼料としての再利用を実現することによって、飼料の持続可能性が向上し、環境負荷も低減されることが考えられます。さらには、酒粕に含まれる成分がエイジング抑制や脳機能の活性化に寄与する可能性が研究されており、これは健康食品や医薬品分野での応用につながるかもしれません。

 このように、MEMORY LABのシステムを用いると、従来見落とされがちな「missing pieces」を明らかにし、研究領域の相互関係と市場応用の可能性を網羅的に可視化することができます。膨大なデータを整理し、特定分野の研究エコシステムを俯瞰することによって、研究成果や技術の市場応用可能性を探索する独自の方法を提案可能です。このアプローチにより、過去の研究から未来のトレンドを予測し、技術や市場情報を含む研究エコシステムを網羅的に把握する効果的な戦略策定が可能となり、研究開発の加速が期待されます。

事例1:MEMORY LABのサービスを活用して、サステナブルな社会実現のための日本酒×飼料分野での研究開発について研究分野を探索
事例2:MEMORY LABのサービスを活用して、サステナブルな社会実現のための日本酒×脳機能性での研究開発について研究分野を探索

以上から、膨大な研究・マーケットに関する情報を網羅的に解析することによって、環境への影響を最小限に抑えるだけでなく、副産物の新たな価値を創出するという方向性のもと、津南醸造株式会社、そして、醸造業界におけるサステナビリティの実現を後押しすることができました。特に、酒粕を利用した革新的な応用は、持続可能な社会構築において重要な役割を果たすことが考えられます。今回の取り組みを通して当社は、各種伝統的な発酵産業をはじめとするあらゆる業界の企業に特化したサステナビリティ戦略が策定できる可能性を明らかにしました。

 MEMORY LABでは引き続き、人類の知の蓄積である研究情報に誰もがアクセスができる未来を創ることを目的とし、研究開発を行ってまいります。

MEMORY LAB資料請求はこちらまで

<津南醸造株式会社について>

津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町秋成に本社を置く日本酒蔵です。この地域は豪雪地帯で知られ、標高2,000mの山々からの天然の湧水を仕込み水に使用しています。地元特有の酒米「五百万石」を用いて、自然と共生する酒造りを行っており、「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」をブランドコンセプトにしています。2023年からの新体制で、酒蔵とサイエンスの融合をベースに新たな価値創造ならびに海外展開推進を目指しています。

https://tsunan-sake.com/

<株式会社MEMORY LABについて>

 株式会社MEMORY LABは『科学の叡智を社会へ』をミッションに掲げ、世界の研究開発のハブとなることを目指す調査研究におけるリーディングカンパニーです。独自のAIアルゴリズム(自然言語処理*特許)を用い、研究開発の中核を担う調査の障壁を取り除くことで、誰もが科学技術にアクセスできる世界を創ります。現在はエンタープライス向けに、新規事業・研究開発に特化した検索エンジンの提供に向けて開発を進めております。膨大な論文情報、特許情報、市場情報を独自のデータベースに搭載しており、通常約半年から一年以上かかる調査を最短一週間に短縮することができます。

https://www.memorylab.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社MEMORY LAB

4フォロワー

RSS
URL
https://memorylab.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
電話番号
-
代表者名
畑瀬 研斗
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年07月