商店街を元気づける地元の学生が作った弘前のじんわり笑えるポスター7点。弘前ポスター展開催!
ユニークなポスターを作って、地元商店街と弘前市を元気にしよう、と始まった今年で3年目となる「弘前ポスター展」。弘前の地元商店街「土手町商店街」を元気づけるために弘前の学生たちが、プロ顔負けの濃いポスターをつくりました。
- 弘前ポスター展概要
2021年11月27日(土)〜2022年1月10日(月・祝)
◆掲出場所
・ポスター展参加各店舗
・土手町蓬󠄀莱広場(弘前市大字土手町62-1)
・ヒロロ(弘前市大字駅前町9-20)3F
・弘前市役所 前川新館1階市民ギャラリー(弘前市大字上白銀町1番地1)
※土手町蓬莱広場、ヒロロ3F、弘前市役所前川新館1階市民ギャラリーで人気投票も実施します。
◆ポスター展参加店舗7店舗
Vege Labo Good day(ベジラボグッデイ)、Franco(フランコ)、ヤマザキ洋服店、HEARTY’S MUSIC(ハーティーズミュージック)、弘前中三 MACHINAKA RACK(マチナカラック) 、修理クドウサービス、カフェ・ジーバ
1.全ポスター紹介
2.地元の学生がポスターを制作
弘前の学生が商店街のお店を取材し、弘前のまだまだ知られていない魅力をポスターにしました。7人の学生が1人1店舗ずつ担当して作った、7枚のポスター。ほとんどが、ポスターづくりの経験も、一眼カメラを使った経験もない中、4日間で取材・企画・撮影までを学生自身が行いました。
3.広告の第一線で活躍するプロたちがサポート
プロ顔負けのポスターの仕上がりの裏には、クリエイター陣のサポートが。商店街ポスター展仕掛け人である日下慶太氏をはじめ、 「JAGDA青森」協力のもと、青森で活動する広告クリエイターたちが指導にあたり、企画・撮影・デザインのサポートをしました。
弘前ポスター展 総合ディレクター 日下慶太氏プロフィール
1976年大阪生まれ大阪在住。株式会社電通 コピーライター。商店街のおもしろいポスターを制作し町おこしにつなげる「商店街ポスター展」を立ち上げ、全国から注目を浴びる。コピーライターとして勤務する傍ら、写真家、UFOを呼ぶためのバンド「エンバーン」のリーダーとして活動している。2018年6月に初の著書『迷子のコピーライター』を上梓した。佐治敬三賞、グッドデザイン賞、東京コピーライターズクラブ最高新人賞、ゆきのまち幻想文学賞ほか多数受賞。
4.ポスター総選挙
弘前ポスター展期間中、土手町蓬󠄀莱広場、ヒロロ3F、弘前市役所1Fで人気投票も実施します。弘前にお越しになれない方に向けて、ウェブ投票もできますので、皆様の清き一票を宜しくお願い致します。
<2021年「弘前ポスター展総選挙」開催!>
http://www.city.hirosaki.aomori.jpjouhou2021-1124-1915-18.html
<投票フォーム(弘前市HP「弘前ポスター展総選挙」内)>
https://forms.office.com/r/Qa1HdkHuyq
QRコード
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体旅行・観光
- ダウンロード