【奨学金が若者の生きる力に】新たに20人の職業訓練生が6か月間の研修生活を終えそれぞれの道に旅立ちました。

IV-JAPAN

国際協力NGO・IV-JAPANは、観光立国を目指すラオスで、20歳前後の貧しい家庭で育った女性や青年を対象に、ホテルの従業員になるための職業訓練を行っています。2022年2月末、2021年度最後の訓練生20名が無事に卒業を迎えました。卒業生は、それぞれホテルやゲストハウス、個人宅のヘルパーとして働き、自立の道を歩みます。
 

2021年度も多くの職業訓練生を受け入れました2021年度も多くの職業訓練生を受け入れました

 さいたま市に事務所を置く国際協力NGO・IV-JAPAN(以下、IV-JAPAN)は、1988年に設立されて以来、教育を受けられなかったラオスの貧しい青年・女性3500名以上に対して、職業訓練によって技術を習得し、自営起業や就職による貧困削減を進めています。2019年からは、日本外務省の「日本NGO連携無償資金協力」の助成金を受けてラオスの貧しい家庭の女性、青年にホテルの従業員になるための研修を行っています。研修生の多くは20歳前後です。
 
  • 地方出身の若者20名が無事に卒業
2022年2月末、2021年度第3期ホスピタリティ/介護職業訓練卒業式がIV-JAPANナーサイトン職業訓練所(ラオス、ビエンチャン都)で開催されました。地方の5県から参加した20人の訓練生は6ヶ月間の訓練生活を終え、ホテル、ゲストハウス、個人宅のヘルパーとして働きます。

 
  • 奨学金が若者の夢の第一歩に
 訓練生は、6か月の職業訓練の間、借り上げた学生寮で仲間と生活を共にします。その間の生活費、地方からの往復の交通費は、IV-JAPANが行っている山の民奨学金奨学金支給事業で、食べ盛りのため食費補助はパルシステム埼玉の募金より参加した訓練生は全て無償で学ぶことができます。

 奨学金支給事業:https://iv-japan.org/projects/projects_scholarship/

無償で学べる環境さえあれば、貧困層にある若者たちも職業訓練に参加することができ、さまざまな技術を習得することができます。身に付けた技術で就職や起業を行うこともでき、安定した収入の獲得、貧困からの脱却、自立の促進に繋がります。山間部の地方では中学校も10カ村に1校程度しかなく、5~6キロを徒歩で通学しています。農業に従事する以外は産業がなく、若者は勉学の機会も就職の機会も限られています。
 そのため、職業訓練は新しい人生の一歩を踏み出す第一歩であり、奨学金により、職業訓練を希望する若者の背中を一押することができます。IV-JAPANは今後もアジアの若者の自立の促進、貧困削減に取り組んでまいります。


≪ 国際協力NGO・IV-JAPAN ― その手に技術を、アジアに自立を。― ≫
「国際(International)ボランティア(Volunteer)の会」の名で1988年に任意団体として発足した当会は、2003年に法人化、団体英語名の頭文字を継承し、国際協力NGO ”IV”-JAPANとなりました。’貧困に暮らす女性や青年も、手に職を付けることで、貧困から抜け出すことができる’をテーマに現地に根付いた活動を行っています。
 近年では、ラオスに於いて実践重視の職業訓練により人材育成、貧困削減に貢献し、全国の職業訓練校の教員の質の向上に寄与したことから、昨年は代表に外務大臣表彰、団体にJICA理事長賞が授与されました。

代表 :冨永 幸子
設立 :1988年5月
所在地 : 埼玉県さいたま市大宮区三橋二丁目545-2
事業内容 :国際協力 (ラオス、ネパール)
お問い合わせ先 :TEL/FAX 048-621-8612  E-mail: iv-japan@vanilla.ocn.ne.jp
団体WEBサイト:https://iv-japan.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学ボランティア
関連リンク
https://iv-japan.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://iv-japan.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
埼玉県さいたま市三橋2丁目545-2 シティヒルズ101
電話番号
048-622-8612
代表者名
冨永幸子
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年09月