ウィルミナの新サービスオンライン診療・医療品処方プラットフォーム「HERDAYS」を開始
~第一弾として2022年10月26日からピル処方サービスを展開~
Beauty & Wellness Companyの株式会社ウィルミナ(本社:東京都新宿区、代表取締役:幸村潮菜、以下:ウィルミナ)は、オンライン診療・医療品処方プラットフォーム「HERDAYS(ハーデイズ)」を開始、第一弾として2022年10月26日(水)からピル処方サービスを展開します。
ウィルミナは、化粧品などの企画開発・販売会社として約40年の長きにわたり女性の“不”に向き合い、悩みに寄り添い続けてまいりましたが、多様な価値観を持つ女性のLife Issueを解決するウェルネスサービスなどのソリューションに幅を広げ、2022年9月1日に女性をエンパワーするBeauty & Wellness Companyへと生まれ変わりました。そしてこのたび、女性が抱える身体の不安や生きづらさを解消することをミッションとして新サービス「HERDAYS」を開始し、その第一弾として多くの女性が抱える月経に関する体調不良等の悩みを軽減するために、ピル処方サービスを展開いたします。
日本産婦人科学会の調査※1によると、就労女性の半数以上が日常生活や仕事に影響する月経関連腹痛を感じており、その自己対応として56.4%が痛み止め市販薬を服用しています。また、日本においてピルは、月経周期の安定や月経量の低減、月経痛の改善効果も期待できることはあまり知られておらず、国連の資料※2によると現在の日本におけるピル使用率は2.9%で、フランス33.1%、英国26.1%、米国13.7%など欧米先進国と比較しても低位に留まっています。
「HERDAYS」は、単なる“女性らしさ”ではなく、一人ひとり違う“あなた自身”に寄り添い、日々の選択肢を届けるオンライン診療・医薬品処方プラットフォームとして、お客様と医師を繋ぎ、オンラインでの医師診療環境・決済代行・配送までをワンストップで実現いたします。「HERDAYS」の開発にあたっては、パートナーにarca社の辻愛沙子氏を迎え、社員数約7割を占める女性社員とともに、女性のQuality of Life向上や社会的損失軽減のための課題解決に取り組んでまいりました。単にオンライン診療で薬を処方(=医療領域のDX)するサービスだけではなく、SRHR※3コミットメントの高いサービスを目指し、女性同士の共感や連帯を意味する“シスターフッド(sisterhood)”の精神を掲げて、こうした悩みの相談しにくさを解消するために女性医師のみによる診療を実現するなど、一人ひとり違う価値観やありたい姿に寄り添うサービスを提供いたします。
なお、ウィルミナでは、本サービスの受容性検証のために、ウィルミナの子会社でフェムケアブランド「Ibiza Beauty(イビサビューティー)」を展開するファイブテイルズ社のユーザー調査を実施したところ、ピル購入経験者が43%、使用経験はないが興味がある層が30%と、本サービスとの親和性の高さが明らかになりました。また、ピル処方サービスは今後2,000億円にも及ぶ市場規模になると予測しており、本サービスの開始により多くの女性たちの不安や生きづらさを解消することに貢献できると考えております。
ウィルミナは、今後も多様な価値観を持つ女性のLife Issueを解決するウェルネスサービスなどのソリューションに幅を広げ、女性をエンパワーするBeauty & Wellness Companyへの変革を進めてまいります。
※1:出典「公益社団法人日本産婦人科学会 生殖・内分泌委員会報告書(2017年6月)」
※2:出典「Contraceptive Use by Method 2019」
※3:SRHR( Sexual and Reproductive Health and Rights):性と生殖に関する健康と権利
<参考資料>
【オンライン診療・医療品処方プラットフォーム「HERDAYS」概要】
■URL:https://herdays.jp/
利用障壁の軽減を目的にLINE中心での診察を行い、お客様のUIやUXの最大化を目指しています。
■利用料金
月々3,080円(税込)から選べる4つのプランを用意しました。
取り扱い薬種は、低用量ピルのマーベロン、トリキュラー、アンジュの3種類で、今後取り扱うピルの種類を増やす予定です。
全て保険適用外・自由診療価格となります。医師の判断により診療方法、お薬の処方日数は変わります。
各プランは、配送前に配送分のお薬代と送料をお支払いいただきます。初回は薬代のほか診察料がかかります。
【就労女性の月経関連症状の実態および自己対応※1】
■月経関連症状の出現率(複数回答)
■就労女性の月経関連症状の自己対応
【「HERDAYS」パートナー: 辻愛沙子(つじあさこ)氏略歴】
株式会社arca 代表 クリエイティブディレクター
社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。独自の世界観の表現を通して、「シェア」され「バズ」り「ブーム」を起こすコンテンツを生み出し、若い女性を中心としたトレンド・カルチャーを創る。この春、女性のエンパワーメントやヘルスケアを促す「Ladyknows」プロジェクトを発足。2019年11月より報道番組 news zero のレギュラーコメンテーターを務める。
URL:https://arca.tokyo/
【ウィルミナについて】
2022年9月1日、よりよい未来をつくりたいというWILL(意志)とあらゆる女性の道をILLUMINATE(照らす)していく決意から、社名を株式会社かがやくコスメから「WiLLUMiNA/ウィルミナ」に変更し、Beauty & Wellness Companyに向けてウェルネス市場へも参入し、企業価値の向上と更なる成長を目指してまいります。取扱商品においては、従来の事業領域にとどまらず、多様な価値観を持つ女性のLife Issueを解決するウェルネスサービスなどのソリューションに幅を広げ、女性をエンパワーするBeauty & Wellness Companyへの変革を進めてまいります。
【ウィルミナ代表取締役 幸村潮菜(ゆきむらしおな)略歴】
広島大学オープンイノベーション・アドバイザー(2020年3月~)
【ウィルミナ会社概要】
会社名:株式会社ウィルミナ(2022年9月1日社名変更)
所在地:本社 東京都新宿区新小川町4-1 KDX飯田橋スクエア3階
大阪事業所 大阪府大阪市中央区道修町2-6-6 塩野・日生ビル3階
代表者:代表取締役 幸村潮菜
資本金:100百万円
設立:2007年4月2日(創業1984年)
事業内容:女性のLife Issueを解決できるソリューションの企画・開発
Beauty & WellnessのD2C事業および生協事業
フェムケアおよびフェムテック事業
ASEANを中心とした海外への製品輸出
従業員:84名(2022年10月1日現在)
主要株主:ニューホライズン3号投資事業有限責任組合
URL:ウィルミナ https://www.willumina.co.jp/
年齢肌お悩みプラットフォーム「大人肌研究所」 https://otohadalabo.jp/
フェムケアブランド「Ibiza Beauty」 https://ibizabeauty.net/
オンライン診療・医療品処方プラットフォーム「HERDAYS」 https://herdays.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像