【マルニファニシング】リノベーション家具を展示・販売する初のポップアップイベントに参加決定! 伊勢丹新宿店にて「RE-INNOVATION −家具再生の新しいかたち−」10/12(水)より1週間開催。
藤井隆行氏(nonnative・デザイナー)監修 によるスペシャルエディション登場! 中古家具を、現代の暮らしと感覚に沿うかたちへとアップサイクルした「リノベーション家具」が初お目見え!
「MARUNI FURNISHING」
https://store.maruni-furnishing.com
藤井隆行監修のスペシャルエディションを発売!
藤井隆行氏は、マルニファニシングの坂東工場を訪れてオリジナルのアレンジを検討
マルニ木工がこれまで世に送り出してきた数々の家具は、半世紀前に製造したクラシック家具でも、その確かなものづくりと機能性、普遍的なデザインで中古市場で人気を集めています。中でも、1950年代〜1970年代に製造されたプロダクトは、中古やヴィンテージ家具好きの間で「オールドマルニ」の愛称で親しまれています。今回のポップアップイベントでは、この1950年代〜1970年代に製造されたプロダクトを中心に、生地の張替えや塗装、修理などリノベーションした家具を展開。そのスペシャルエディションとして、ファッションブランド〈nonnative/ノンネイティブ〉のデザイナー 藤井隆行氏が監修した限定モデルを発売します。
SPECIAL EDITION 藤井隆行 監修モデル
ペーパーコード仕様のデルタチェアとマガジンラック
藤井氏が監修したプロダクトは全6モデルの10アイテム。藤井隆行監修モデルとして、当時の孔雀のロゴを復刻したプレートがつきます。
- 【デルタチェア】1960〜70年代に製造していたデルタチェアの座面をペーパーコード仕様に。
- 【ショパンアームチェア/ロッキングチェア】クッションの形状や張地の選定、背もたれに真鍮リング追加、脚先の形状変更。
- 【ロープチェア】ロープや金属をマットブラックへ変更、木部をショパンに近い色へ塗装変更。
- 【マガジンラック】塗装を剥してマットクリア塗装、ネジを埋め込みタイプへ変更。
藤井隆行氏(nonnative・デザイナー開発風景
藤井隆行 /nonnative デザイナー
大手セレクトショップのスタッフなどを経て、2001年より「nonnative」のデザイナーに就任。ワークやミリタリーウェアのデザインを基軸に、素材や縫製などの細部までこだわって再構築するアイテムは、大人のスタンダードとして多くのファンに支持されている。近年はファッションにとどまらず、そのライフスタイルや審美眼に注目が集まっている。
オンラインショップ限定のリノベーション家具が見れる! 触れる!
MARUNI FURNISHING
出品するリノベーション家具の一部をご紹介!
MARUNI FURNISHING_デルタチェア 【ミナ ペルホネン】
https://store.maruni-furnishing.com/view/item/000000000008
MARUNI FURNISHING_ショパン【アームチェア】
https://store.maruni-furnishing.com/view/item/000000000011
MARUNI FURNISHING_エジンバラ_ 1人掛け ソファーチェア
https://store.maruni-furnishing.com/view/item/000000000013
修理のコンシェルジュサービス「FOR GOOD COUNTER」開設
MARUNI FURNISHING_「RE-INNOVATION −家具再生の新しいかたち−」
本イベントの会場には、マルニ木工の家具を中心とした修理やリノベーションの相談窓口を設置します。ぜひこの機会に、暮らしの一部となり、愛着を持ってともに時を重ねてきた家具を整えてみませんか。メーカーならではの高品質で高い技術を持った職人がお客様一人ひとりの家具に実直に向き合い、張り替え・塗装修理・座り心地の改善を丁寧に行います。
RE-INNOVATION −家具再生の新しいかたち−
会期 2022年10月12日(水)〜18日(火)
会場 伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク / ザ・ステージ# 5
企画 株式会社マルニ木工、伊勢丹新宿店
URL https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/livingroom/shopnews_list/shopnews096.html
<リノベーション家具とは>
マルニファニシングでは、古い木工家具をただ元通りに直すのではなく、特徴的なデザインを活かしながら塗装の方法や張り替える座面の選び方で現代のエッセンスを取り入れ、懐かしくも新しい価値を付加した家具を販売しています。新品ともヴィンテージ家具とも異なるこれらを「リノベーション家具」と名付けました。古い家具を新たな製品へと生まれ変わらせ、循環させていくサスティナブルな取り組みです。
https://store.maruni-furnishing.com/view/company
<マルニファニシングとは>
卓越した家具職人の技術や、著名なデザイナーとのコラボレーションシリーズを展開するマルニ木工。そのグループ会社で、木工家具の修理を専門に請け負うのがマルニファニシングです。オリジナルの図面をもとに、張り替えから塗装まで修理の全工程を一貫して自社工場で行う修理環境を整えており、過去のモデルでも安全かつ快適に使えるように修理が可能です。長い間ご家庭で使用されたマルニ木工の家具は「壊れてしまったので直したい」「思い出のある家具をまた使えるようにしたい」という声をいただくことが多く、様々な修理の要望に応えてきました。
https://www.maruni-furnishing.com/
<マルニ木工>
1928年に広島で創業した木工家具メーカー。創業以来「工芸の工業化」をモットーに、職人の手作業と緻密な機械加工を融合し、工芸的な美しさ、安定した高い品質、適正な価格を実現し、90年以上木工家具をつくり続けてきました。2008年にはプロダクトデザイナーの深澤直人氏とともに、工場の特性を活かした世界の定番となる家具を目指し、HIROSHIMA をはじめとする MARUNI COLLECTIONを発表。2011年にはジャスパー・モリソン氏が、2021年にはセシリエ・マンツ氏が加わり、年々その世界観を広げています。デザイナーと技術者が真摯に向き合い、100年経っても世界の定番として愛される、精緻で優れたデザインの木工家具をつくり続けることで、何気ない日常を美しく心豊かにします。
https://www.maruni.com/jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像