“カーブアウト”が日本経済活性化のカギ!?ユビ電㈱山口氏「夢を持ち面白いことに投資し日本を盛り上げましょう」と新事業創出、起業を考える若者に奮起を促す!
2022年度 東京都新事業発掘プロジェクト(GEMStartup TOKYO)が、本格スタート!「GEMStartup TOKYO 機運醸成イベント」を開催
本イベントは新事業創出の機運を醸成することを目的に、第一部では株式会社デンソー 新事業推進室 担当部長 兼 株式会社OPExPARK取締役副社長&ファウンダー 博士(医学)奥田英樹氏を迎え、「転換期を迎えた中でのカーブアウトの重要性」をテーマとした基調講演にて、コロナ禍、働き方改革、SDGS(ウクライナ情勢)など、社会環境が変わる中でのカーブアウトの重要性や経験者としてのリアルな苦労話などを語っていただきました。第二部ではユビ電株式会社 CEO & Co-founder博士(システム情報科学)山口典男氏とソニーベンチャーズ株式会社 シニアインベストメントダイレクター鈴木大祐氏を招いたパネルディスカッションを展開。企業目線での新事業創出のハードルやメリットを語っていただきました。
登壇した奥田氏はカーブアウトについて「現在の変化が激しい社会環境の中で、カーブアウトを活用し、経営に曖昧さや柔軟性を残すことは有効である」と述べ、山口氏は本プロジェクトについて「新しいベンチャースピリットを持った人が挑戦しやすい社会の仕組みづくりが重要。国内ビジネスマンにおける気運やアクションがもっと活発化してほしい」と語りました。
<イベント実施内容>
■日時:2022年10月6日(木)18:00~21:30
■場所:オフライン及びオンライン配信(参加費無料)
■登壇者:奥田英樹(株式会社デンソー 新事業推進室 担当部長 兼 株式会社OPExPARK 取締役副社長&ファウンダー博士(医学))、山口典男氏(ユビ電株式会社CEO&Co-founder博士(システム情報科学)))、鈴木大祐氏(ソニーベンチャーズ株式会社 シニアインベストメントダイレクター)
■MC:川口あい氏(NewsPicks Studios Business Growth Team Team Leader )
■内容:第一部/基調講演「転換期を迎えた中でのカーブアウトの重要性」、第二部/パネルディスカッション「企業の未来を切り開く「カーブアウト」とは」
- 第一部:基調講演「転換期を迎えた中でのカーブアウトの重要性」
奥田氏
奥田氏は、カーブアウトの特徴の一つを「立場によってどんな風にもとらえられる曖昧さ・柔軟性がある」とし、「変動、複雑、曖昧な将来が予想できない社会の中で、カーブアウトによって経営に曖昧さや柔軟性を残すことが重要」と自身の考えを述べました。また、自身の経験から「挑戦意識や好奇心はカーブアウト成功には必要条件だが、それだけでは組織的なカーブアウトはできない。継続的にカーブアウトを生み出すには、加えて個人へのインセンティブが必要」とカーブアウト成功への見解を示しました。
- 第二部:パネルディスカッション「企業の未来を切り開く「カーブアウト」とは」
【テーマ(1)/起業の選択肢の一つ「カーブアウト」とは?】
鈴木氏
【テーマ(2)/カーブアウト成功例とその共通点】
山口氏
【テーマ(3)/カーブアウトによって日本経済は変わるのか】
【起業家に向けたメッセージ】
最後に鈴木氏と山口氏からカーブアウトを目指す起業家に対してメッセージが送られました。
山口氏は「現在、世界経済が不安定で資金調達なども大変な時代ですが、夢を持って頑張って面白いことに投資しながら、日本を盛り上げていきたい。」と述べ、鈴木氏は「日本経済を盛り上げるという同じ思いを持ったより多くの人と一緒になって仕事に取組み、仲間を増やしていきたい」とコメントし、イベントを締めくくりました。
- 【新事業発掘プロジェクト「GEMStartup TOKYO」好評につき追加エントリー受付中!
「GEMStartup TOKYO」は、東京都内で起業や新事業を創出したい方に対して、新規事業創出に向けた基本スキルの習得講座、起業家からの体験談、各種専門家からの事業プランのブラッシュアップを始めとしたアドバイス、ピッチでのプレゼン方法に対するアドバイスを実施しています。第一線で活躍するアカデミアや経営者・投資家、士業専門家をメンター・講師陣として迎える他、コンサルタントによる様々なプログラムにより、企業発のイノベーション創出を支援します。
<開催期間>
(1)新事業エントリープログラム :10月13日(木)~12月まで
(2)事業化プログラム :10月31日(月)~2023年3月まで
(3)新事業創出に向けた企業支援プログラム :10月31日(月)~2023年3月まで
<応募資格>
民間企業のリソースを活用し、東京都内で起業や新事業を創出したい方にご応募いただけます。
<応募期間>※前/後期で内容は同一です。
(1)新事業エントリープログラム:11月9日(水)17:00まで ※1
(2)事業化プログラム
・前期 10月27日(木)17:00まで ※2
・後期 12月1日(木)~12月16日(金)17:00まで
(3)新事業創出に向けた企業支援プログラム
・前期 10月27日(木)17:00まで
・後期 12月1日(木)~12月23日(金)17:00まで
※1 講座の途中から参加いただくことになりますが、すぐにキャッチアップできるように実施済の講座動画を提供する等サポートします。
※2 10月8日(土)以降に応募された方は11月14日(月)より本プログラム参加となります。なお、11月初旬に参加希望者の面接審査を実施します。(11月14日以前のプログラムについては個別対応によりサポートいたします。)
<応募方法>
下記のエントリーフォームよりお申込みください。
(1)(2)新事業エントリープログラム&事業化プログラム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTuiXG-__Jb-G_foCcfODDFfgARS3aECRoJ_DGPsM50Wt2DA/viewform
(3)新事業創出に向けた企業支援プログラム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXM9HDwmJkMixkjW09o4-u1gEJVcLMCqiHQIR7Oee9Wo7Ifw/viewform
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード