プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Laftive
会社概要

映像制作チームLaftiveが新アパレルブランド「HUGSKBO」とコラボ、森日菜美さん出演のPVを制作

森日菜美さん出演の映像に加え、ブランドムービーも制作。

株式会社Laftive

■新アパレルブランド「HUGSKBO」とのコラボ決定

映像制作会社Laftiveは、新興ストリートファッションブランド「HUGSKBO」の立ち上げに際し、全面的なサポートを行うことを発表いたします。

Laftiveは、「LoughにCreativeに」という独自のコンセプトを掲げており、HUGSKBOのコンセプト「Bumpy Life!!」(「ハードな人生、肩の力を抜いて楽しんでいこうぜ。」という思いから生まれた言葉。) に共鳴し、共同のプロジェクトを進めることを決定しました。

Laftiveが手がける第一弾として、女優の森日菜美さんをモデルに起用したプロモーションムービーを制作。このコラボレーションで、まさに”肩の力を抜いた”映像が完成し、HUGSKBOのブランドに込めた想いが表現されています。また、WEBサイトの特設ページもトータルプロデュースしています。

特設ページ:https://shop.hugskbo.com/blog/2024/01/10/145902

今後は、製造プロセスの舞台裏や製品のエピソードなど、HUGSKBOの魅力を深掘りした動画の制作に加え、シーズンごとのトレンドに敏感に対応するプロモーションムービーなども計画しています。

合わせてInstagramでの情報発信も同時に行なっていく予定で、より多くの人へHUGSAKBOのカルチャーを届けていきたいと考えています。

さらに、HUGSKBOは2月下旬に、森日菜美さんを一日店長に迎え、ポップアップストアを展開する予定です。

また、カフェや飲食店とのコラボレーションも計画しており、協力先を広く募集していきます。これにより、ファッションとライフスタイルを融合させた新しい形の体験を提供することが期待されます。

LaftiveとHUGSKBOは、双方の専門性を交え、積極的にクリエイティブを生み出していきます。

■HUGSKBOについて

2024年に生まれた、大人の“渋さ”+“ユルさ”を追求するストリートファッションブランド。
スポーツブランドから生まれたラインだからこその、圧倒的な機能性と着心地。

ユニセックスではあるものの、主に30代~50代の男性をメインターゲットとし、スケートボーダー、バイカー、お笑い芸人のオフ感をイメージしている。

HP:https://shop.hugskbo.com/

Instagram:https://www.instagram.com/hug_skbo/

Youtube:https://www.youtube.com/@HUGSKBO-uu5dt

■森日菜美さん

森 日菜美(もり ひなみ)

2001年3月30日生まれ、東宝芸能所属。

2014年【東宝芸能創立50周年記念オーディション】にて合格。2015年「校庭に東風吹いて」で映画デビュー。

2021年、スーパー戦隊シリーズ「機界戦隊ゼンカイジャー」にて、 唯一の女性戦士として出演。放送後はバラエティにも数多く出演をしている。

毎週土曜日11:30〜東京MXで放送されている「ぐるり東京江戸散歩」でお散歩娘としても活躍している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://shop.hugskbo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Laftive

3フォロワー

RSS
URL
https://laftive.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝4丁目7番6号 芝ビルディング704
電話番号
080-3136-8815
代表者名
高石大地
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード