北アルプス信濃大町の酒蔵・市野屋が手掛ける「龍水泉」より立春を感じる清涼感あふれる新商品が登場
1.龍水泉ベーシック スタンダード 天水・美山錦
口に含むと、花の蜜のような優しい甘みが舌先を包み、苺やチェリーを思わせるアロマ、清涼感のあるスギの香りに心がほどけます。心地のいい酸味とミネラル感が後味を軽やかにまとめ、スパイスやハーブなどを生かした料理にも合う日本酒です。
・原料米:美山錦
・内容量:700mL
・小売価格:2,420円(税込)
・発売予定日:2月18日(土)
・取り扱い店:小山商店(東京都・多摩市)をはじめとした特約店、飲食店
2.龍水泉ニューノーマル スタンダード 高瀬(Takase)
ニューノーマルラインは、アルコール度数を13%以下と低く設定しているのが特徴です。高瀬はレモンを彷彿とさせるすっきりとした柑橘の香りが口の中に広がり、クセがなく、ほどよい甘みが楽しめます。そこにミネラリーな渋みが重なった食中酒で、クリーミーなチーズや、生牡蠣と合わせると旨みを存分に引き出してくれる逸品です。
・原料米:ひとごこち
・内容量:700mL
・小売価格:3,300円(税込)
・発売予定日:2月28日(火)
・取り扱い店:小山商店(東京都・多摩市)をはじめとした特約店、飲食店
◎醸造責任者/杜氏紹介
代表取締役兼最高醸造責任者 佐藤大輔
国内外の美食家たちとの関わりの中で、これからの日本酒の創生を自らの使命と感じ、「SAKEを世界の真ん中へ」をミッションに起業。2022年に市野屋をグループ企業とし、代表取締役兼最高醸造責任者に就任。ワインや日本酒はもちろん、水の硬度の違いまで利ける、天賦の味蕾の持ち主でもある
生産本部長/能登杜氏 伊藤正和
杜氏 大塚真帆
<会社概要>
会社名:株式会社市野屋
代表者:代表取締役兼最高醸造責任者 佐藤大輔
杜氏:伊藤 正和 / 大塚 真帆
創業:1865年(慶応元年)
設立:1931年3月2日
所在地:〒398-0002 長野県大町市大町 2527番地イ号
事業内容:酒類の製造・販売
URL:https://ichinoya.com
一般のお客様のお問合せについて: TEL 0261-22-0010 (市野屋・平日9:00~17:00)
株式会社市野屋は、2022年1月に経営体制を一新し、代表取締役兼最高醸造責任者の佐藤大輔を筆頭に、日本有数の銘酒蔵で杜氏を務めた能登杜氏・伊藤正和、伝統製法に女性ならではのセンスを加味した造りが特徴的な大塚真帆の複数杜氏制を採用。四季醸造を可能にするための設備の刷新や麹室の新設など、約1年間の投資準備期間を経て、2023年にフラッグシップブランドとなる龍水泉を上市。各国で開催される日本酒コンクールでの評価はもとより、世界中の日本酒フリークから支持していただける日本酒ブランドを目指してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料
- キーワード
- 龍水泉
- ダウンロード