フードリボンプロジェクトの取り組みが第2回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 福祉の部を受賞しました
全国の飲食店を中心に推進している子ども食堂の取り組み「フードリボンプロジェクト」を運営する一般社団法人ロングスプーン協会(代表:橋本展行 千葉県市川市塩焼4-10-3-711)が、公益財団法人岩佐教育文化財団が主催する「第2回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞(以下:岩佐賞)」の「 福祉の部」を受賞しました。
- 岩佐賞について
「持続可能な社会」を実現するため、SDGsに掲げられた目標の達成や社会課題の解決・改善につながる活動に取り組む日本国内のNPO、企業、教育機関、任意団体や個人を対象に、以下8つの部門ごとに応募が受け付けられました。
医療の部(医療・健康に関する活動)
教育の部(教育・子どもに関する活動)
福祉の部(福祉・貧困対策に関する活動)
環境の部(環境・まちづくり・防災に関する活動)
経済の部(技術革新・雇用創出・インフラ構築・サーキュラーエコノミーに関する活動)
平和・人権の部(紛争防止・人道支援・LGBTQ・多様性・平等に関する活動)
芸術の部(芸術・文化・芸能・スポーツに関する活動)
農業の部(農林水産・食に関する活動)
公益財団法人岩佐教育文化財団:https://www.iwasazaidan.or.jp/
岩佐賞特設サイト:https://sdgs-iwasazaidan.com/
- 福祉の部で受賞
2023年4月6日現在は、全国で72ヶ所の飲食店がフードリボンプロジェクトを通じて子ども達の日々の食事を支えており、これから活動をスタートする準備中店舗も含めると、122ヶ所の飲食店がプロジェクトに参加しています。
当協会は2023年5月6日をもって設立2周年を迎える、まだまだ始まったばかりの団体です。その中でもこのような評価を頂けたこと、心より嬉しく、また光栄に思います。
- フードリボンを使った日々の食事支援
生まれた場所や育った境遇に関わらず「ご飯を食べて、大人に見守られて、元気に外を駆け回る」、そんな光景が全ての子ども達にとって当たり前である社会、そして全ての子ども達が夢に向かって可能性にチャレンジできる社会の実現を目指しています。そのために当団体は、「フードリボン」を導入する飲食店が全国の小学校区およそ19,000ヶ所に最低一ヶ所ずつ展開されることを目標に活動しています。
「ご寄付のお願い」
当協会の活動は皆様からのご寄付によって運営されています。
個人の方は毎月1,000円以上から、法人の方は毎月1万円以上からの定額寄付をいただく制度です。
それぞれに支援の返礼として特典もご用意しています。(法人サポーターの特典は口数に応じて変動があります。下記画像に表示しているのは1口1万円でお申し込みいただいた場合のものです。)
詳しくは下記のページからご参照ください。
【個人の方▽ ▽】
https://longspoon.net/individuals/
【法人の方▽ ▽】
https://longspoon.net/company/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード