〜地元農産物の魅力をパンの力で発信〜日本屈指の農業県「茨城県」に地域連携・環境に配慮した『フジパン下妻工場』 竣工
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)が茨城県下妻市にかねてより進めておりました『フジパン下妻工場』の建設工事が完成し、2023年5月に竣工予定となっておりますのでお知らせいたします。
フジパングループは2023年5月1日に創業101年を迎え、茨城県南西部に位置するしもつま鯨工業団地に関東エリアにおける5棟目の生産拠点として『フジパン下妻工場』を開設いたします。首都圏における新たな中核工場として、安全・安心でおいしい商品を提供し続けてまいります。茨城県内初の稼働にあたり、全国有数の農業県でもある茨城県で収穫された食材を使用したパン作りを行うなど、地域の皆様に愛される『フジパン下妻工場』を目指してまいります。 また、環境に配慮した設備の導入を積極的に進め、会社の持続的な成長と企業価値の向上を実現してまいります。
【『フジパン下妻工場』の4つの取り組み】
1.「茨城県産農作物を使用した地産地消のパン作り」
フジパンの主要ブランド製品の生産に加え、お米の産地でもある茨城県のお米を使用した「米粉」を用いて、下妻工場オリジナル商品として生産・販売いたします。また、地元産の農産物を使用したパンの開発により、「持続可能な社会の実現」に向け取り組みます。
2.「食育活動」
茨城県の地元農作物を使用したパン教室を通じて、食の大切さや楽しさの提供を継続的に行います。
3.「関東エリアの供給体制の強化」
大規模な災害に備え、生産拠点を分散し、製品の安定供給を図り生産体制を強化いたします。
4.「環境への配慮」
フジパングループは2023年3月にSBT認証取得のコミットメントを行いました。環境に関する取り組みをより一層推進してまいります。下妻工場においては省エネ設備を導入し、稼働後も環境配慮に努めます。
フジパン下妻工場にて生産供給する主な商品一覧
下妻工場完成イメージ
■施設概要
名称:フジパン下妻工場
所在地:茨城県下妻市鯨2700-3(しもつま鯨工業団地)
敷地面積:66,490㎡
延床面積:21,202㎡
階数:2階稼働予定日:2023年7月1日
■フジパン株式会社 会社概要
【代表者】安田 智彦(ヤスダトモヒコ)【設立】2006年7月3日
【資本金】4億円
【事業内容】パン、和洋菓子の製造・販売
【ホームページ】https://www.fujipan.co.jp/
■フジパングループ本社株式会社 会社概要
【代表者】安田 智彦(ヤスダトモヒコ)
【創業】 1922年5月1日
【資本金】46億8,200万円
【事業内容】グループ事業会社においてパンの製造、販売の他物流、弁当・惣菜の製造販売、麺の製造、パンの製造、直売店の経営コンサルタント
【ホームページ】https://www.fujipan.co.jp/
【『フジパン下妻工場』の4つの取り組み】
1.「茨城県産農作物を使用した地産地消のパン作り」
フジパンの主要ブランド製品の生産に加え、お米の産地でもある茨城県のお米を使用した「米粉」を用いて、下妻工場オリジナル商品として生産・販売いたします。また、地元産の農産物を使用したパンの開発により、「持続可能な社会の実現」に向け取り組みます。
2.「食育活動」
茨城県の地元農作物を使用したパン教室を通じて、食の大切さや楽しさの提供を継続的に行います。
3.「関東エリアの供給体制の強化」
大規模な災害に備え、生産拠点を分散し、製品の安定供給を図り生産体制を強化いたします。
4.「環境への配慮」
フジパングループは2023年3月にSBT認証取得のコミットメントを行いました。環境に関する取り組みをより一層推進してまいります。下妻工場においては省エネ設備を導入し、稼働後も環境配慮に努めます。
フジパン下妻工場にて生産供給する主な商品一覧
下妻工場完成イメージ
■施設概要
名称:フジパン下妻工場
所在地:茨城県下妻市鯨2700-3(しもつま鯨工業団地)
敷地面積:66,490㎡
延床面積:21,202㎡
階数:2階稼働予定日:2023年7月1日
■フジパン株式会社 会社概要
【代表者】安田 智彦(ヤスダトモヒコ)【設立】2006年7月3日
【資本金】4億円
【事業内容】パン、和洋菓子の製造・販売
【ホームページ】https://www.fujipan.co.jp/
■フジパングループ本社株式会社 会社概要
【代表者】安田 智彦(ヤスダトモヒコ)
【創業】 1922年5月1日
【資本金】46億8,200万円
【事業内容】グループ事業会社においてパンの製造、販売の他物流、弁当・惣菜の製造販売、麺の製造、パンの製造、直売店の経営コンサルタント
【ホームページ】https://www.fujipan.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像