中小製造業向けSaaS「軽減くん」提供の株式会社FACTORIZE、 レポート自動配信サービスを新たに開始。

「データ取得だけで終わらせない」──株式会社FACTORIZEが、見える化と意思決定支援をさらに進化させる新サービスをリリース。

株式会社FACTORIZE

1. サービス提供の背景

株式会社FACTORIZEは、現場のリアルな課題から生まれた中小製造業向けSaaS「軽減くん」を提供しています。近年、データ活用が注目される一方で、中小製造業を中心に「データはあるけど活かし方が分からない」「忙しい現場で誰が資料を作るのか」といった“実務の壁”が企業の改善スピードを停滞させてきました。

今回、株式会社FACTORIZEでは「軽減くん」の新機能として、レポート自動配信サービスを開始。 取得したデータを集計・整形し、指定フォーマットで定期的にメール配信することで、“使える資料が手元に自動で届く”仕組みを実現しました。

定期レポートが所定の頻度で自動配信されるので、PDCAサイクルがより速く、より的確に回せるようになります。

2. サービス概要

・軽減くんに蓄積されたデータを基に、Excel形式(その他形式可)で定期レポートを自動配信

・配信頻度は毎日/毎週/毎月から自由選択

レポートフォーマットは企業ごとにカスタマイズ可能

・資料作成の工数ゼロで、担当者不在でも確実に資料が受け取れる

・レポートを元に、経営者/管理者は次の一手がすぐ打てる

3. 料金プラン(税込)

レポートフォーマット内容や配信頻度をお打合せ後、詳細の初期費用/月額費用を提示します。

例)

毎日配信 ¥30,000〜/月 日別の不良率・稼働率推移などを即時共有資料など

毎週配信 ¥20,000〜/月 ライン別比較・週次進捗報告資料など

月次配信 \15,000〜/月 月次会議資料やKPI進捗把握など

※軽減くん月額利用料は、従来通り別途発生します。

4. 先行利用企業様の声

「PDCAが明らかに速く回るようになった。資料が届くだけで、現場の議論の"質"が変わった」

「改善箇所が迷わず見える。"勘"に頼らない判断ができるように」

「現場への声掛けが"リアル"になる、コミュニケーションツールとしてもかなり有用」

「資料作成で消耗する時間が"ゼロ"に。結果、現場が前向きになったのを実感しています」

軽減くんの取得データを眠らせることなく、確実に企業や工場の意思決定に活かして、利益に変えていく企業が増えています。

5. 今こそ始めたい理由

製造業を取り巻く環境が変化するなかで、「今のやり方でしばらく様子を見る」ことがむしろリスクになりつつあります。

人材やコストの課題、業務の属人化、判断の遅れ──多くの企業が、日々の小さな課題に追われながらも、大きな改善が後回しになっているのが現実です。

「軽減くん」は、そうした“現場に根づいた悩み”から生まれたサービスです。 データをどう活かすか、誰が資料を作るか、どう共有するか──その面倒をまとめて解決するために、今回の自動レポート配信サービスを設計しました。

変化は一気に起きるものではありません。まずは、毎日の業務にひとつだけ“自動化”を取り入れてみる。その小さな一歩が、現場の意識を変え、改善が動き出すきっかけになる。私たちはそう信じています。

6. トライアル受付中

サービス導入をご検討中の企業様向けに、トライアルプランを提供しております。貴社向けに最適化したレポート形式で、実際の業務での活用感をお試しいただけます。(費用は要相談)


●軽減くんサービス紹介動画

株式会社FACTORIZE

株式会社FACTORIZE

中小製造業から生まれたシステム会社で、スマートフォンとQRコードを用いて、簡単に現場業務のデータ化や日報を自動的に作成できるシステム「軽減くん」を提供しています。中小製造業を中心に、データ集計工数・属人化・作業負荷を軽減。

所在地:〒238-0014 神奈川県横須賀市三春町2-32

代表者:代表取締役 岡田 祐作

設立:2023年 6 月

電話番号:046-827-7441

e-mail:info@factorize.jp

URL:https://factorize.jp

すべての画像


関連リンク
https://factorize.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社FACTORIZE

3フォロワー

RSS
URL
https://factorize.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横須賀市三春町2-32
電話番号
-
代表者名
岡田祐作
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2023年06月