プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ホライズン・フィーチャーズ有限会社
会社概要

海・環境・SDGsへの思いをカタチに!【キッズ&ティーンズ ショート動画コンテスト】開催

6月5日は国連が定めた「世界環境デー」。そこで〈海〉をテーマとしたショート動画を大募集!スマホやタブレットなど身近な機材を使って自由な表現で動画にして下さい。ひとりでも、親子、チームでの参加も大歓迎。

ホライズン・フィーチャーズ有限会社

「キッズ&ティーンズ ショート動画コンテスト」フライヤー

『キッズ&ティーンズ ショート動画コンテスト』は、キッズやティーンズが、未来の環境について考え、海への思いをカタチにするイベントです。家族と行った海の思い出や、海の素晴らしさ、海にまつわる問題などを、動画制作(写真だけの構成を含む)を通して考える機会となればと企画されました。

グランプリ作品の副賞は10万円! 他優秀賞には、企画に賛同してくださった企業(象印マホービン、パタゴニア日本支社)から賞品が贈られます。また受賞作品は、「海のSDGs映画祭 2024」内の授賞セレモニーで上映いたします。

(このコンテストは、2024年6月に国連大学で行われる「海のSDGs映画祭 2024」の一部として開催されます)

<募集要項>

テーマ:海 

友だちと行った海の思い出、学校で習った世界の海の汚染、おじいちゃんおばあちゃんに聞いた昔の海のこと、シンプルに「海が好き」という気持ち。一人一人の心の中にある、海や環境、SDGsへの思いを自由な表現で動画にしてください。動画や写真、絵などを使ってもOK!

スマートフォンやビデオカメラ、タブレットなど身近な撮影機材を使って撮ってみましょう!上手に撮れているか、うまく編集できているかより、みなさんが作品に込めた思いを大切に審査します。動画制作の初心者でも、「海」への思いをこめてチャレンジしてください。

募集部門:            

1. キッズ部門(未就学児~小学生) 応募〆切 4/7(日)23:59まで受付

2. ティーンズ部門(中学生~19歳) 応募〆切 4/30(火)23:59まで受付

ひとりでも、チームでの参加も大歓迎!応募時点での年齢で部門を選んでください。 

12歳以下は、保護者と一緒に作るのも可。ただし、お子さんがアイデアを出すなど、子ども主体となって作るものに限ります。

動画の長さ:30秒~5分

賞:

<グランプリ> 1作品 賞金10万円

<象印賞>・<パタゴニア賞> 各1作品 各企業から賞品授与

また受賞作品は、東京・渋谷の国連大学で行われる「海のSDGs映画祭2024※」内授賞セレモニーにて上映されます!

※海のSDGs映画祭2024とは

2024年6月1日(土)~6月8日(土)に、東京・渋谷の国連大学、ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催される映画祭です。海をテーマにセレクトされた映画上映、またSDGsワークショップやトークショーなども同時開催。子どもから大人まで、海や地球、SDGsについて楽しく学べる映画祭です。

公式サイト/応募方法詳細:キッズ&ティーンズ ショート動画コンテスト 

主催・お問合せ:海のSDGs映画祭2024実行委員会  horizon@kanatomoko.jp

Tel 075-366-4173(ホライズン・フィーチャーズ内)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都渋谷区イベント会場
関連リンク
https://kanatomoko.jp/sdgsff/kt/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ホライズン・フィーチャーズ有限会社

0フォロワー

RSS
URL
https://kanatomoko.jp/
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市中京区清水町 341-8-1002
電話番号
075-366-4173
代表者名
向山友子
上場
未上場
資本金
300万円
設立
1953年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード