プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

駐日欧州連合代表部
会社概要

「AIR_J」にEUセクション新設

京都市と京都芸術センターが運営するアーティスト・イン・レジデンス総合サイト「AIR_J」にEU加盟27カ国のアーティスト・イン・レジデンス情報を掲載した「AIR@EU」セクションを開設

駐日欧州連合代表部

2024年6月13日、日本全国のアーティスト・イン・レジデンス(以下AIR)総合サイト「AIR_J」(https://air-j.info, 運営:京都市、京都芸術センター)内に、欧州連合(EU)域内のAIRを紹介する「AIR@EU」が開設されました。これは駐日EU代表部の日本における文化交流プロジェクトの一環で、「AIR_J」の協力を得て実現しました。

2024年6月13日、日本全国のアーティスト・イン・レジデンス(以下AIR)総合サイト「AIR_J」(https://air-j.info, 運営:京都市、京都芸術センター)内に、欧州連合(EU)域内のAIRを紹介する「AIR@EU」が開設されました。これは駐日EU代表部の日本における文化交流プロジェクトの一環で、「AIR_J」の協力を得て実現しました。


「AIR@EU」のセクションでは、EU加盟27カ国のAIRプログラムについて、日本語および英語で、各国複数件ずつ紹介。キーワードによる検索で、EU各地のAIRを横断的に調べることもでき、アーティストは自分が求める情報を容易に見つけることができます。各国のAIRについてより詳細に知るための英語のウェブサイトやプラットフォームも掲載するほか、EUのAIR最新事情に関する記事を随時公開していきます。


同セクション開設の主な目的は、日本のアーティストに、これまで日本語で紹介される機会の少なかった国のAIRも含め、EU加盟国におけるAIRについてより広く、深く把握してもらい、日本のアーティストがEUへと活躍の場を広げていくためのきっかけを提供することです。



「AIR_J」のコーディネーターの勝冶真美 (かつや・まみ)氏は次のように述べています。

「この度、本サイトに新たな機能として『AIR@EU』セクションが新設され、『AIR_J』に新たな機能が加わりました。このサイトが、日本とEUのアーティストの交流をさらに活発にし、日本のアーティストが世界で活躍するための一助となることを願っています。京都市および京都芸術センターは、今後もアーティスト・イン・レジデンスをはじめとした、アーティストの国際的な相互交流を支援してまいります。」


駐日欧州連合(EU)代表部のハイツェ・ジーメルス公使・副代表は次のように述べています。

「『AIR_J』にEUのアーティスト・イン・レジデンス(AIR)に特化したセクションが開設されたことで、日本のアーティストとEUのアーティストの交流がさらに活発化することを期待しています。日本のアーティストには、『AIR@EU』を通じて自身の創作活動の新しい扉を開くようなAIRと出会い、現地で様々なことを吸収したり、多様なネットワークを築いたりしていただき、日本帰国後にはその経験を他のアーティストらにも共有していただけたらと思います。この度『AIR_J』に『AIR@EU』のセクションを新設させていただいたことは、われわれの文化交流事業において一つの重要な節目となります。」



「AIR@EU」開設記念
オンライン連続講座「ヨーロッパでのアーティストの滞在制作・仕事・生活」


日本からも応募可能なEU域内のAIRプログラムを紹介する「AIR@EU」セクションの開設を記念し、EUに滞在経験がある日本のアーティストやアート関係者とのオンラインイベントを開催します。この3回のイベントでは、EUのアーティスト・イン・レジデンスについて、経験豊富なアーティストやアート関係者の生の声が聞けるほか、ヨーロッパの芸術文化シーンの現状や最近のトレンドについての情報も得られます。収録した内容は、イベント終了後に「AIR_J」のウェブサイトにアーカイブされ、閲覧できるようになる予定です。

企画協力:art for all 


Vol.1 アーティスト・イン・レジデンスを使ってみる

日時:2024年6月27日(木)20:00-22:00 オンライン(Zoomウェビナー)

登壇:地主麻衣子(アーティスト、スペイン等でAIR経験)、渡邊拓也(アーティスト、
ベルギー等でAIR経験)、スクリプカリウ落合安奈(アーティスト、ルーマニア等でAIR経験)

司会:荒木悠(アーティスト・映画監督)

  ウェビナー参加はこちら:https://euin.jp/AIRevent0627


Vol.2 アーティスト・イン・レジデンスについて知る

日時:2024年7月26日(金)20:00-22:00 オンライン(Zoomウェビナー)

登壇:ハイジ・ヴォーゲル(TransArtistsコーディネーター、アーティスト/オランダ)、
勝冶真美(AIR_Jコーディネーター)、石井潤一郎(ICA京都、アーティスト)

司会:花岡美優(アーティスト)、潘逸舟(アーティスト)

*日英逐次通訳

  ウェビナー参加はこちら:https://euin.jp/AIRevent0726


Vol.3 アーティストとしてヨーロッパで仕事や生活をする

日時:2024年8月末予定 オンライン(Zoomウェビナー)


「AIR_J」について https://air-j.info/ 

「AIR_J」(エアージェイ)は、日本全国のアーティスト・イン・レジデンスに関する情報を、日英バイリンガルで提供するウェブサイト。AIRとは、アーティスト、クリエーター、研究者などの創作活動を支援する短期滞在型のプログラムですが、ウェブサイトでは、日本のAIRの概要や国内外でのプログラム募集情報などを提供しています。さらに、AIR各施設・団体のネットワーク化の一助として、AIRに関するシンポジウム、インタビューやエッセイなど、AIRの最新動向も紹介しています。

 

駐日EU代表部について https://www.eeas.europa.eu/delegations/japan_ja?s=169 

(特命全権大使:ジャン=エリック・パケ、東京都港区)

1974年に設置された、日本においてEUを代表する外交機関。27EU加盟国の連携を図り、欧州の多様な歴史や文化を日本に紹介し、外交や貿易・投資、気候・エネルギー、デジタル技術および研究・イノベーションなどの分野において日・EU関係を促進する上で中心的な役割を果たしています。


「AIR_J」に関するお問い合わせ先:

京都芸術センター 「AIR_J」担当 担当者 勝冶真美、西田祥子

air_j@kac.or.jp


以下のPDFをご参照。

https://prtimes.jp/a/?f=d134319-3-d18da74d1a3b0f86bda5d4d2589160cd.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://www.eeas.europa.eu/delegations/japan_ja?s=169
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

駐日欧州連合代表部

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区南麻布 4-6-28  ヨーロッパハウス
電話番号
-
代表者名
ジャン=エリック・パケ
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード