【髙松グループ】能登半島地震で被災の漁港で水陸両用の重機が活躍!

当社グループの青木あすなろ建設が、水陸両用の重機を使い能登半島地震により被災した漁港の土砂を取り除く工事を進めています。

能登半島 工事の様子

■能登半島地震の復興工事を担当

株式会社髙松コンストラクショングループ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙松 浩孝、以下当社)のグループ会社である青木あすなろ建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻󠄀井靖、以下「青木あすなろ建設」)は、石川県輪島市門前町の赤神漁港にて、水陸両用の重機を使い、海底にたまった土砂を取り除く工事を2024年7月22日より開始いたしました。

赤神漁港では能登半島地震により約1m隆起した海底の上に土砂がたまり、約20隻の漁船が未だ漁に出られない状況が続いています。

本工事では約3,300㎡の土砂を取り除き、水深約1.5mを確保する計画で、2024年9月中の完了を目指しています。

【青木あすなろ建設・現場代理人コメント】

"水深1.5mでは船での工事が不可能であり、陸上からの機械を使用することもできないため、水陸両用の重機がこの漁港で採用されています。漁師さんに漁に出てもらうことを第一に考えており、工期内に工事を完了できるよう頑張っていこうと思っています。"

(出典:石川テレビ放送株式会社,石川テレビニュース「能登半島地震で被災の漁港で水陸両用の重機が大活躍…浅瀬の土砂もスムーズに取り除く,(2024/07/25)」<https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00002751>)

2025大阪・関西万博に協賛

■2025大阪・関西万博に協賛

また、青木あすなろ建設は水陸両用のブルドーザーを保有しており、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」にて、開発元のコマツ(社長:小川 啓之)と共同で協賛し、超遠隔操作・無人化施工などの最先端技術による「未来の水中工事」を世界に発信いたします。

(詳細)2025年日本国際博覧会に、コマツと青木あすなろ建設が共同で協賛

(特設サイト)ミライの水中工事

■水陸両用ブルドーザーから水中施工ロボットへ

1971年にコマツが開発したラジコン操縦のブルドーザーで、国内外で36台販売され、青木あすなろ建設は現存する5台全てを保有しています。

これまでに東日本大震災の災害復興を含む1,200件以上の水中工事をおこなってきました。

気候変動により、近年、集中豪雨による土砂災害や地震による津波被害などの自然災害が頻発し、被害も拡大しています。

それに伴う災害復旧工事として、危険な水際や浅水域で工事ニーズが高まっている一方、建設業界では少子高齢化や技術伝承の難しさにより熟練者が減少しているため、工事の担い手不足が深刻な課題となっております。

こうした社会課題を解決するため、現在青木あすなろ建設とコマツは水深50mまでを視野に、自動制御とICT機能により、熟練技術がなくとも操作可能な電動式の「水中施工ロボット」の実証に向けた取り組みを進めています。

(詳細)動画【スイブル 浅水域で大活躍!】を公開しました

■髙松グループが目指すもの

当社は長期ビジョン「2030 vision」を掲げ、”地域のあらゆる人々の「もの」と「こころ」の幸せに貢献する”ことを目指し、髙松グループ全社で、社会課題の解決に向けた取り組みを進めております。

今後も引き続き、全てのステークホルダーに貢献できるよう邁進してまいります。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

髙松グループ(東証プライム上場/証券コード:1762)

髙松グループは、持株会社の髙松コンストラクショングループ、不動産有効活用の髙松建設、大型土木・建築の青木あすなろ建設、海洋土木のみらい建設工業、法面工事・耐火工事の東興ジオテック、木造戸建住宅のタカマツハウスの6社を中核会社とする、計19社の建設業の専門企業集団です。

https://www.takamatsu-cg.co.jp/index.html

すべての画像


ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
建設業
本社所在地
大阪府大阪市淀川区新北野1-2-3
電話番号
-
代表者名
髙松浩孝
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-