エレベーターのない団地での、革新的な移動手段を体験! スマホで呼べる車椅子ロボット「movBot®ACE-Stair」試乗イベント開催のお知らせ
アクセスエンジニアリング株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役:中村光寿)は、東京都 多摩イノベーションエコシステム促進事業 運営事務局の協力を得て、団地およびマンションにて、住民の各階移動を車椅子ロボット「movBot® ACE-Stair」で行う試乗イベントを開催いたします。
スマートフォンアプリを活用した車椅子ロボットの呼び出し機能、および人が乗車した状態での車椅子ロボットの自動昇降機能について検証いたします。
当日は、オンライン配信を通じて地域住民の皆さまにもロボットの走行の様子を共有する予定です。
試乗イベントの概要
会場・日時
-
多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地
住 所:東京都多摩市聖ケ丘3丁目52−7
住居特徴:階段室型集合住宅:エレベーター無し
日 時:①2月22日(土)13:00 ~ 15:00 【試乗場所】51-11号棟 東階段
②2月23日(日)10:00 ~ 12:00 【試乗場所】52-06号棟 東階段 -
ブリリア多摩センター
住 所:東京都多摩市鶴牧3丁目2番
住居特徴:地上7階 エレベーター有
日 時:2月24日(月)10:00 ~ 12:00 【試乗場所】非常階段
試乗場所が階段となるため、多くの方に同時にご覧いただくことが難しいため、別会場での中継およびオンラインのLIVE配信を予定しております。
見学会場とLIVE配信
【見学会場】
-
多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地
場 所:聖ヶ丘コミュニティセンター「ひじり館」 東京都多摩市聖ケ丘2丁目21−1
① 2月22日(土) ひじり館 プレイルーム
② 2月23日(日) ひじり館 会議室2
-
ブリリア多摩センター
場 所:ブリリア多摩センター内 エクササイズルーム 東京都多摩市鶴牧3丁目2番
【LIVE配信】
YouTube LIVE配信: https://www.youtube.com/@movBot-fj6ce
※各日の開催時間内にて、配信を予定しております。
限定公開のため、関連する方以外への転送等はお控えいただけますと幸いです。
試乗イベントの内容
-
スマートフォンでの呼び出し
団地の自室からスマホアプリを使って呼び出したい階数のボタンをタッチし、自動で呼び出し階まで移動します。 -
自動階段昇降
目的の階のボタンをタッチし、自動で目的階まで移動します。
団地およびマンションの住民の方が実際に試乗することで、利便性の検証をします。
「movBot® ACE-Stair」の特徴
-
介助者を必要とせずに、自動で階段を昇降(国際特許申請受領)。
-
各階移動の為の建物の改造が不要。
-
踊り場や階段に付帯設備が不要。
-
AIを利用して障害物を自動的に回避。
-
ユーザーの安全性を確保するための複数のセンサー搭載。
-
階段式集合住宅の急な階段、狭い踊り場でも使用が可能。
2024年2月に実施した神奈川県相模原市の市営団地での様子


取材申込について
取材をご希望の場合は、下記「取材申し込み」にご記入の上、下記担当までご連絡願います。
申し込みのファイルをメールにて返送いただくか、メール本文に参加の旨をご返信いただく形でも構いませんのでよろしくお願い致します。
なお、取材(見学)は、見学会場にてお願い致します。試乗会場での撮影は見学会場からご案内させていただきます。
【試乗イベント】東京都 多摩イノベーションエコシステム促進事業 運営事務局
E-mail:tama_innovation_ecosystem@tohmatsu.co.jp
TEL: 03-6213-1251 担当 : 植田・鈴木
【取材申し込み・製品概要】アクセスエンジニアリング株式会社
E-mail: movbot@access-eng.com
TEL: 042-785-2541 movBot部 担当 :三宅 中村
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【ご参考①】アクセスエンジニアリング株式会社について
アクセスエンジニアリング株式会社は、大手企業が求める特殊製品や部品を国内外から供給する受託商社に加え、次世代ロボットの開発・製造を行っています。
高齢者や身体の不自由な方が抱える社会課題を、先進的な技術を活用する技術力で解決し、革新的な製品を提供することを目指しています。
公式ウェブサイト: https://www.access-eng.com
【ご参考②】東京都 多摩イノベーションエコシステム促進事業について
多摩イノベーションエコシステム実行委員会の下、東京・多摩地域で、イノベーションを起こし続ける好循環(エコシステム)を作ることを目指して、中小企業や大学・研究機関、スタートアップ等の多様なプレイヤーが交流し連携を強める取組を展開しています。
公式ウェブサイト: https://tama-innovation-ecosystem.jp
多摩イノベーションエコシステム促進事業 運営事務局
植田・鈴木 宛
(E-mail:tama_innovation_ecosystem@tohmatsu.co.jp)
貴社名
取材申し込みについて
車いす型ロボットの団地の試乗イベントの取材について次のとおり申し込みます。

参加者 |
取材希望日 |
---|---|
※現地にて取材される方の氏名を記載願います。
すべての画像