ふたたび、文化が集い、人が集う谷へ。福井の一乗谷朝倉氏遺跡にて「一乗谷文化祭」開催。
10月11日・12日 秋の里山が美しい遺跡の中で往時に思いを馳せるひとときを。

福井県福井市にある特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡にて、福井県クリエイター協会がプロデュースするイベント「一乗谷文化祭」を、2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間開催します。
一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の城下町全体が遺跡として残る、全国でもまれな大規模遺跡です。約100年間、戦国大名・朝倉氏のもとで栄えた城下町は「北ノ京」とも呼ばれ、食文化やまちづくり、工芸、芸能など、多彩な文化を育んできました。発掘調査により明らかになった往時の暮らしに学び、音楽やグルメ、工芸品の販売など、今ふたたび多様な文化がこの谷に集います。秋の里山に包まれた一乗谷で、戦国時代の賑わいに思いを馳せるひとときをお楽しみください。
一乗谷文化祭WEBサイト> https://ichijodani-bun.com/
【ステージプログラム概要】
■ 10月11日(土)
一乗谷 音ノ座
秋の里山の風景にそっと寄り添う、音のひととき。 歴史ある遺跡のたたずまいに溶け込むような、アンビエントな響きが一日中ステージを彩ります。自然の息づかいとともに、五感で味わう静かで豊かな音楽の時間が流れていきます。
出演:ROTH BART BARON、bohkyoh、Satomimagae、noid、朝倉狂楽
響庭 -hibiki no niwa-
戦国大名朝倉義景の館跡に新設された透明なガラス床を舞台に、ピアノ・ヴァイオリン・フルートのカルテットが、福井の風景や文化にちなんだ楽曲を中心に演奏します。庭園の美しさと音楽が溶け合う時間をお過ごしください。
出演:A SAKURA QUARTET

■ 10月12日(日)
一乗谷 時ノ座
イベント2日目は戦国時代のハレの日にタイムスリップ。唐門舞台では、戦国城下町の賑わいを表現した「朝倉狂楽」や和太鼓の演奏、戦国武士の嗜み「蹴鞠」にちなんだスペシャルパフォーマンスとして、フリースタイルフットボール世界ランク2位・日本/アジア王者の吉田伊吹氏が出演します。また、歴史体感イベント「旅立ちの門 ~BEYOND THE GATE~」として、かつて一乗谷で行われた足利義昭の元服式「加冠の儀」を題材にしたステージイベントを行います。
出演:春風亭昇太、吉田伊吹(フリースタイルフットボーラー)、和楽entertainment×和太鼓奏者山川慎平、朝倉狂楽、他
春風亭昇太×中井均トークショー
一乗谷朝倉氏遺跡名誉お屋形さまの春風亭昇太師匠と中世近世代城郭研究の第一人者であるの中井均名誉教授(滋賀県立大学)が一乗谷朝倉氏遺跡と博物館の魅力について語ります。
会場:あさみゅーホール(一乗谷朝倉氏遺跡博物館 分館)
13:00〜13:45 定員80名 (事前申込、先着順、無料)
お申し込みはこちらから> https://select-type.com/ev/?ev=AYag6at7k78

【会場コンテンツ】
戦国城下町をイメージした会場には、福井県内の人気店が多数出店。戦国時代の街並みイメージしたブースが立ち並び、賑わいを再現します。
谷の商店:伝統工芸品や暮らしの道具、アクセサリー、雑貨などの販売
谷の台所:蕎麦や惣菜など、イベント限定グルメの提供
谷のまなびや:フリースタイルフットボール体験、スポーツチャンバラ体験
庭園ガイド:朝倉館跡にガイドが常駐し、庭園の魅力をご案内




一乗谷朝倉氏遺跡博物館
一乗谷朝倉氏遺跡博物館は、一乗谷朝倉氏遺跡の価値と魅力を発信する拠点として、2022年に開館しました。展示室では、国指定重要文化財を多数含む約800点の出土資料を展示しています。また、歴史資料や一乗谷の地形模型・町並復原模型等も展示し、遺跡と朝倉氏の歴史について紹介しています。イベント期間中は令和7年度秋季特別展「一乗谷と戦国のかたな」を開催中です。
詳細(一乗谷朝倉氏遺跡博物館HP)> https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/event/archives/163
【一乗谷文化祭 開催概要】
名称 一乗谷文化祭
日時 2025年 10月11日(土曜日)10:00~16:00、10月12日(日曜日)10:00~16:00
会場 特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門広場周辺(福井県福井市城戸ノ内町)
アクセス
□朝倉・永平寺ダイレクトバスで、「復原町並」下車2分(「福井駅東口」から23分、「永平寺」から17分)
□京福バス62系統(一乗谷東郷線)で「朝倉館前」下車すぐ(「福井駅西口」から27分)
□JR九頭竜線(越美北線)一乗谷駅から徒歩15分
□北陸自動車道福井ICから車で10分
イベント内容
唐門舞台(ライブ・パフォーマンス)、トークショー、谷の商店(雑貨等物販)、谷の台所(飲食店舗)、谷のまなびや(ワークショップ)、庭園ガイド等
主催 福井県
プロデュース 福井県クリエイター協会
入場料 無料
※イベント詳細・最新情報は、一乗谷文化祭公式WEBサイトにてご確認ください。
※一乗谷朝倉氏遺跡博物館からシャトルバスの運行を予定しています。詳しくは公式WEBサイト等でお知らせします。
一乗谷文化祭公式WEBサイト https://ichijodani-bun.com/
Instagram https://www.instagram.com/ichijodani_bun/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像