敬老の日に長寿の願いを込めて【樹齢300年】の木曽檜枕マットを販売開始。縁起物の神具(三方)の端材の温もりと心地よさ
「三方」製作工程で生まれる檜(ひのき)の端材をクッション材に使った枕マット。自然素材がもたらす心地よさに誘われて朝までぐっすり。使い慣れたご自身の枕の上に置いて使用してください。

オモロス(愛知県一宮市)は、江戸時代中期から日本各地の代表的神社仏閣に納める供物台(三方)製造の株式会社岩田三宝製作所(名古屋市)とコラボして、古くから縁起が良いとされる「三方」の製作時に出る樹齢300年の木曽檜(ひのき)の端材をクッションに使用した枕マットを9月3日 Amazonサイトで販売開始します。https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFKXJHP6
【概要】
・オモロスは、「樹齢300年の縁起の良い木曽檜(ひのき)のクッション材を使用した枕マット」を 9/3(火)に Amazonにて発売開始します
・本製品は、樹齢300年の木曽檜を素材とし、岩田三宝製作所7代目で伝統工芸士(岩田康行さん)が三 方製作時に出る端材を利用しています
・三方は、古くから縁起物とされており、その素材はご神木の周木で樹齢300年の木曽檜(ひのき)が用いられるので、開運や長寿の願いを込めた贈り物に最適です
・本製品は、檜(ひのき)材の副産物を使うことで地球温暖化防止活動に貢献しています
【商品】
商品名: 樹齢300年 木曽檜の温もりを感じる枕マット
発売日: 2024年9月3日(火)
販売場所: Amazonサイト https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFKXJHP6
価格: ¥3,600(税込)
※ご自身の枕の上に置いてご使用ください



【特徴】
-
樹齢300年の木曽檜: 三方製作に使用される木曽谷国有林の天然木曽檜で、ご神木の周木の端材をクッション材として詰めた枕マットです。
-
伝統工芸士の技: 岩田三宝製作所の7代目で伝統工芸士の岩田康行さんが手掛ける由緒正しい三方製作時の端材を使用。
-
自然素材の心地よさ: ほのかな檜の香りに癒され、快適な睡眠をサポート。
-
贈り物として:樹齢300年の木曽檜で作られた縁起物の三方の端材を使用しているため、開運や長寿を願う贈り物に最適です。
-
環境への配慮: 副産物の端材を再利用することで地球温暖化防止活動に貢献しています。
【三方】
三方は、神饌(しんせん)を載せるための台として、神道の儀式や祭事で使用される重要な道具です。古くから縁起物とされ、岩田三宝で製作される三方には木曽谷国有林の樹齢300年のご神木の周木から厳選された木曽檜が使用されています。製品の質は高く尾張徳川藩にも献上していました。三方を使うことで、神様や仏様に対する敬意を示し、良い運気を呼び込むと信じられています。



【生産者の紹介】
天然木曽ヒノキのすばらしさを皆様に知ってほしい
弊社は江戸時代中期から木曽ヒノキを使った「三方」製作に従事しており、私は七代目になります。「三方」とは、神道の神事に使われる神饌を載せるための台です。この三方に使用するヒノキ材は、尾張徳川藩にも献上していた木曽谷国有林の天然木曽檜(ひのき)。その材木を使った三方製作過程での副産物です。近年、希少な木材となっていますが、なめらかな手触りや吸湿性、香りのすばらしさを皆様にも知っていただければ幸いと思います。
株式会社岩田三宝製作所 伝統工芸士 岩田康行


【オモロスの紹介】
「おもしろい」を「する」
屋号の「オモロス」は「おもしろい」を「する」の意です。自分がおもしろいと思い、かかわった方もおもしろいと思っていただけることが最高のことだと思います。今回は、岩田三方製作所さんとのご縁を基に商品を開発しました。今後も、おもしろいの輪が広がるような商品開発を続けて参ります。 企画・販売 オモロス
【別売にてクッション材も発売】
枕マットに中身、木曽檜の三方クッション材は、Amazonで販売中です。端材を利用して緩衝材やクッション材として使用できます。https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHYB6C6?th=1



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像