A.T. カーニー株式会社が新卒採用の冬選考に「CaseMatch」を導入
外資系戦略コンサルティングファームKEARNEYが選考にケース面接特化型AIを導入
ケース面接を通して問題解決力や論理的思考力を定量的に評価できる「CaseMatch」が、A.T. カーニー株式会社の冬選考に導入されました。「CaseMatch」は東京一工早慶の学生を中心に1万人以上が利用するAI面接プラットフォームです。特許出願済み技術を用いて候補者の思考力を可視化します。

◾️導入の背景
従来のケース面接であると、面接官とのミスマッチや、面接官に緊張してポテンシャルを最大限発揮できないことがありました。
そこで今回はCaseMatchを導入することで、AIによる客観的な評価とコンサルタントによる柔軟な評価で互いに補完して総合的に合否を判断していく予定です。
◾️CaseMatchとは
CaseMatchとは
「CaseMatch」は、ハイクラス人材が集まるタレントプールと、職種別AI面接によるスクリーニングで”会うべき人材”に最短で出会える採用プラットフォームです。特許出願済みのAI評価技術を活用し、学生が取り組むケース問題に対する回答内容をもとに、論理的思考力・構造化能力・数的感覚などを自動でスコアリングします。これにより、通常は現場社員が直接行う必要がある『職業特化型の面接』において高いスクリーニング効果を発揮します。
外資系戦略ファームや総合系コンサルティングファーム、成長中のメガベンチャーなど、既に30社以上の企業に導入されており、企業側は客観的かつ効率的なスクリーニングが可能となります。
また、登録学生の約75%が難関大学の出身で、特にコンサルティングファームやメガベンチャー志望の成長意欲の高い学生が多く利用している点も特徴です。2026年卒の外資系戦略ファーム内定者の約3人に2人が同サービスを活用しており、2027年度卒の学生も既に数千名に及ぶ学生に利用いただいています。

【ケース面接とは?】
ケース面接とは、「A社の売上を向上させるには?」のようなお題をその場で解き、問題解決能力や論理的思考力を見定める面接のことです。
従来外資系のコンサルティングファームで出題されていたケース面接ですが、近年日系企業でも「経営者目線で事業を考えて動かせる人」が求められるようになってきた背景から、総合商社、総合デベロッパー、メーカー(マーケ職)、メガベンチャー企業等でもケース面接が導入されるようになってきました。

【提供価値】
毎週開催のケースコンペをケース特化型AIが客観的に採点することで、学生側には一人では客観的な評価が難しいケース面接の練習の場を提供し、企業側には優秀な学生の母集団形成やスクリーニングなど、学生と企業それぞれの就職活動・採用を支援しています。

【資料請求】
CaseMatchのご利用、協業を検討中の方は以下のURLから資料請求をお願い致します。
【会社概要】
会社名:合同会社アズユニ
代表者:代表社員 松本拓樹
設立:2023年12月
所在地:東京都港区南青山7-3-6 南青山HYビル 7F
メールアドレス:info@asuni.co.jp
【関連情報】
公式SNS
X (旧Twitter):https://x.com/_CaseMatch_
Instagram:https://www.instagram.com/_casematch_/
公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=461aslmu
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト経営・コンサルティング
- ダウンロード