【信州戸隠】2月3日立春は心を打たれる神々しさ!朝日に照らされる隋神門と、雪の鏡池をスノーシューで楽しむプラン募集開始
『雪の戸隠奥社〜隋神門の真上に登る朝日と鏡池スノーシュー〜』2/2~2/3

戸隠の宝光社近くに2023年にオープンした”女性のためのゲストハウスと登山ガイド「なないろテント」”(所在地:長野市戸隠宝光社2364 代表 鈴木智香子)では、2月3日立春の戸隠で、奥社隋神門で真上に登る朝日を拝み、雪の鏡池をスノーシューで散策する限定プランを募集開始いたします。
概要
随神門から参道を真っ直ぐ照らす日の出
戸隠神社奥社の参道は、立冬と立春の年2回だけ朝日がまっすぐ昇ります。
立春の日(2月3日)は旧暦元旦にあたります。雪に覆われる中、のぼる朝日が、鳥居から随神門を経て
まっすぐに上る美しい光景は、神々しく心打たれます。
新たな年のスタートに、この日だけの戸隠の特別な風景をご案内します。

期間限定の「戸隠 節分そば」を楽しむ
2月3日までの限定企画として、戸隠では、春をことほぐ「戸隠 節分そば」がお楽しみいただけます。

雪の鏡池の上をスノーシューで自由に歩く
戸隠鏡池は、四季それぞれの戸隠連峰を鏡のように映し出す静かな池。冬は厚く氷が張り、その上をスノーシューで自由に散策します。普段は歩くことのない場所から感じる戸隠の光景は、圧巻です。



本プランでは、2月3日立春ならではの戸隠を楽しむことをメインに、大人の女性の旅をご提案します。女性オーナーは戸隠を愛する国際山岳看護師/登山ガイドで、すべての行程に同行するので安心です。
雪の戸隠奥社~隋神門の真上に登る朝日と鏡池スノーシュー~』
女性限定! 1泊2日 2025年2月2日(日)~2月3日(月)
参加費:25,000円(税込)定員:6名 宿泊:女性のためのゲストハウス「なないろテント」
1日目(2025.2.2)ゲストハウス
2日目(2025.2.3)ゲストハウス→戸隠隋神門(旧暦初日の出を拝む)→食事→(鏡池スノーシュー)→戸隠そばの期間限定「節分そば」を楽しむ→ゲストハウス
雪道を歩くためのスノーシュー、チェーンスパイク(靴のすべりどめ)、ストックは無料レンタル可能。
食事は参加者と共に作ります。
詳細はホームページからご覧いただけます。
【事業者概要】
事業者名:戸隠宝光社 女性のためのゲストハウスと登山ガイド「なないろテント」
代表者:鈴木 智香子
所在地:長野市戸隠宝光社2364
TEL:090−1414−1953
すべての画像