株式会社Visban、ローカル5Gサミットに登壇
~ミリ波社会の実現に向けたミリ波リピータの開発と、東京都立大学との産学連携の取組~
株式会社Visban(東京都文京区)は、株式会社キャンパスクリエイト(東京都調布市)と、ともに
2025年12月16日(火)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する「ローカル5Gサミット」において登壇します。
株式会社Visbanでは独自のミリ波リピータを開発しており、ミリ波社会の実現に向けた、東京都立大学・ミリ波フィールドを活用した産学連携活動も含めて最新の取組をご紹介します。ぜひご参加ください。
イベント名:ローカル5Gサミット
開催日:2025年 12月 16日(火)
リアル会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水駅前)
イベントURL:https://www.ric.co.jp/expo/local5g2025/
登壇テーマ
ガラス基板とAI制御によるメッシュネットワーク技術を活用したミリ波リピータ
(概要)
ミリ波の普及における主な課題は、カバレッジの制約、展開コストの高さ、そして用途の明確化です。ミリ波リピータに関する独自技術を有する株式会社Visbanは、東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の採択を受けた株式会社キャンパスクリエイトの支援を受け、東京都立大学が保有するミリ波ローカル5G実験フィールドを活用しながら、これらの課題に正面から取り組んでいます。
Visbanのリピータは、ガラス基板上に構成されたフェーズドアレイアンテナとアナログ制御回路を用い、AIによる動的なビーム制御を実現。屋外–屋内–屋外、あるいは複数階にわたる環境でも、マルチホップ構成による低コストかつ柔軟なカバレッジ拡張が可能です。また、アナログ特化設計により、同時多接続時でも低遅延かつ大容量の通信品質を確保できます。
ミリ波は、本質的に大容量・低遅延通信を可能にする次世代ネットワークの要です。本セッションでは、実証を通じて見えてきた活用可能性と今後の応用展開について、改めて問い直します。

登壇者紹介
株式会社Visban RFデバイス開発部門・工学博士 伊丹 豪
京都大学大学院 電子工学専攻修了後、日本電信電話株式会社(NTT研究所)に入社。マイクロ波〜ミリ波・テラヘルツ波帯のアンテナおよびメタサーフェスに関する研究開発に従事。その後、ソニーグループ株式会社にて無線通信システムの研究開発を担当。2024年より現職。長年にわたり、高周波領域におけるデバイス・ネットワークの先端技術開発に取り組んでいる。

株式会社キャンパスクリエイト 専務取締役
オープンイノベーション推進部 プロデューサー
須藤 慎
電気通信大学TLOかつ広域TLOとして産学官連携を通じた企業支援を実施。
通信事業者・大学等とスタートアップの連携によりサービスの社会実装が加速するエコシステム形成を目指す。
東京都立大学との連携について ~スタートアップと大学の産学連携モデル~
スタートアップ株式会社Visbanが開発しているミリ波リピータは革新的な技術ですが、上市(サービスイン)するにあたり、実機を用いたフィールド検証・改良を行うフェーズが必須となります。一方、ミリ波通信の大規模実証が可能な環境はそうそう無く、スタートアップの事業障壁になりがちです。この度、産学官連携のコーディネートを専門とするキャンパスクリエイト社の支援のもと、東京都立大学が保有するミリ波フィールドを活用した大規模実証を進めています。本実証では、広大なキャンパスに複数備えられたミリ波ローカル5G基地局を用いた様々な条件下の通信試験を進めています。非常に優れた大学施設の活用を、スタートアップや中小企業でも利用可能な制度の下で実施できることは、限られたリソースの中でビジネスを推し進める必要があるスタートアップの成長に非常に役立つものです。

PDFのダウンロードはこちらから.
(参考)
■株式会社Visban
Visbanは、ガラス基板を用いた独自のRFデバイスと、AI駆動のV-Meshメッシュネットワークによって構成される次世代ミリ波(mmWave)通信インフラを開発しています。この技術は、多くの基地局を必要とせずに、低コストかつ信頼できるネットワークを構築し、リアルタイム映像、ホログラフィックAR/VR/XR、遠隔手術などに対応可能な超高速・低遅延・大容量通信を実現するものです。
会社名:株式会社Visban
所在地:東京都文京区本郷7-3-1ー601
代表者:代表取締役 エスビー・チャー
設立:2022年

◾株式会社キャンパスクリエイト
キャンパスクリエイト社は、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」をスローガンに、国立大学法人電気通信大学TLOとして経済産業省・文部科学省の承認・認定TLOを受けるとともに、企業様の技術ニーズに対して解決可能な大学研究者を全国から探索する、あるいは大学の技術シーズに対して活用可能な企業様を探索しマッチングする産学官連携マッチング業務を実施しています。また、企業様のオープンイノベーション支援として、企業様が関心を持っている技術分野において活用可能な大学の技術シーズを調査し、報告・ディスカッションを行いながら新規事業のテーマを固めていくコンサルティング業務などを行っています。
会社名:株式会社キャンパスクリエイト
所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内
代表者:代表取締役 髙橋めぐみ
設立:1999年9月
事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等
URL:https://www.campuscreate.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
