『LINKS: POWER of DATA x DATA 2025 国土交通分野のオープンデータ活用チャレンジハッカソン』のエントリーを開始
国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクト「Project LINKS」の一環として、多様な分野のデータを活用した開発イベントを開催します。キックオフイベントのエントリーを7/10より開始します。


Project LINKS *とは、幅広い施策・制度・手続を所管する国土交通省において、これまで活用されてこなかった様々な行政情報を機械判読や二次利用が可能な「データ」として再構築し、これを活用できるようにすることで、データに基づく政策立案の推進(EBPM)や、新たなビジネス創出(オープン・イノベーション) の実現を目指す分野横断的なDX推進プロジェクトです。
*Linking Innovation, opeN data, Knowledge, and Solutions
■LINKS: POWER of DATA x DATA 2025を開催
2025年度は、8月のキックオフイベントを皮切りに、10月にアイデアソン、11月にハンズオンおよびハッカソン、そして今年度も「公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~ powered by Project LINKS ~」にLINKSのデータを提供し、公共交通オープンデータのオープン・イノベーションを促進します。さらに、新たに外部とのコラボレーションイベントの開催により、LINKSのデータに広く触れていただける機会を創出します。
Project LINKSのオープンデータを使って新たなサービスを作り出す、クリエイティブな発想のヒントにぜひご活用ください。様々な分野のエンジニア、デザイナー、プランナーや、スタートアップ、企業、大学・研究所、行政機関など、様々な立場の方のご参加をお待ちしております!
最新のイベント情報は、公式Webサイトからご確認ください。
■キックオフイベント
2025年8月29日(金)18:00~20:00 @オンライン開催
「LINKSって何?」「アイデアソン/ハッカソンはどんなことをするの?」といった方向けに、LINKSで再構築した各種オープンデータや、Project LINKSの活用方法などを有識者とともにパネルトーク形式でご紹介します。
<登壇者>
吉村 有司 氏(東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)
小林 巌生 氏(インフォ・ラウンジ株式会社 取締役・副社長)
内山 裕弥 (国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 総括課長補佐/Project LINKS テクニカル・ディレクター/ Project PLATEAU ADVOCATES 2025/東京大学 工学系研究科 非常勤講師/東京大学 空間情報科学研究センター 協力研究員)
参加申込ページ:https://asciistartup.connpass.com/event/361983
■アイデアソン
2025年10月25日(土)10:00~18:00 @オンライン開催
LINKSが提供するオープンデータを活用し、日常の身近な困りごとから地域や社会全体が抱える課題まで、幅広い問題の解決策を参加者同士で考え合うアイデア発想のピッチイベントです。
参加申込ページ:随時公開
■ハンズオン
2025年11月11日(火)18:00~20:00 @オンライン開催
メンターによるハンズオンのレクチャーを通してLINKSのデータに触れることができるイベントです。※ハッカソン参加者は参加必須となります。
参加申込ページ:随時公開
■ハッカソン
2025年11月29日(土)~30日(日)いずれも10:00~18:00 @現地開催(会場:東京都内)
LINKSが提供するオープンデータを活用し、新しいサービスやエクスペリエンスを作り出す開発イベントです。メンターがアイデアブラッシュアップと試作品作りのテクニカルアドバイスを行います。
参加申込ページ:随時公開
■公共交通オープンデータチャレンジ 2025 ~powered by Project LINKS~ を開催
コンテスト実施期間:2025年7月1日(火)~2026年3月13日(金)
応募期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)
一次審査:2026年1月24日(土)~2026年1月25日(日)
最終審査会・表彰式(現地開催):2026年2月21日(土)
「LINKS: POWER of DATA x DATA 2025 ~国土交通分野のオープンデータ活用チャレンジハッカソン~」の一環として、今年もGTFSなどの公共交通オープンデータの活用にフォーカスした「公共交通オープンデータチャレンジ2025~powered by Project LINKS~」を開催します(公共交通オープンデータ協議会と共催)。
多数の公共交通関連のデータや国土交通省のオープンデータを一般の開発者に公開し、それらを活用したアプリケーションの開発イベントです。
すべての画像