明治会員ID、10万人突破で機能し始めた「明治エコシステム」

〜クロスユースと接点設計が生んだ成果の構造〜開始から7日でエントリー数2万件の記念キャンペーン開催中

株式会社Wellnize

株式会社明治の出資を受け、明治のマーケティングDX推進を担う株式会社 Wellnize(本社:東京都渋谷区、代表取締役:木下寛大)は、本格運用開始から7カ月目の2025年7月に10万人を突破した「明治会員ID」において、広告効果の向上やCPA(顧客獲得単価)の改善などの事例を当社公式note(URL:https://note.com/wellnize)に公開しました。

「明治会員ID」は、明治の商品・サービスを横断して利用できる共通IDプラットフォームとして、2025年1月に本格始動しました。会員としてID登録すれば共通IDで公式アプリや会員限定サービス、独自ポイント「明治ポイント」を利用できるサービスです。

ブランド横断で顧客接点を統合し、ユーザー体験を再設計することで、LTV最大化を目指すマーケティングDXの中核基盤として機能しています。

明治会員ID10万人達成までの月別推移

明治会員IDを軸にブランドを横に繋ぐ「明治エコシステム」の構築

明治は、乳幼児からシニアまで幅広いブランドを展開する一方で、顧客接点がブランドごとに分断されており、継続的な関係構築が難しい状況でした。そこでWellnizeでは「明治会員ID」を中心に、ポイント・CRM・デジタルサービス・商品群が多層的に連携することで、ユーザーとの接点を統合・拡張するデジタル・マーケティング基盤を提案・構築しました。ブランドを超えて継続的な関係を築くことで、明治全体の顧客体験を再定義しています。

接点設計が生むブランド横断のマーケティング構造
商品・サービスを横断してつなぐ明治エコシステムの構造図

明治エコシステム:

中心に「明治会員ID」という、すべてのサービスで利用可能な顧客IDの統合基盤を置き、マーケティング活用するためのデータを集約する。その外側に、明治ポイントやクーポン交換、CRMや販売機能など、1to1マーケティングを実現するためのデジタルマーケティング基盤を配置する。さらにその外側にはデジタルサービス群を展開し、最も外側に商品を配置するという構想

明治会員IDによるマーケティングDXの成果事例

会員数の急成長に加え、各種デジタルサービスやキャンペーンとの連携により、ユーザーにとって価値ある体験が生まれています。単なる登録基盤ではなく、行動データを起点としたサービス設計や、ブランド間の連携によって、ユーザーとの関係性が継続的に深まる仕組みへと進化しています。 女性57%、30代25%という属性傾向は、セルフケア・ライフスタイル改善を支援するサービス群との親和性が見られ、接点設計の狙いに沿った動きが確認されています。

明治会員IDがつなぐデジタルサービス群

広告効果・CPA改善

新規会員向けの「インナーガーデン」紹介メールではWeb広告と比較して獲得コストを約7割削減するなど、データ活用による成果も着実に現れています。

クロスユースの進展

複数サービスをまたいで利用する「クロスユース」も拡大傾向にあり、ブランド間の相互利用が進んでいます。 

  • ザバスアプリ利用者の12%が免疫チェックを併用

  • 免疫チェック利用者の12%がインナーガーデンを併用

これらの事例は、単発の施策に留まらず、ユーザーの行動履歴や反応を蓄積・活用することで、継続的な関係構築を可能にしています。接点の統合が“線”となり、ブランドを越えた価値提供へとつながる“面”の広がりが、明治のDXマーケティング全体の精度と成果を高めています。

アプリDLキャンペーン効果

キャンペーン利用者のうち、42%が2つ以上のキャンペーンに参加しており、複数ブランド間での利用が進んでいます。

昨年話題となった「きのこの山」イヤホンキャンペーンや純金アポロキャンペーンでは、短期間で多数の新規会員の申込がありました。各商品ブランドと連携しながら、継続的な接点を生み出す全社的な取り組みへと拡大しています。

株式会社 明治 価値創造戦略本部 コミュニケーション部 デジタルソリューションG長 川端善也氏コメント

明治にはライフステージや健康課題、消費シーンに合わせた幅広いブランドがあります。しかし、それはそれぞれ独立した“点”の存在となってるのが現状です。それを、明治会員IDを共通の基盤に据えることで、これらを人生を通じた“線”として、さらには横断的に展開し、“面”として拡張する仕組みが「明治エコシステム」です。会員数10万を超えたことは大きなインパクトになります。規模が大きくなったことで、ブランド間でのつながり、横に繋げることが実際に出来始めており、新たなサービス/商品の利用へと繋がってきています。今後も明治の様々なブランドと連携し、全社的な取組みとして推進していきます。

今後の展望

今後は、会員基盤を軸に、データ起点のサービス設計とブランド連携を強化しながら、クロスユースの促進とユーザー接点の拡張を通じて、明治のマーケティングDXにおける提供価値を高めていきます。

明治会員ID 10万人突破記念キャンペーン開催中

現在開催中の「10万人突破記念キャンペーン」では、開始から7日でエントリー数2万件を超える反響をいただいております。プラチナ記念品や明治商品詰め合わせなどを含む総額約30万円相当の明治豪華セットが抽選で当たるほか、エントリーいただいた方全員に明治ポイントをプレゼントする、感謝を込めた特別企画です。

(株)明治 川端 善也氏 / (株)Wellnize 木下 寛大
明治商品詰め合わせ(約10万円相当)例

すべての画像


会社概要

株式会社Wellnize

1フォロワー

RSS
URL
https://wellnize.life/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区東3-22-14-4F
電話番号
-
代表者名
木下 寛大
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月