解体・改修・リフォーム・DIY時に要確認!アスベストをテーマにした啓発漫画を公開!
Mr.アスベスト~封印されし魔法の石~
法規制が厳格化される前から、20年以上に渡りアスベスト調査・分析・測定のエキスパートとして実績を重ねてきた、株式会社都分析(本社:大阪市都島区 https://miyako-bunseki.co.jp/)の代表取締役 福田賢司が、漫画『Mr.アスベスト~封印されし魔法の石~』を発表。
建設関係者はもちろんのこと、一般の方や家族で解体改修工事に携わっている方、なにより「こども」がいらっしゃる方に向けて、アスベストに関する正しい知識をわかりやすく掲載しています。
❶アスベストが使用されてきた歴史とモノ
❷アスベスト関連の罰則強化が進む法規制と大切なコト
❸アスベストの危険性と安全対策そしてこれからのミライ

『Mr.アスベスト~封印されし魔法の石~』(福田 賢司 発表)
見えない脅威、身近な建物に潜むアスベスト
日本では1950〜70年代の高度成長期にアスベスト利用のピークを迎えました。海外ではそれ以前からアスベストの利用が進んでいて、英国もその一つでした。そのため、英国ではアスベストの被害が日本よりも約20年早く顕在化しています。近年の中皮腫の死亡患者数は日本で年1500人程度、英国で年2500人弱。日本はピーク時に英国の約1.6倍ものアスベストを輸入していましたから、日本の中皮腫の死亡患者数は今後も増加し、少なくとも年間3000人を超えることが予測されています。それがデータをもとに、冷静に予測し得る未来です。
アスベストに関わる人たちは、しっかりと対処をしなければ、自分自身の健康に害があるだけでなく、建物の所有者、利用者や周辺住民にも悪影響を及ぼしかねない重大な責任を負っています。「知らなかった」では決して済まされないのです。逆に言えば、しっかりとしたアスベスト調査を行い、その結果をもとに適切に対処を行うことで、アスベストという社会が抱える大きな問題の解決を進めることができるということでもあります。
既存の建物のアスベストが新たな被害を生むことがないように、国も規制をより強化しています。アスベストは過去の問題ではなく、現在もそしてこれからも対応していかなくてはならない問題なのです。
(『「知らなかった」では済まされない!アスベスト調査の新常識』福田 賢司 著より)


福田 賢司(ふくだ・けんじ)
株式会社都分析 代表取締役

株式会社都分析 代表取締役。1984年生まれ。株式会社サン・テクノスにて、石綿障害予防規則の制定当初より石綿の調査・測定・分析業務に従事。第一種作業環境測定士など、環境関係の国家資格を順次取得。公益社団法人日本作業環境測定協会石綿分析(旧クロスチェック)事業に当初より参加。さまざまな現場の調査・測定・分析を行い、研鑽を積む。
【漫画概要】
発表:福田 賢司
公開日:2025年4月22日
■株式会社都分析について
さまざまな健康被害の原因となるアスベスト(石綿)。社会を揺るがす問題発覚を経て法規制が厳格化された一方で、あまり周知されていない状況です。都分析は、全国の解体・改修工事等に関連する調査・分析・測定やアドバイスを実施し、アスベスト(石綿)に関する法律や正しい知識を周知します。現場に関わる人や環境の安全を確実に保証する、高精度の調査・分析・測定サービスを「これからの時代のスタンダード」として提供しています。
■企業概要
会社名:株式会社都分析
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2-3-16・2F
代表取締役:福田 賢司
設立:2020年11月25日
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像