主体性に火をつけるキャリア教育最前線──満足度9.7を記録したプログラムの仕掛けとは
「やりたいことが見つからない」が、「Will(理想の将来像)に向かって今すぐ動き出したい!」に変わる――。株式会社nucwattがアントレプレナーシップ教育の一環として手がけた大学生向けキャリアプログラムは、その起点となる自己理解とそこから描く未来に重点を置いている。学生一人ひとりが、自分でも気づいていなかった“内なる欲求”や“理想の姿”にアクセスし、それを言語化・具体化していく中で、思い込みや制限的な価値観といった“無意識のブレーキ”を手放していく。さらに、内側から湧き上がる想いをもとにWillとその道筋を描き、自分の言葉で語ることで、一人ひとりが本気で走り出す準備を整えていく。こうした学生の変容を生み出し「満足度9.7」を記録したキャリアプログラムに迫る。

プログラムの様子や内容に関する動画は「こちら」からご覧いただけます
https://nucwatt.co.jp/20250621-2/
満足度スコア9.7。 「自分の未来に、夢中になる」——その瞬間が、生まれた。
2025年6月、愛知県立大学で開催したアントレプレナーシップ教育の一環としてのキャリアプログラム『やりたいことで"夢中"をつくり出す』。この2日間にわたるワークショップが、参加した学生たちの意識と行動に確かな変化をもたらし、それぞれが心の奥底から湧き上がる想いを握りしめ、今にも未来に向かって走り出す、そんなエネルギーに満ちた場となった。
株式会社nucwattは、次世代のキャリア支援を専門としている。これまで進路やキャリアに悩む学生たちに対し、「それぞれの自己理解を深め、内発的動機に基づいた意思決定と行動ができる状態」を育む支援を行ってきた。
特に、無意識のうちに囚われてしまった制限や思い込みに気づき、それを手放したうえで本音の自分と向き合い"Will"(理想の将来像)を描くというアプローチは、nucwattが一貫して重視してきた特徴的な手法である。
今回実施したプログラムにおいても、こうした手法が効果的に機能し、参加者全員から高い評価を得た。プログラム推奨度(NPS)も平均9.9点(最大10点)と極めて高い数値を記録した。
受講者の声
-
自己理解がすごく深まって、終わった後に「自分で決めたことなら何でも達成できそう」っていう前向きな気持ちと自信が持てた。
-
最初はやりたいことがなくても、体系的に進める内容のなかで、プログラムに沿っていけばやりたいことが見つかると思えた。
-
やりたいことから行動に繋げるプロセスが、脳の仕組みをベースにした納得できるやり方で、同じやり方を何回でも使えそう。
-
「自分にも才能があって、その先に広がる明るい未来が待っているんじゃないか」と思えるようになり、ワクワクした気持ちになった。
-
理想は遠いものだと思っていたが、意外と自分に近いもので実現も難しくないとわかり、叶えた方が絶対楽しい人生が送れると思い、理想を叶えようかなと思った。今回参加して心から良かった。
-
ワーク後はやりたいことを決めて行動が変わり、やりたいことを軸に生活する大切さを感じた。
受講者アンケートの結果
※アンケートは最大10点にて評価しています




"満足度スコア9.7"はどのように生まれた? ー5つのプログラム設計思想
このプログラムの最大の特長は、「意識を変える」だけで終わらない点にある。言語化、体感、他者との対話、プレゼンテーション、そして自己理解から行動実践までを一気通貫でつなぐプログラム構成が、受講者の内面に強く刺さり、結果として大きな変容を引き出している。その教育効果の核となるのが、以下の5つのプログラム設計思想だ。
① 自身の“源”から未来を描く —体系化されたWillデザインフレームワーク
自分でも気づいていない無意識の思考や行動パターンに着目し、自身の“源”にある内発的な欲求や行動特性を丁寧にひも解いていく。「才能=内発的欲求」と捉え、過去の経験や現在の傾向をふりかえる仕掛けと、未来の理想像を構造的に描き出すステップから成る体系的なフレームワークが、誰もが順を追って自己理解と未来設計を深めていくことを可能にする。
全員が一歩ずつ着実に進められるように設計されたこのプロセスは、多くの学生から「やりたいことが自然と見えてきた」「納得感を持ってステップを進めていける」といった声を集めている。
② 自分の理想の未来に"許可"を出す —セルフパーミッションの力
「本当はこうしたい」と思っても、心の中で自分にブレーキをかけてしまう——そんな経験は誰にでもあるのではないか。プログラムでは、社会的価値観や過去の経験に基づく"囚われ"を可視化し、「自分らしく理想を叶えていい」と、内側から許可を出すワークに取り組む。
これにより、自己否定的な思考から解放され、「やってみよう」という前向きな意志が育まれていく。
③ 限界を超えて描く —実現性に縛られない"10X思考"
「現実的に考えて…」という思考から、一歩を踏み出せない学生たちに対し、本プログラムでは"実現性"を一旦脇に置く。むしろ「どうせ無理」と思っていた理想を10倍のスケールで描くことで、本人の中に眠っていた本音の欲求をあぶり出し、行動を生み出す。
この「制限を外す」体験が、意外にも現実的な第一歩を後押しするきっかけとなる。
④ "できる"を育てる —自己肯定感と自己効力感を引き上げる仕掛け
認知や行動に関する心理学に基づくフレームで、成功体験の振り返りや肯定的なフィードバックを通じて、自分の優れた側面を自覚する。これにより、自己肯定感(ありのままの自分を受け入れる力)と、自己効力感(自分にはできるという感覚)が自然と高まっていく。
実際、「自分で決めたことなら何でも達成できそう」「やろうと思っていたけどできなかったSNS発信を始められた」「生活の中での行動が明確になった」といった声が多く、学生の行動変容が明確に起こっている。
⑤ 自分の物語を紡ぐ —"Willプレゼンテーション"で内なる火を燃やす
自身の”源”と描いたWill・アクションプランを自らの言葉で語り合う。この準備と実践を通して、自分の過去、現在、未来を紡ぐストーリーを自分の言葉で語ることが可能となり、ナラティブに自分らしさを捉えることができる。それこそが自己理解から描いた未来を絵空事ではない、自分事として捉え、熱量を持って走り出すための最大の仕掛けとなる。
ある参加者は「話すことで、自分の想いがよりリアルに感じられ、頭の中のイメージが自分の言葉としてしっかり形になっていく感覚があった」と語る。自らの言葉で語ることで自分の理想がよりリアルになり、誰かの言葉がその背中をそっと押してくれる——そんな相互作用が、主体的な一歩を後押ししていた。




教育の本質は、内側から燃え上がる"火"を灯せるかどうか
このプログラムが示すのは、「人は内発的動機に火がついたとき、自ら動き始める」というシンプルかつ深い真理だ。今、多くの教育機関が「主体性を育てるにはどうすればよいか」に頭を悩ませているが、そのヒントが、ここにある。
大切なのは、教え込むことではない。学生自身が内面にある自身の本音に気づき、"Will"を引き出し、信じること。そして、その"やりたい"に火をつける仕掛けを提供することだ。
【プログラム概要】
日 時:2025年6月14日(土)・21日(土)各日とも 9:00-17:00
場 所:愛知県立大学 長久手キャンパス
参加者:県内複数大学・大学院から10名(大学1〜4年生、大学院生)
概 要:セルフワーク、ペアワーク、ディスカッションを中心とした集合型キャリアプログラム
- Day1 自己理解を深める
- Day2 Will(理想の将来像)とアクションプラを描き、未来へコミットする
主 催:愛知県立大学 ICTテクノポリス研究所
協 力:株式会社nucwatt
【連携に関するお問い合わせ先】
以下リンクページ下部のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
https://nucwatt.co.jp/student/partner/
「話だけ聞いてみたい」というカジュアルなご連絡もよくいただいています。
【nucwattの取材やその他お問い合わせ先】
以下リンクページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://nucwatt.co.jp/student/contact/
【Willboost Campus(ウィルブースト キャンパス)について】
Willboost Campusは、自分の内側にある欲求と才能にアクセスし「Will=本音の理想」を描く、2日間の集合型キャリアプログラム。自己理解からWillの言語化、アクション設計・実行までを一貫して支援する設計により、学生の中に主体性が生まれ、課外活動やインターンなど、学生生活に主体性が生まれていきます。自らの言葉で語れる経験が増え、就職活動はもとより、その先の社会でも自ら道を切り拓いていけるようになります。
公式サイト:https://nucwatt.co.jp/willboost-campus-ustudent/
【株式会社nucwattについて】
「自分らしく、心からやりたいことに向かって生きる人を増やす」ことをミッションに掲げ、学生一人ひとりの内側にある“Will(理想)”を掘り起こし、その実現に向けた情熱と行動意欲に火をつけるキャリア教育を展開しています。無意識の制限を手放し、主体性ややる気を引き出す独自のアプローチによって、多くの学生が自分らしく自然と前向きなチャレンジを生み出せる支援を行っています。
公式サイト:https://nucwatt.co.jp
【会社概要】
会社名 : 株式会社nucwatt
代表者 : 代表取締役 野上琢磨
所在地 : 〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-4-10アルティメット名駅1st2階
設立 : 2024年1月
資本金 : 2,000,000円
URL : https://nucwatt.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像